Search

検索したいワードを入力してください

一人暮らしの引っ越しの初期費用・挨拶の方法・業者

更新日:2020年08月28日

誰もが憧れる一人暮らし。そんな一人暮らしの引っ越しでは、どのくらい費用がかかるか。どんな業者に頼ればいいか。そして引っ越し先で挨拶などはするべきか、いろいろとわからなく不安なことが多いでしょう。今回はその一人暮らしの引っ越しについて色々解説していきます。

Noimg

一人暮らしの引っ越しは、自分の今までの環境を離れることであり、自分の持ち物すべてを振り返り、おさらいするまたとない機会です。新生活でこれから使うもの、使わないものを考えて身の周りの整理を行うことで、荷造りの時に箱詰めをする荷物も減らすことで引っ越しの準備も楽に進めることができ、一人暮らしの新居の生活もより快適なものになります。

皆さんの中には、今までずっと着ていない服、買ったけど読んでいない本、押入れや物置にしまいっぱなしで使っていない家電などはあったりしませんか。これらは、捨てることで当然荷造りの荷物として減らすことができますが、リサイクルショップに持っていくという選択肢もあります。

そして、なかには自宅まで品物を引き取りに来てくれるリサイクルショップもありますので、こちらもインターネットなどで探してみましょう。

その4:しっかりと分かりやすく梱包する

その1からその3までの手順とおり、もしくはそれ以外の手順や方法で荷造りの作業を進めてくると、部屋は当然ダンボールだらけになってきます。この何箱ものダンボールの山をどうするかという次の手順は、当然ガムテープで中身が溢れたり、荷崩れしたりしないように梱包していくことです。

ここで注意するべきポイントは、天井面や底面にも行き渡るよう丁寧に、しっかりと十字にガムテープを貼っていくということです。十字に貼っていかないと荷造りの途中でダンボールが破れて荷物が溢れてしまい、また一から荷造りをやり直さなければならなくなるという事態に至る可能性もあります。

実際、運搬中でダンボールを積み重ねた時、ダンボールが破れて荷物が溢れ、壊れたという失敗例も存在します。そして、ダンボールの表面には「台所用品」「寝室雑貨」「物置にしまう洋服」など情報をなるべく短絡的に分かりやすく、マジックペンで書いておきます。こうすると、引っ越し先での荷解きや区分けがよりスムーズになります。

その5:自信がないものは引っ越し業者に任せる

テレビやパソコン、ゲーム機などの精密家電、金魚の水槽やペットのケージなど、ダンボールに入れていいものかどうか悩む荷物が出てきた場合、引っ越し業者に電話で連絡して当日の指示を待つことをします。

そうして事前に伝えれば、引っ越し業者もその荷物に応じた梱包資材を持ってきて、適切な梱包の仕方をして運んでくれます。梱包の仕方に悩むものに取り掛かって荷造りに時間を浪費するのならば、無理をせずにプロの助けを借りましょう。

しかし一方で、引っ越し業者に任せるものはなるべく最小限に抑えるようにしなければ、当日になって作業が滞り、費用も嵩む可能性があります。そういう事態を避けるためにも、梱包で不明な点を電話で事前に聞いておくべきでしょう。

その6:すぐに使うものや大事なものは自分で運ぶ

ここまでの手順で、最後までダンボールに入れなかった荷物があるとするならば、日常的に使う頻度が高いもの。それはゴミ袋やガムテープ、ハサミや加木屋引っ越し関係の書類といったものです。

これらのように、すぐに使いたいものがあるならば、引っ越し業者の車やトラックに積み込まずバッグやキャリーケースに入れて、自分の手で新居まで持っていく方法をします。

ちなみに、引っ越し業者によりますが、パソコンは自分で運んでください、と言われる場合もあります。これらは個人情報が入った重要なものだからこそ、万が一に備えて本人で運ぶべきであるため、キャリーケースは便利です。

一人暮らしの引っ越しでベッドはどうするのか

食器棚や洋服タンスといったものもそうですが、一人暮らしの引っ越しにおいて最もネックとなるのはベッドです。大掛かりな家具に分類されていて生活に欠かせないものであるベッドは、持ち運びの手間だけでなく、引っ越し業者のサービスの内容に引っかかることが多いです。

