Search

検索したいワードを入力してください

ユニクロのウルトラライトダウンの洗濯・乾燥方法と臭いの取り方

更新日:2025年03月05日

ユニクロウルトラライトダウンのはますます上がり、持っている人は多いのではないでしょうか。手入の面倒なダウンですが、実はウルトラライトダウンは家庭で洗濯できます。今回は、家庭でできるウルトラライトダウンの洗濯方法をご紹介します。

ユニクロウルトラライトダウンのはますます上がり、持っている人は多いのではないでしょうか。手入の面倒なダウンですが、実はウルトラライトダウンは家庭で洗濯できます。今回は、家庭でできるウルトラライトダウンの洗濯方法をご紹介します。
【黒ずみ汚れ】
頑固にこびりついた黒ずみは、中性洗剤だけでは落ちにくくなっています。そのため、通常の洗濯の前に皮脂汚れ=油汚れを落とすために台所用洗剤を使用します。皮脂汚れ部分に洗剤をつけ、ブラシなどでしっかり下洗いします。

台所用洗剤でも落とせない頑固な汚れの場合は、化粧落とし用のクレンジングオイルが効果があります。コットンなどにオイルをつけて、襟元などについた汚れを叩くようにして馴染ませます。汚れを落とした後はそのまま洗濯するか、範囲が小さい場合は水を染みこませたスポンジやタオルでクレンジングを落とすとよいでしょう。

【ファンデーション汚れ】
ファンデーションの汚れも、皮脂汚れと同様に台所用洗剤でも落とせますが、それでも落ちにくい場合は洗濯用の固形石鹸を使用します。汚れた部分にしっかり塗り込みブラシでこすると、ファンデーションなどの汚れもすっきり洗い落とすことができます。

ウルトラライトダウンを洗濯した後の乾燥方法

ウルトラライトダウンの洗濯で失敗しやすいのがボリュームの復元です。そのため、洗濯成功させるには、乾燥と干し方が重要と言っていいでしょう。脱水後は中の羽毛は縮んでしまっているので、ここで手間をはぶくとせっかく洗濯しても失敗してしまいます。そのため、下記で上げるポイントは必ず守るようにしてください。

陰干しでしっかり乾かす

1.洗濯直後のウルトラライトダウンは羽毛が絡まり団子状になっているので、干す際に軽く手で叩いて羽毛をほぐしてから太めのハンガーにかけて陰干しします。太めのハンガーが無い場合は、ハンガーにタオルなどを巻いて太さを調整するといいでしょう。また、ハンガーだと不安という人は、セーターなどの平干しネットなどで陰干ししてください。

2.乾いた後、羽毛に空気を含ませるように上下に振りさばき、中綿をほぐします。

洗濯直後のウルトラライトダウンはぺたんこでヨレヨレの状態なので、元に戻るか不安になりますが、中の羽毛までしっかり乾燥させることで元に戻るので安心してください。

乾燥機を使う場合

ウルトラライトダウンはキルティングの間隔が狭く、羽毛がほぐれにくい特徴があります。そのためしっかり陰干しで乾燥させても、所々羽毛が団子状態になり、ボリュームが戻らないという場合もあります。その場合は、さらにふっくらと膨らませるために乾燥機を使います。

10~20分ほど乾燥機にかければ温風と回転により羽毛がほぐれ、また羽毛が空気を含むことで、全体的にボリュームアップします。自宅に乾燥機が無い場合は、コインランドリーを使用するといいでしょう。

ダウンは空気を含んでふっくらとしていると、保温性が上がります。そのため、ウルトラライトダウンの洗濯において、一番重要なのがこの乾燥の工程です。

ウルトラライトダウンの洗濯しわの取り方

アイロンを使用する場合

【スチームアイロン】
温度は高温に設定し、スチームを使用します。アイロンを直接ウルトラライトダウンにあてないように注意し、1㎝ほど浮かせてスチームだけをあてます。ゆっくりと移動させながらスチームをあてていくと、綺麗にしわが伸びます。

