Search

検索したいワードを入力してください

タオルの臭いの原因と対策や防止方法とは?洗剤や柔軟剤など

更新日:2020年08月28日

タオルが臭い原因は菌です。タオルはいい匂いでふわふわであってほしいものです。臭いの原因や、臭いを取る方法をご紹介します。また、臭いを予防する洗剤や柔軟剤、洗濯方法、洗濯物の取り扱いなど臭いの対策もたくさんありますので、臭いを予防し清潔なタオルを使いましょう。

タオルの臭いの原因と対策や防止方法とは?洗剤や柔軟剤など

タオルの臭いの原因とは?

顔を洗った後タオルで拭こうとした際に、タオルの臭いが気になったことはありませんか。洗濯したはずのタオルが臭いと顔を拭くのも嫌ですし、使いたいと思う人はほとんどいないのではないでしょうか。できれば、いい匂いのする柔らかいタオルを使いたいと願う人も多いはずです。

タオルに臭いがついてしまったのはどうしてなのか、まずはタオルの臭いの原因をいくつかご紹介します。

1番の原因はモラクセラ菌?

タオルや衣類についてしまった臭いの1番の原因は菌です。洗濯洗剤や柔軟剤を使用して洗濯しても一度ついてしまった菌は完全に取り除くことはできません。その臭いを発生させる原因菌は、モラクセラ・オスロエンシスといい、「モラクセラ菌」と呼ばれています。この菌は、人体にも存在しており世の中のどこにでもいる菌であり、この菌自体には臭いはありません。

モラクセラ菌は水分や皮脂を栄養としてるため、洗濯物についた水分や皮脂を取り入れ、どんんどん増殖していきます。また、その菌が排泄物がタオル等に付着し、生乾き臭などの嫌な臭いになります。モラクセラ菌がタオルに残っていると、洗濯をして乾燥し臭いがなくなったと思っていても、再び汗や水分を吸うと臭いを発生させます。

洗濯槽が汚れていませんか?

汚れた洗濯物をきれいに洗濯してくれるはずの洗濯機が汚れていては、キレイにしたくてもキレイにはなりません。菌は目に見えませんし、洗濯機の内部には、さまざまな菌や汚れが付着している可能性があります。そのような洗濯機でタオルを洗濯しても洗濯機の汚れを付着させてしまいます。

また、湿度が高く湿度が逃げにくい場所でもある為カビが好み、繁殖しやすい場所でもあります。洗濯機の中は、風通しが悪く高温多湿状態であることが多いので、洗濯槽掃除を気にかける必要があります。

原因はお風呂の残り湯?

節水のためにお風呂の残り湯を洗濯に再利用している方も多いのではないでしょうか?節約になりますし、普通の水で洗濯するよりも温度が高いため洗濯物の汚れが取れやすいとも言われています。しかしこれはキレイな残り湯を使用した場合であり、汚れた残り湯を使用した場合は汚れや菌をタオルなどの洗濯物に付着させてしまい、臭いの原因になります。

節水のためにも残り湯を使用することはとても良いことであるが、使用する場合は汚れすぎている残り湯は使用しない、使用する場合は洗う時だけで、すすぎの時は水道水にすることで菌の増殖を予防できます。

洗濯が終わったら放置していませんか?

洗濯が終わった後、時間がなかったり、うっかり忘れていて洗濯機の中に入れっぱなしという経験はないでしょうか。洗濯機の中に放置していると高温多湿の中で菌はどんどん増殖し、臭いを発生させてしまいます。洗濯が終わったらできる限り早めに干すようにしましょう。

原因は他にもある

その他にも考えられる原因は、いくつかあります。

・洗濯する際に、洗剤を入れすぎてしまい、残りかすとなり臭いを発生させている
・1回の洗濯量が多すぎる為洗濯できていない
・部屋干しをしたため風通しが悪く濡れた状態が長くなり、臭いが発生した
・洗濯後、洗濯機の蓋を閉めていたことが原因で洗濯機内に菌が増殖した

などなど考えられる原因はいくつかあります。臭いを発生させないためにも、気を付けて習慣化させることが大切です。

これで安心!タオルの臭いの取り方

一度臭いがついてしまったタオルは、洗濯機で洗っただけでは、なかなか取ることはできません。お気に入りのタオルや思い出のタオルもあるでしょう。買い替えるのも1つの方法ですが、すぐ買い替えていては、経済的ではありませんし、もったいないです。

臭いの取り方をマスターし、ついてしまった臭いを取り、またふわふわのタオルで顔や体を拭きましょう。いくつか、臭いの取り方をご紹介します。

熱湯で菌を滅菌できる?