引っ越し業者によって名称や分類、扱い方は違いますが、ほとんどの引っ越し業者が扱っている一人暮らし向けの単身用プランというのは、専用ボックスに収まりきるような荷物の量の場合、格安や定額で出費を抑えて引っ越しができます。

小さめのテレビや冷蔵庫といった家電は想定内ですが、ベッドやソファなどの大掛かりなものに見合った専用ボックスはそうはありません。それでも、一人暮らしのために引っ越し先にも今使っているベッドを持っていきたい場合、下記に取り上げるものも含めていくつかの方法があります。

方法A:荷物多めの引っ越しプランを使う

一人暮らし向けの単身用のプランは諦め、家族向けのワンランク上の荷物量のプランを選ぶ方法です。一人暮らしの引っ越しででベッドやソファがある場合、荷造りの見積もりにおいて、引っ越し業者から勧められることが多い方法でもあります。

そもそも、ベッドやソファといったものはどうしてもコンパクトに解体できず、別の運び方を考える必要もなく、引っ越し業者に丸ごと運ばせる形で任せることができるので、楽といえば楽ですが、かかる料金も相当高くなります。

また、そのベッドも含めて2トントラック1台を自分専用に手配しなければならないプランの荷物量だと、料金だけでなくスペース的にも相当な浪費をすることになります。

どうしても荷物が多くなってしまうならばやむを得ませんが、それ以前に一人暮らしで2トントラック1台にびっしり入る荷物量というのはめったにあることではありません。そして、スペース分も料金を浪費することを考えると、あまりできない方法です。

方法B:自力でベッドを運ぶ

一人暮らしのために出費を抑え、あくまで単身用のプランを使い、どうしても業者に任せられる荷物の範囲からはみ出てしまうベッドなどは、自分で運ぶというありきたりな方法です。

こちらは、方法Aとは違って最初から最後まで単身用のプランを使っていくので、料金は必要最低限で済みますし、ベッドは自分で運ぶことになるので、あとはその料金に上乗せされます。そのため、レンタカーの料金や手伝ってくれる友人のお礼を考える程度で済みます。

しかし、ベッドを自分で運ぶのは想像以上に労力がかかるものであり、無論、解体や組み立て、そして運ぶこと自体も素人がやるのは危険です。

解体をしてもある程度大きなフレームがある場合は、自宅から運び出し、新居へ運び入れる時に、部屋の中や共有部分にぶつけてしまうことが多くなり、作りがしっかりしているフレームだと壁に穴を開けてしまい、修理代や賠償金が発生することがあるので注意が必要です。

一人暮らしの引っ越しでやるべき8つのこと

これから記載する8つは、一人暮らしの引っ越しでやるべき大事なことです。一人暮らしをこれから始める方、もしくは考えている方はぜひとも参考にしてください。

その1:一人暮らしをする新居を決める

一人暮らしの予定が決まったら、当然まずやることは自分の新居となる部屋を決めることです。まずは不動産会社や賃貸情報サイトなどで住みたい部屋を探し、それが決まったら不動産会社に「入居申込書」を提出します。

この書類には住所や氏名、入居日や勤め先の他にも、本人が病気や失業などで家賃が支払えなくなった場合に代わりに負担する「連帯保証人」の名前の記入が必要となっています。ちなみに連帯保証人は両親や兄弟などの親族に依頼するのが一般的で、事前に決めることをします。

そして、新居となる賃貸物件の家賃は基本的に申込書に書いた入居日から発生する仕組みとなっており、入居日を早めに設定しすぎると、まだ住んでいないのに家賃を支払わなければならなくなります。しかしその一方で、引っ越しの当日の直近に設定してしまうと、当日までの日数が少ないことで引っ越し業者の手配や準備が間に合わず、希望日までに引越しができないという可能性もあります。

よって、賃貸物件と契約する際は、あらかじめ引っ越しの日程も考慮した上で、入居日を設定することをします。

その2:単身引っ越しの方法を決める

次のページ:一人暮らしの引っ越しは焦らず気負わずにやっていく

初回公開日:2017年11月23日

記載されている内容は2017年11月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related