Search

検索したいワードを入力してください

タオルのカビの落とし方と健康面の影響・カビ取りグッズの特徴

更新日:2025年03月05日

毎日洗濯しているのになぜか黒ずんでくるタオル。その黒ずみの原因はカビ。ちゃんと洗濯しているはずなのに、なぜカビが?と思う方もいるでしょう。毎日使うものだからこそ、少しの手間だけで清潔に使える方法を今回は紹介していきます。

毎日洗濯しているのになぜか黒ずんでくるタオル。その黒ずみの原因はカビ。ちゃんと洗濯しているはずなのに、なぜカビが?と思う方もいるでしょう。毎日使うものだからこそ、少しの手間だけで清潔に使える方法を今回は紹介していきます。

カビハイターとは?

カビハイターとは花王が製造、販売する製品名のことでありカビキラーなどと基本的には同じようにに使います。まず、落としたいカビの表面的な皮質や石鹸などの汚れをお風呂用洗剤などで軽く洗った後、乾燥させます。

次に、カビハイターを先ほど乾燥させた場所に吹きつけてサランラップを上にかけます。そして半日ほど放置したら残らないように十分に洗い流します。

オキシクリーンとは?

オキシクリーンはアメリカをはじめ、世界で愛されている洗剤ブランドのことです。使い方としては、漬けおきをすることで食器の茶渋やコーヒーの汚れを取ること、キッチン周りの水切りや洗い桶などのキッチン用品や洗面所のシンクを洗浄することなどが挙げられます。

特徴は色柄物でも生地を痛めることなく、色落ちする心配もありません。また、界面活性剤を使用していないため人の体にも環境にも優しくなっています。

カビキラーとは?

カビキラーとはジョンソンが製造、販売する酸・アルカリ洗浄剤の商品名のことであり、液性はアルカリ性であり浴室、洗面所などのカビ汚れの黒ずみ用は液状タイプです。浴室やキッチンなど水回りに発生した室内カビを殺すために使用される洗剤です。

浴室で使われることが多く、広範囲にスプレーすることを考えてその後入浴している時に塩素臭がしないように香料が入っています。

キッチンハイターとは?

キッチンで使うハイターについては食器等に余計な香りが残ってしまうと食事の際に気になる可能性もあるため、香料を入れない製品が多いです。雑菌・ニオイの気になるふきん・まな板の除菌・消臭などに使用されます。 食器用洗剤で取りきれない、カップや子ども用のマグカップなどの黒ずみ・シミ・茶シブ等の漂白にも効果があります。

毎日洗濯することの大切さとは?

1日使って部屋干ししたバスタオルには、実に洗濯後の100倍近い雑菌が繁殖し3日目ともなるとこれがさらに増え、雑巾並みになり、1週間で細菌が100億以上になります。

雑菌はタオルの臭いの原因というのは有名な話ですが、衛生的にも良くありませんし雑菌のいるタオルを使えばニキビなどの肌トラブルの原因にもなります。濡れた身体を拭くバスタオルは、汗や垢も一緒に拭います。また、タオル自体が湿り気を多く含むため細菌が繁殖しやすくなります。また、細菌が付いた状態で傷口などに触れると傷が悪化する恐れもあります。

一度使ったバスタオルはその度洗濯をするか、しっかりと乾燥させることが大切です。清潔に過ごすために毎日バスタオルは洗うべきです。

初回公開日:2017年09月25日

記載されている内容は2017年09月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related