ウォーターサーバーでカップ麺は作れるのか|注意点やコストなど
更新日:2020年08月28日

ウォーターサーバーの水を水筒などに入れて、外で飲むという人がいるようにウォーターサーバーのお湯を魔法瓶に入れて、外で買ったカップラーメンにそのお湯を注いで食べるということは可能でしょうか。
結論としては可能です。その魔法瓶の性質にもよりますが、大抵は保温効果がありますので、そのまま注いで食べることはできます。しかしながら、カップ麺をどこで買うかによりますが、コンビニであれば、お湯は常設してありますので、わざわざお湯を持ち込んでカップ麺を作るというのは、そのウォーターサーバーに相当なこだわりが無い限りはそこまでメリットがあるとは言い難くもあります。
職場のウォーターサーバーでカップ麺を作ってもいいか
職場にウォーターサーバーがあるという職場も最近では珍しくありません。では、職場にあるウォーターサーバーでカップ麺を作るというのはマナーとして良いものなのでしょうか。
結論から言うとと、その職場のルールや環境によります。ウォーターサーバーが使いたい放題だからといって、どんどん水を使っていては、会社のコスト増しになります。社員すべてがそれをやりだしたらルールもマナーもあったものではありません。
ウォーターサーバーというのは本来健康的な水を体に取り入れることで、健康的な体にするのが目的です。そのようなコンディションで社員に仕事をして欲しいという気持ちがあって、会社としても取り入れているということがあります。それをカップ麺で使われてしまっては不本意とも言えるでしょう。そんなのまったく気にしないという職場の環境、上司の考え方であれば、問題は無いといえます。しかし、そういった考えを持つ企業は少数派になることが予測されます。
ウォーターサーバーのお湯でカップ麺は作れる?
これまで紹介してきたように、ウォーターサーバーのお湯でカップ麺は作れるかというと結論として作ることは可能です。ただし、当然と言えばそうですが、ウォーターサーバーがお湯を出せるものに限られます。ウォーターサーバーから出てくるお湯はどこのメーカーでも大体75℃から90℃の範囲内です。その熱さのお湯であれば、カップ麺は容易に作ることは可能です。もし、ウォーターサーバーを導入する動機の一つにカップ麺が食べたいからということがあるのであれば問題ないでしょう。
初回公開日:2017年05月29日
記載されている内容は2017年05月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。