Search

検索したいワードを入力してください

電気毛布の洗い方|丸洗い・洗濯機・手洗い・注意点

更新日:2025年03月05日

電気毛布を洗濯したいけど、どうやって洗濯すれば良いのかわからないという方は多いでしょう。また、電気毛布って洗濯して良いのかどうかわからないという方もいるのではないでしょうか。そこで、今回は電気毛布の洗い方についてご紹介します。

電気毛布を洗濯したいけど、どうやって洗濯すれば良いのかわからないという方は多いでしょう。また、電気毛布って洗濯して良いのかどうかわからないという方もいるのではないでしょうか。そこで、今回は電気毛布の洗い方についてご紹介します。
洗濯機で電気毛布を洗う場合には、電気毛布に表示されているマークを確認した上で、洗濯を行いましょう。また、洗濯機によっては電気毛布を洗えないものもありますので、そちらも事前に確認が必要です。

洗濯機には様々な機能を持ったものがあります。機能によっては、電気毛布を傷めてしまう場合がありますので、まずはしっかりと確認しておきましょう。

ドラム式洗濯機は使わない

洗濯機で洗濯を行う場合、ドラム式洗濯機で洗濯をするのは避けましょう。ドラム式では、毛布を叩きつけて洗うため、中にあるヒーターが故障してしまう原因となるからです。

自宅の洗濯機がドラム式の場合は、手洗いで洗うようにしましょう。また、普通の洗濯機を持っている家庭ならそのまま使用しても問題はありません。

乾燥機も使用禁止

電気毛布を乾かすために乾燥機を使わないようにしましょう。乾燥機を使うと熱で、電気毛布内のヒーターが故障してしまう可能性があります。

また、毛布の素材によっては変色したり、ごわついてしまう場合があります。取扱説明書の注意書きをよく読んでから乾燥させましょう。

脱水の時は様子見

洗濯機で電気毛布を脱水させている時には、必ずそばで様子を見ておきましょう。電気毛布が洗濯槽内から飛び出して、洗濯槽を傷めてしまう可能性があるからです。その場合は、一度止めて入れ直してから脱水を行うようにしましょう。

また、脱水をしている最中でも、時々止めて形を整えて再び回す、という作業を繰り返しましょう。脱水は水が垂れない程度に乾いたら取り出して、すぐに干すと良いです。

コインランドリーも活用しよう

自宅にある洗濯機では小さすぎて入らない、なるべく手間を省きたい、などという方はコインランドリーで洗濯することをオススメします。コインランドリーで洗う際には、電気毛布を紐などで縛って入れると、形を崩さずに洗濯することができます。

洗濯を行う前には、コインランドリーで洗っていいものか事前にチェックしておきましょう。また、コインランドリーの洗濯機によっては電気毛布は使用不可となっている場合がありますので注意が必要です。

毛玉が出来たら?

電気毛布を長年使用していると、布団にいくつもの毛玉がついている場合があります。毛玉が気になって使用しているとぎこちないなと感じる方も多いでしょう。

そこで、電気毛布に毛玉ができた時の対処法と毛玉の対策法について紹介します。

使い捨てカミソリとガムテープを活用!

電気毛布についてしまった毛玉は、使い捨てカミソリを使うことで簡単に除去することができます。

まず、使い捨てカミソリを毛玉がついている側に押し当てます。あとは、そのまま撫でるように優しく動かしてください。

次に、カミソリで撫でた電気毛布の上からガムテープを押し当て剥がすという作業を繰り返します。これだけで、電気毛布についた毛玉を綺麗に剥ぎ取ることができます。

電気毛布だけでなく、セーターや敷布団などについた毛玉も綺麗に剥がすことができますので、ぜひやってみてください。

カバーをかけて毛玉防止!

電気毛布に毛玉をつかせないように、カバーをかけておくと良いでしょう。敷布団や掛け布団などのカバーで簡単に代用することができます。

また、カバーをかけることで毛玉が目立たなくなるというメリットもあります。市販で売られているカバーもあるので、毛玉が気になるという方はぜひ購入してみてください。

手洗いの仕方

電気毛布の表示で、洗濯機は使用禁止とある場合は手洗いで洗濯を行うことになります。その際、手洗いによる洗濯にも気をつけなければいけないことがあります。ここでは、手洗いに夜電気毛布の洗い方について、手順を説明します。
次のページ: 洗濯機・手洗いどちらもNGの場合は?

初回公開日:2017年09月13日

記載されている内容は2017年09月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related