目的別油性ペンの落とし方と用意するもの・落とせないもの
更新日:2025年03月05日

木目調の合板を使った家具は一見木製の家具のように見えますが、実は合板の上に壁紙のようなものを貼って作られたものです。シンナーやベンジンなど強い溶剤を使うと、塗装が剥げたり模様が消えてしまったりするので、エタノールや除光液を使って優しく拭き取りましょう。
汚れがしつこい場合は、エタノールなどを染み込ませたコットンなどをしばらく当てておいてから拭き取ると良いでしょう。また、油性ペンで書いてそれが乾いてしまっている場合は、その上からさらに油性ペンで塗ってからこすりとると消すこともできます。ちょっと勇気のいる方法ですが、簡単にできそうな方法です。
汚れがしつこい場合は、エタノールなどを染み込ませたコットンなどをしばらく当てておいてから拭き取ると良いでしょう。また、油性ペンで書いてそれが乾いてしまっている場合は、その上からさらに油性ペンで塗ってからこすりとると消すこともできます。ちょっと勇気のいる方法ですが、簡単にできそうな方法です。
その他の素材の床や壁、机などに油性ペンで書いてしまった場合
ビニール素材の壁紙などの場合
ビニール素材の壁紙に油性ペンで書いてしまった時は、消毒用エタノールや除光液を使った落とし方が有効です。消毒用エタノールや除光液を染み込ませた布で汚れ部分を拭き取ります。汚れがつかなくなるまで繰り返します。また、プラスチック消しゴムをかけることでも、油性ペンの汚れの落とし方もあります。
ただし、軟質塩化ビニール、俗にいう塩ビ素材のもので、わかりやすい例では透明のテーブルクロスなどの場合は、この落とし方は使用できません。また、凸凹のある壁紙や耐溶剤性の弱いもの、染まりやすい素材のものの場合は綺麗に落としきることができません。
ただし、軟質塩化ビニール、俗にいう塩ビ素材のもので、わかりやすい例では透明のテーブルクロスなどの場合は、この落とし方は使用できません。また、凸凹のある壁紙や耐溶剤性の弱いもの、染まりやすい素材のものの場合は綺麗に落としきることができません。
白い壁紙の場合
白い壁紙の場合、塩素系漂白剤の原液を綿棒などに含ませたものでこすることで落とせる場合があります。
ただし、色落ちが心配な場合はしようしないようにしてください。また、匂いも強いので、しっかりと換気をし、手荒れなどしないよう手袋をしてから使用しましょう。ただし、素材によっては黄色く変色してしまうこともあるので、目立たない場所でテストしてから使用するようにしてください。
ただし、色落ちが心配な場合はしようしないようにしてください。また、匂いも強いので、しっかりと換気をし、手荒れなどしないよう手袋をしてから使用しましょう。ただし、素材によっては黄色く変色してしまうこともあるので、目立たない場所でテストしてから使用するようにしてください。
肌についてしまった油性ペンの落とし方

手や足などに油性ペンがついた場合
油性ペン使用中に気が付いたら手に油性ペンがついていることは、よくあることですよね。そういった場合は、手洗い用石鹸を使い、ぬるま湯で洗います。落とし方のポイントはよく石鹸を泡立てること。指の指紋や爪などに入ってしまった油性ペンは落ちにくいですが、徐々に消えていきますので安心してください。
顔についてしまった場合
小さなお子さんなどは、よくわからずに油性ペンで顔に落書きしてしまうこともあるのではないでしょうか。顔だと目立つし、ゴシゴシふき取ったりするのにも抵抗がありませんか。
顔についてしまった場合の落とし方も、手や足同様に手洗い石鹸とぬるま湯が効果的です。手洗い石鹸使用後の乾燥などが気になるのであれば、メイク落としのオイルや洗顔料などをしっかりとあわ立てて、優しくぬるま湯で洗い流すようにしてください。
また、意外にも日焼け止めを使うという落とし方もあります。油性の汚れに日焼け止めの油分をなじませることで、油性ペンの汚れを拭き取ることができるのです。この場合、日焼け止めを塗布し、なじませてしばらく時間をおいて優しく拭き取り水洗いすると良いでしょう。
日焼け止めの他にハンドクリームや食用油などでも同じ効果が得られます。日焼け止めやハンドクリームなどなら、もともと肌に使うことを想定して造られたものですので安心して使うことができます。
顔についてしまった場合の落とし方も、手や足同様に手洗い石鹸とぬるま湯が効果的です。手洗い石鹸使用後の乾燥などが気になるのであれば、メイク落としのオイルや洗顔料などをしっかりとあわ立てて、優しくぬるま湯で洗い流すようにしてください。
また、意外にも日焼け止めを使うという落とし方もあります。油性の汚れに日焼け止めの油分をなじませることで、油性ペンの汚れを拭き取ることができるのです。この場合、日焼け止めを塗布し、なじませてしばらく時間をおいて優しく拭き取り水洗いすると良いでしょう。
日焼け止めの他にハンドクリームや食用油などでも同じ効果が得られます。日焼け止めやハンドクリームなどなら、もともと肌に使うことを想定して造られたものですので安心して使うことができます。
プラスチック製のものの場合

消毒用エタノールや除光液を使った落とし方
プラスチック製のものについた油性ペンの落とし方としては、まず、消毒用エタノールを使う落とし方があります。消毒用エタノールは薬局で購入することができますが、ない場合はプロピレングリコール類含有の除光液でも落とすことができます。
消毒用エタノールや除光液を布に染み込ませ、落としたい部分を拭き取ります。布に汚れがつかなくなるまで繰り返します。
ただし、これらの溶剤を使う場合、凸凹のある素材や染まりやすい素材などは、落ちにくい場合があります。また、溶剤の影響で強度が落ちる場合があるので注意しましょう。
消毒用エタノールや除光液を布に染み込ませ、落としたい部分を拭き取ります。布に汚れがつかなくなるまで繰り返します。
ただし、これらの溶剤を使う場合、凸凹のある素材や染まりやすい素材などは、落ちにくい場合があります。また、溶剤の影響で強度が落ちる場合があるので注意しましょう。
プラスチック消しゴムを使った落とし方
プラスチック消しゴムで、落としたい部分の油性ペンに消しゴムをかけます。意外な落とし方ですが、溶剤を使ってプラスチックの強度が落ちてしまう心配もない落とし方です。
スニーカーなどの靴

初回公開日:2017年11月02日
記載されている内容は2017年11月02日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。