Search

検索したいワードを入力してください

【素材別】靴の洗い方・臭いをとる方法・洗剤

更新日:2025年03月05日

お気に入りの靴を履いていると、ついついその靴だけを履いてしまう事はないでしょうか。靴も履き続けると疲れてきてしまいますので、適度に洗うことをします。では、靴の洗い方にはどのような方法があるのでしょうか。素材別に靴の洗い方を紹介します。

お気に入りの靴を履いていると、ついついその靴だけを履いてしまう事はないでしょうか。靴も履き続けると疲れてきてしまいますので、適度に洗うことをします。では、靴の洗い方にはどのような方法があるのでしょうか。素材別に靴の洗い方を紹介します。

白い靴の洗い方

白い靴の洗い方は、キャンバス地の靴の時にも書きましたが、何度も洗剤を溶かしたぬるま湯を入れ替えることが必要です。汚れたままのぬるま湯で洗っていると、せっかくの靴に汚れも入り込み、白さが失われてしまいます。中性洗剤を使い、部分洗いなどには石鹸を使うと汚れが綺麗に落とせます。

重曹も使うことで、消臭もかねて白い靴を洗います。重曹は、つけ置き洗いだけで充分効果が得られますので試してみてください。

クリーニング店でも使われているような白さを際立たせるための洗剤を使う事もですが、用意できない場合は、漂白剤などを使いみましょう。しかし、漂白剤での洗い方は少し注意が必要で、素材によっては色落ちしてしまうものもありますので、まずは色落ちしないか目立たない部分で確かめてみると良いでしょう。

キレイになった靴は爽やかな気分にしてくれる

大切な靴を自分で綺麗にすることで、お気に入りの靴により一層愛着もわくようになります。正しい洗い方で洗えば、靴は長持ちします。お気に入りの靴ですから、お手入れをこまめに行い、綺麗になった靴を履いて、晴れやかな気持ちでおしゃれやお出掛けを楽しみましょう。

初回公開日:2017年12月06日

記載されている内容は2017年12月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related