ゴアテックスの洗濯方法とおすすめの洗剤|ノースフェイス/靴
更新日:2025年03月05日

撥水剤は、ぬるま湯で溶きます。お湯に入れる前に、撥水剤のボトルをよく振ってからお湯に溶きましょう。
つけ置き
10〜15分ほどつけ置きし、撥水剤をウエア全体にコーティングしていきます。
すすぎはしっかり
水が濁らなくなるまで、しっかりすすぎましょう。
陰干し
風通しの良い日陰で、自然乾燥させます。
アイロン掛け
自然乾燥後、低温でアイロンを掛けます。ウエアに当て布をし、ウエア全体にアイロンを掛けましょう。アイロンの熱により、撥水効果がアップします。
洗濯後のお手入れ
手洗いも洗濯機洗いもゴアテックスを洗い上げた後のお手入れは、共通しています。次に、すすぎ以降のお手入れの方法を紹介します。
乾燥機
ゴアテックスは、乾燥機も使用可能です。乾燥機を使用する場合、ウエアを洗濯ネットに入れて乾燥機に入れましょう。完全に乾燥したら、さらに温風の乾燥機で20分くらい回しましょう。
ゴアテックスの撥水性は、使っているうちに低下します。生地に熱を加えることで撥水性が胃回復します。
ゴアテックスの撥水性は、使っているうちに低下します。生地に熱を加えることで撥水性が胃回復します。
日陰干し
ゴアテックスは、脱水はしません。ゴアテックスは、水を通さないので、サッと水を切ったら風通しの良いところで日陰干しし自然乾燥しましょう。
アイロンを掛ける
自然乾燥後、ゴアテックスに当て布を当てアイロンを掛けます。中温くらいの温度が良いでしょう。温めることによって、撥水性能が回復します。
当て布ですが、100%綿のハンカチなら代用できます。ただ色うつりなどの心配があるので、色の薄いものを当て布として使いましょう。
自宅に1枚くらい使っていない手ぬぐいはありませんか。手ぬぐいはサイズもあり薄手で使い勝手が良です。ただし、色が濃いデザインのものなどは色うつりする恐れがあるので、そう言った手ぬぐいは避けましょう。
また、台所に一つくらいはあるクッキングシートも、アイロンの当て布として代用できます。クッキングシートは、そもそも高温のオーブンでも焼けることがありません。そのため、アイロンのような高温の熱を当てても大丈夫です。そして、クッキングシートは半透明ですから、生地が透けて生地を確認しながらアイロンを当てることができます。
当て布ですが、100%綿のハンカチなら代用できます。ただ色うつりなどの心配があるので、色の薄いものを当て布として使いましょう。
自宅に1枚くらい使っていない手ぬぐいはありませんか。手ぬぐいはサイズもあり薄手で使い勝手が良です。ただし、色が濃いデザインのものなどは色うつりする恐れがあるので、そう言った手ぬぐいは避けましょう。
また、台所に一つくらいはあるクッキングシートも、アイロンの当て布として代用できます。クッキングシートは、そもそも高温のオーブンでも焼けることがありません。そのため、アイロンのような高温の熱を当てても大丈夫です。そして、クッキングシートは半透明ですから、生地が透けて生地を確認しながらアイロンを当てることができます。
撥水スプレーを吹きかける
アイロン後は、撥水スプレーをゴアテックス全体に薄くかけます。乾燥させて、またスプレーします。この工程を4〜5回繰り返しましょう。もし、スプレーをかけすぎてシミができたら、直ぐにアイロンで熱を加えましょう。シミを薄く延ばせます。
モンベル(mont-bell) SRスプレー
初回公開日:2017年12月16日
記載されている内容は2017年12月16日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。