熱湯消毒という言葉があるように、高温で殺菌することができます。タオルの臭いの原因であるモラクセラ菌は、50℃以上のお湯で20分程度つけ置きしておくだけで臭いを取ることができます。バスタオルなどの大きなタオルの場合は、給湯器を使いバスタブに直接50℃以上のお湯を張りタオルをつけ置きしてください。この際、温度が下がるようであれば60℃以上のお湯を溜めると良いでしょう。

ふきんなど小さいタオルの場合は、鍋などお湯を沸かし、煮沸することも可能です。もしくは、洗面器などに給湯器で設定ししたお湯を溜めつけ置きすることもできます。高温でつけ置きした後は、通常通り洗濯機に入れて洗濯をするだけで臭いがとれます。

重曹で臭い撃退?

重曹は、テレビなどでも掃除アイテムとしても、とても有名なもののひとつであり、スーパーや百円ショップなどでも購入することができるとても便利なアイテムです。その重曹を使い臭いを撃退することができます。

熱湯の中に重曹を入れその中にタオルを入れて20分程度漬け置きします。重曹を使用することで、タオルに付着した皮脂汚れや付着している洗剤カスをおとしてくれます。熱湯に入れる重曹の量は、1ℓあたり大さじ1~2杯程度です。

漬け置き後は、洗濯機に入れ通常通りに洗濯をしますが、重曹を洗いとるためにも、洗濯機のモードで念入りモードやしっかりコースなどいつもよりも念入りに洗ってくれるコースがあればそちらを利用した方がよいです。

レンジで殺菌できる?

ほとんどのご家庭にある電子レンジを使用した方法をご紹介します。この方法は、「100%綿のタオルにのみ」使用できる方法ですので、それ以外のタオルはこの方法を使用してはいけません。火事の原因にもなりますので注意が必要です。

殺菌方法は、タオルを濡らした後にラップなどで軽くまき、600Wくらいで1分温めるだけです。ラップをしたことで熱をタオルに閉じ込め熱により殺菌するという方法です。温めたタオルはそのまま洗濯したら完了です。

とても簡単な方法ですが、綿100%のタオルであることと、レンジで温める前に必ず水で濡らすことが必要です。また、大きさによってはレンジが使えないでの、限られたものにのみ有効です。

クエン酸で簡単に臭いが取れる?

クエン酸を利用する方法は、とても簡単です。洗濯機に臭いのついたタオルを入れて、水10ℓに対し10gのクエン酸を入れて洗濯するだけです。この際、柔軟剤や洗濯洗剤を一緒にいれてはいけません。洗剤を一緒に入れてしまうと、酸性であるクエン酸とアルカリ性の洗剤を使用すると効果が無くなります。また、有害なガスを発生させる可能性もありますので必ずクエン酸だけで洗濯をしてください。

クエン酸も今はドラックストアやスーパー、100円ショップ、インターネットでも購入ができますので、とても身近なアイテムです。

乾燥機でタオルの臭いをとる

この方法は、乾燥機の熱を利用する方法です。ただ乾かす際に熱を利用するのでこの熱で菌を殺菌し臭いを取る方法です。コインランドリーなどにおいてある乾燥機はガスを利用して温風を当てます。通常の乾燥機よりタオルを早く乾かすことができるだけでなく、高温の温風を当てるので殺菌する効果が期待できます。

急いでいる時はアイロンでもOK?

いつくか臭いの取り方をご紹介しておりますが、急いで臭いを取りたい場合に効果的なのが、アイロンです。アイロンの熱を利用し殺菌します。アイロンはもちろん高温である為、菌を死滅させることが期待できます。大きくないタオルや枚数が少ない場合にはおススメです。

酸素系漂白剤で殺菌できる?

