Search

検索したいワードを入力してください

ワイシャツの油性・水性ボールペンの汚れの落とし方・洗濯方法

更新日:2025年03月05日

胸ポケットに、ついボールペンの芯を出したままいれてしまった事はありますか?今回は、ワイシャツをボールペンで汚してしまった事があるという人に知ってほしい、汚れを落とす応急処置の方法を紹介しています。ぜひ参考にして自分で汚れを落としてみてください。

胸ポケットに、ついボールペンの芯を出したままいれてしまった事はありますか?今回は、ワイシャツをボールペンで汚してしまった事があるという人に知ってほしい、汚れを落とす応急処置の方法を紹介しています。ぜひ参考にして自分で汚れを落としてみてください。
こちらは薄いハギレの布で構いません。100円均一などに売っている適当な手芸用の布と、歯ブラシもごくごく一般的なものを用意してください。

ジョイ コンパクト 食器用洗剤

どんな家でも一つはあるはずの食器用洗剤がボールペンでワイシャツを汚してしまった時の応急処置に使えます。どの食器用洗剤が一番いいか、という差はあまりないので、とりあえず家にあるものを使ってみていいでしょう。

長年、同じブランドを使い続けていて、他のメーカーさんとの比較は

出来ません。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R2KN684QHI2XEW/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01IH60C5Q

手ピカジェル

こちらは食器用洗剤とは違い、もしかすると家に無いという場合があるでしょう。手ピカジェルはアルコールを主成分としており、汚れを分解する成分をもっています。
 
もしも食器用洗剤で汚れを落としきれるか不安だったりした場合はこちらの手ピカジェルを使用して汚れを落とすことをします。

こういった商品は最近たくさん出ていますが(海外だとほとんどないですね)、

使用後のベタつきもあまりなく、サラサラとしています。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R15O1KO6VCGHNT/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B000RE4NTI

除光液

除光液にも汚れを落とす成分が入っており、ワイシャツにボールペンの汚れをつけてしまった時にとても有効です。
 
男性はあまり除光液を持っていないでしょうが、汚れを落とす時にはとても有効的なので、100円均一などで安い除光液を一本買って持っておけば便利と言えるでしょう。

応急処置の方法

まず、薄い布を平らな場所に置き、そこに汚れのある部分を内側に合わせるようにしておきます。裏側から洗剤や手ピカジェルを流し、歯ブラシで裏側からトントンと叩きます。この時、あまり洗剤を広範囲に流すと滲んでしまって汚れが広がる可能性がありますのであまりたくさん洗剤を流したりしてはいけません。
 
暫く裏からトントンと叩いていると、下の布に汚れがうつっていくので、擦ったりせずに流水で流し、普通に洗濯をします。この方法で軽いボールペンの汚れなら取れるので、ぜひ試してみてください。

この方法で落ちきらない汚れがある場合

基本的に薄い汚れなら上で説明した方法で落とす事ができますが、濃い色がついてしまった場合などは一度では落とせない事があります。その場合はハイターや漂白剤などの少し強力な洗剤で汚れを落としきります。
 
ただし、この時注意をしなければならないのがワイシャツの色落ちや痛みです。強力な洗剤は洋服の布を傷めてしまうので、ブランド物のワシャツなどにはあまり使わないようにしてください。

ワイシャツの水性ボールペンのしみの洗濯方法

さて、さきほどまでは油性のボールペンでついた汚れの落とし方を紹介しましたが、水性のボールペンの汚れは一体どう落とすのかと考える人がいるでしょう。実は、水性ボールペンの落とし方と油性のボールペンの落とし方にあまり大差はありません。
 
基本的には同じ方法で落ちるので、もしもインクが水性だった場合も慌てずに同じ方法を試してください。

ワイシャツにボールペンがついたら他の物と一緒に洗っていいのか

次のページ: ワイシャツを自分で洗う場合に注意したいこと

初回公開日:2018年01月15日

記載されている内容は2018年01月15日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related