【ドライアイロン】
霧吹きでウルトラライトダウン全体に水を吹きかけ、低温に熱したアイロンで表面を撫でるようにあてます。生地が傷むことが心配な場合は、ダウンジャケットの目立たない場所で試しがけをするか、しわが伸びにくくはなりますが、ガーゼやハンカチなどをあててからアイロンをかけると安心です。

その他の方法

【浴室につるす方法】
軽いしわならば、ダウンを入浴後の浴室に30分ほどつるすとよいでしょう。その後湿気を多く含んでしまった場合は、陰干しで乾燥させます。

【乾燥機を利用する方法】
しわがついていたり、ぺたんこになってしまったウルトラライトダウンは、乾燥機にかけてふっくらとさせるとキレイになります。

1.しわを取りたい場合は霧吹きで水分を万遍なく全体にふりかけ、タオルでしわを伸ばします。

2.ファスナーを閉め、金具が壊れないように裏返し、丸めたタオルまたはランドリーボールと一緒に乾燥機に入れます。タオルなどを一緒に入れるのは、羽毛をたたくことでよりふんわりとさせるためです。ランドリーボールは実はテニスボールでも代用できます。

【しわとりスプレーを使用する】
衣類用しわ取りスプレーを、しわの気になる部分にしっとりと濡れる程度にスプレーします。その後、しわ部分を縦・横・斜めと繊維を引っ張って伸ばすようにし、ハンガーで吊るしておきます。とても簡単な方法ですが色落ちの心配があるため、目立たない場所で試しにスプレーをし、色落ちの有無を確認してから実際に使用すると安心です。

ウルトラライトダウンの洗濯での臭いの取り方

天日干しで脱臭

汗臭い程度の臭いならば、天日干しだけでも効果があります。また、ウルトラライトダウンの生地に負担をかけたくないなどの場合は、2~3日間ほど天日干しをします。日光を利用して臭いの元である雑菌が増えるのを抑え脱臭します。

露などで濡れないように夜間は部屋に取り込み、次の日再び外で天日干しをするようにしてください。

消臭用スプレーで脱臭

市販の衣類用消臭スプレーを吹きかけたあと、数日陰干しすることで消臭できます。色落ちが気になる場合は、目立たないところで試しにスプレーしてみるとよいでしょう。色落ちの恐れがあるならば、内側からスプレーします。

また、消臭スプレーの代わりに重曹を溶かした水を霧吹きで吹きかけても消臭効果があります。白く粉っぽいものが残る場合もあるので、重曹は少なめの方がいいでしょう。なお、霧吹きで濡らした後に拭き取れば、軽い汚れ程度ならば取り除ける場合もあります。

中性洗剤液につけ置きで脱臭

羽毛が獣臭いなどの臭いを発している場合は、洗剤が羽毛までしっかり浸透しないことで臭いが取れないことが原因です。ウルトラライトダウンの洗濯で記載した手洗いの押し洗い作業途中に、以下のポイントを追加します。

1.ウルトラライトダウンを揉んだりして完全に空気を抜ききり、洗浄液に羽毛まで浸透するように押し入れ、そのまま押し洗いをします。ダウンの空気が抜けきるころには、洗浄液が汚れで濁るはずです。いったん汚れた洗浄液を捨てて再び新しい洗浄液を作り、水が汚れなくなるまでダウンを再度揉み洗いします。

2.新しく作った洗浄液にウルトラライトダウンを30分~1時間ほどつけ置きします。水に浮いてしまう恐れがあるので、重しをしてしっかりとつけ置きします。

3.乾燥機などを利用して、中の羽毛までしっかり乾燥させます。乾燥機から出した後、さらに天日干しをすることで脱臭効果を高めます。

重曹液につけ置き

次のページ: ウルトラライトダウンの洗濯失敗例と対処法

初回公開日:2017年11月25日

記載されている内容は2017年11月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related