頑固なシミや汚れなどを落とす際に利用される酸素系漂白剤で臭いの原因である菌を消毒する方法です。酸素系漂白剤は色柄物にも安心して使用することができます。

ほとんどのご家庭では酸素系漂白剤は液体タイプを利用している場合が多いですが、効果を十分に発揮させるには、粉末タイプの酸素系漂白剤がおススメです。液体タイプより除菌効果が高いので臭いがスッキリとれます。

タオルの臭いを防ぐ洗剤ってあるの?

臭いのついたタオルを何度も洗濯したり熱湯消毒をするのは手間であり、できればしたくない作業です。1回の選択で、つねにキレイないい匂いのタオルであってほしいものです。そこで、今後臭いタオルにならないように、洗浄効果や防臭効果が高く、臭いを予防できる洗剤をご紹介します。

酸素系漂白剤入りの洗剤を利用しよう

生乾きの臭い対策など、除菌を確実に行いたい場合は、酸素系漂白剤入りの洗剤を使用することで改善されます。洗濯する前に、洗濯表示に従いお湯の温度に注意し、酸素系漂白剤を入れ、1~2時間タオルをつけ置きすると効果的です。抗菌作用のある洗剤をご紹介します。

部屋干し 洗濯洗剤除菌EX

皮脂汚れを落とすには酵素の入った弱アルカリ性の粉末洗剤がです。また、この商品名には「部屋干し」と名前がついているように、部屋干しして生乾きになった時に発する臭いにとても効果を発揮してくれます。汗や湿気を吸うことで再び出てくる戻り臭も抑えてくれるのでとてもがある洗剤です。とくに梅雨の時期など部屋干しを繰り返す時期にはとても強い味方です。

アタックNEO抗菌EX Wパワー

ことちらは、抗菌だけでなく防カビ効果もあるダブルパワーの洗剤です。衣類の生乾き臭・悪臭・靴下臭・濡れ戻り臭を抑えます。また、洗濯水への菌移りも抑えることができるので、お風呂の残り湯も使うことができ節水にもなります。

液体タイプの洗剤には珍しく漂白剤入りであることもポイントがいです。洗濯槽の防カビ・防臭もできるので、とても優れた洗剤のひとつです。

アタック高浸透リセットパワー

こちらは、ワイドハイターEXパワーと共同開発された洗剤で、除菌・消臭成分配合です。体操服などの手ごわい汚れや黄ばみまで洗浄することができ、部屋干しでも快適です。また、漂白剤や柔軟剤も入っており、つけおき洗いでよりキレイに洗浄してくれます。高い除菌効果だけでなく、洗浄力も高いためとてものある洗剤です。

タオルの除菌・消臭効果のある柔軟剤

タオルの臭いを予防してくれるのは洗剤だけではなく、柔軟剤も活躍してくれます。タオルをふわふわにしてくれるだけでなく、除菌、消臭してくれると嬉しいですよね。部屋干ししても安心してお洗濯ができるように柔軟剤ついてもご紹介します。

ソフラン

ソフランシリーズはとてもですが、その中でも部屋干し用のソフランは不動のを誇っています。抗菌効果や防臭効果が高いだけでなく、香りも強くないので使勝手も抜群です。また、速乾仕上げとうたっており、脱水後の洗濯物に残る水分量がグンと少なくなり、カラッと仕上がるのでお勧めです。

レノア本格消臭

レノアもたくさんシリーズがありの商品のひとつです。その中でもレノア本格消臭は、イヤな臭いを香りでごまかすのではなく、臭いの元となる成分を無臭化してくれます。汗をかいてもその場で無臭化してくれるので、さまざまなシーンで活躍してくれます。柔らかな香りは、男女問わないため家族みんなで使えるところもポイントです。

ソフラン プレミアム消臭+

なんと「特許消臭技術」を取得しており、汗臭・体臭をゼロ化にするという柔軟剤です。特許消臭技術の 「ナノ消臭成分」が臭いの気になる衣類も繊維の芯から消臭してくれます。汗や体臭などイヤなニオイをしっかり消臭し、部屋干し抗菌成分配合で、部屋干しでも嫌な臭いを防いでアロマの香りを広げてくれます。柔軟成分が繊維の1本1本まで柔らかく仕上げてくれ、静電気も防いでくれます。

マイクロファイバータオルも臭うの?

