Search

検索したいワードを入力してください

ゴアテックスの洗濯方法とおすすめの洗剤|ノースフェイス/靴

更新日:2025年03月05日

アウトドアファッションに欠かせない防水透素材のゴアテックスですが、お手入れされていますか。劣化が怖くて洗ってない、手入れの方法が分からないという方もおられるでしょう。今回は、ゴアテックスの洗濯方法とおすすめの洗剤などを紹介します。

アウトドアファッションに欠かせない防水透素材のゴアテックスですが、お手入れされていますか。劣化が怖くて洗ってない、手入れの方法が分からないという方もおられるでしょう。今回は、ゴアテックスの洗濯方法とおすすめの洗剤などを紹介します。
エマールは、大切な衣類のダメージを守りながら、スッキリ洗い上げるおしゃれ着用洗剤です。繊維ケア処方使用により、まるでおろしたてのような仕上がり感をキープしてくれます。お洗濯中に繊維の切れや抜けを防ぎ、ニットはふんわり、シャツはシャキッと仕上げます。毛羽立ちや型崩れそして色あせも防いでくれます。

発売以来使っています。おしゃれ着洗いはいろいろ他も試しましたが、やはりここに戻ってきてしまいます。仕上がり感、香り、信頼しています。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RZ3V032ECT8EK/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01LZRTR15

NIKWAX(ニクワックス) とは

ニカワックスは、ゴアテックスの洗濯に人気のイギリスの老舗メーカーの洗剤です。日本でも大変人気で、たくさんのユーザーに使用されています。もちろん、ゴアテックス以外の撥水性機能のあるウエアの洗濯に使用できます。

さらに、ニクワックスの撥水剤を合わせて使うことで、撥水機能を回復させ長く使えます。

NIKWAX(ニクワックス) LOFTテックウォッシュ

NIKWAX(ニクワックス) LOFTテックウォッシュは、防水、撥水布地専用洗剤です。レインウエア、ジャケット、スキーウェア、フリース、テント、ロープなどのお手入れに使えます。合成界面活性剤は使用しておらず、撥水性は落とすことなく汚れだけを落とす洗剤です。

レインジャケットやスキーウェア等防水する必要のあるものはこれを使ってきました。しっかりと防水できます。しかも容量が多いのでスプレー式のものと比較してもコスパがよい。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R1XG3QADCKHQJ6/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B000W7POWU

NIKWAX(ニクワックス) TX.ダイレクトWASH-IN

ゴアテックスの低下した撥水力を回復させてくれる撥水剤です。撥水スプレーを使われたことがある方もおられるでしょう。こちらは、つけ置きタイプの撥水剤になります。洗濯機でも利用できます。

雨の多かった今年はレインウエアが大活躍。登山中は汚れますし、重宝してます。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3SMX98VYU7Z4W/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B000W7SZ5S

洗濯頻度

ゴアテックスは、どのくらいな頻度で選択すれば良いでしょうか。ゴアテックスは、切る度に洗濯する必要はなく、汚れを感じたときに洗濯するのが基本です。機能性を高く持ち続けたいのであれば、定期的に洗濯しましょう。

お手入れをせず着用し続けていると、表生地が水を弾く撥水性が劣り、次第に水を弾かなくなり、ウエアが濡れたようになってしまいます。このように、撥水性が落ちたと感じたときが洗濯のタイミングでもあります。

その他、縦走の山道を長時間歩いた時、汗をたくさんかいた時やどれ汚れが付いた時、野外で調理中に油などがついてしまった時などは、洗濯のタイミングです。

ブランド別ゴアテックスの洗濯方法

ブランド別、ゴアテックスの洗濯方法を紹介します。

ノースフェイス

ノースフェイスのゴアテックスは、軽量で水蒸気は逃すが雨や風は通さない防水透湿素材です。機能性が高いため、特に厳しい登山を登る人向きです。

手洗い、洗濯機どちらの方法でも洗濯できます。洗濯時には、専用の洗剤または中性洗剤を使いましょう。すすぎは、十分に行いましょう。もしすすぎが不十分で洗剤が生地残っていたりすると、機能の低下につながります。脱水はごく軽めに、強く絞らないように注意しましょう。

洗濯後、ハンガーにかけ日陰で風通しの良いベランダなどに干しましょう。ポタポタと水が滴り落ちますが脱水不足というわけではありません。

乾燥後、撥水スプレーを満遍なく吹きかけます。次に、低温のアイロンをかけることで効果がアップします。

シマノ

釣り道具で知られるシマノも、ウエアなどにはゴアテックスを採用しています。小まめなメンテナンスで機能を低下させず長く愛用できます。

ファスナーやボタンなどはすべて閉じ、収納式のフードは広げ洗濯ネットに入れて洗濯します。ゴアテックス専用の洗剤を使用し、手洗いモードで洗いましょう。

すすぎは、標準よりも2倍程度十分なすすぎが必要です。すすぎの後は、軽く押すように水を切りましょう。風通しの良い日陰で自然乾燥させます。乾燥後は、当て布をゴアテックスにあてて、中温のアイロンを掛けます。シワがなくなり撥水性も回復します。
次のページ: ゴアテックスの手洗いでの洗濯方法

初回公開日:2017年12月16日

記載されている内容は2017年12月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related