マイクロファイバーは、ナイロンやポリエステルを原料とする合成繊維のひとつです。繊維がとても細いため柔らかく、吸水性が高く、速乾性があり軽いのが特徴です。

デメリットとしては、マイクロファイバーの繊維はとがっているため、肌を傷つけやすいです。また、熱にもろく、極細でほこりが出やすいです。そのマイクロファイバーで作られたタオルがどうして臭くなるのかその原因をご紹介します。

マイクロファイバータオルの臭いの原因は?

マイクロファイバータオルは、利点であり特徴でもある極細の繊維でできているため、汚れを吸着しやすいです。バスタオルなど肌に直接触れるものは水分だけでなく皮脂なども取り込みやすいため、使用後は念入りに洗濯しなければ、雑菌が繁殖し臭いの原因になってしまいます。

マイクロファイバータオルの臭い対策

マイクロファイバータオルはナイロンやポリエステルであるため、熱に弱いです。そのため、他のタオルのように熱湯消毒をしたりや乾燥機をかけることはできません。

洗濯する際は中性洗剤を使用することをおススメします。繊維が抜けることがあるので、ネットに入れて、優しく洗うモードで洗濯すると良いです。蛍光剤や漂白剤が入った洗剤を使用すると色落ち等の原因になあります。

また、熱に弱いのでアイロンの使用は避け、できれば陰干しをしましょう。直射日光のもとで干したいと思いますが、劣化の原因になります。陰干しであっても、マイクロファイバータオルは速乾性なので乾きますので、しっかり乾燥させることで菌の繁殖を抑制できます。

タオルの臭いを予防するには?

タオルはお風呂に入ったキレイな体を拭いたりするため、いつでも清潔であってほしいものです。イヤな臭いのするタオルで体を拭いたり、食器を拭いたりはしたくないですよね。そのためにも、まずは臭くならないために予防をしましょう。

タオルを干す時はパンパン!

タオルに限らず、洗濯ものを干すときにパンパンと振ることが大切です。この行為によってタオルの毛が立つのでタオルが乾燥しやすく、乾いた時にふんわりとします。また、パンパンとすることによってタオルについている菌を落とす効果もあります。

洗濯槽を掃除しよう

洗濯槽をキレイにしていないとカビが繁殖してしまいます。できれば、月に1度は洗濯槽クリーナーなどで掃除しましょう。汚れや菌が見えにくいところである為、ついつい忘れがちになってしまいますので、毎月決まった日を設けて忘れないようにしましょう。また、洗濯機は使っていない時も蓋を開けて風通しをよくしておくと良いでしょう。

洗濯物はカゴで保管しよう

洗濯物を直接洗濯機の中にいれて保管していませんか。洗濯物を通気の悪い場所で保管していると、雑菌が繁殖してしまうので、カゴなどの通気性の良いもので保管しましょう。保管時間が長くなると雑菌が繁殖しやすくなるので、洗濯物は溜めすぎないよう洗濯をすると良いです。

すぐに干しましょう

洗濯が終わったらすぐに干すようにましょう。洗濯機の中に入れたままにしていると、菌が繁殖してしまいます。

濡れたタオルは乾かしてから洗濯しよう

濡れたタオルなどをそのまま洗濯機などに入れてしまうと、タオルについた菌が繁殖し、その濡れたタオルの菌が他の洗濯物に移り臭いを悪化させます。タオルは一度風通しの良いところで乾かしてから洗濯すると良いです。

洗剤の量は適量を!

洗剤を多く入れたら、そのぶん汚れが多く取れると思う方もいるかもしれませんが、そうではありません。洗剤を入れすぎてしまうと、洗い残しが生じ臭いが悪化する可能性があります。
洗濯物の量にあった洗剤を使用するようにしましょう。また、洗濯する際は洗濯物を詰め過ぎると、きちんと洗えませんので適量で洗濯しましょう。

タオルに臭いがつく前に予防しよう

タオルの臭いの原因は菌です。その他、臭いの取り方や予防方法・原因についてご紹介しました。臭いを取る方法もたくさんありますが、大変な思いをしてしまいます。臭ささに不愉快になる前に、除菌・消臭効果のある洗剤や柔軟剤を使ったり、洗濯の仕方の見直しし、菌の繁殖を防ぎましょう。毎日使うタオルは、臭いや菌を付けない使い方をマスターし、大切にタオルを使いましょう。

初回公開日:2017年08月19日

記載されている内容は2017年08月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related