Search

検索したいワードを入力してください

レーヨンの洗濯について|素材/方法/縮みを戻すには

更新日:2020年08月28日

レーヨンというと、「縮みやすい」や「洗濯できない」とおもう方も多いでしょう。でも実は、レーヨンは取り扱い方法によっては自宅で洗濯することができます。ここでは、そのレーヨンの洗濯方法と取り扱いの注意点など他の生地との性質を踏まえご自宅していきます。

レーヨンの洗濯について|素材/方法/縮みを戻すには

レーヨンとは?

レーヨンはシルクに最も近いと言われていて、肌触りが良く、吸水性に優れています。

以前はレーヨンというと洗濯することができないとおもわれていましたが、今はきちんと表記を確認することで洗濯機でも洗うことが可能です。ただし、洗濯方法を間違ってしまうと、レーヨン素材は縮みやすくなってしまったり、毛羽だってしまったりすることがありますので注意が必要です。

ここでは、レーヨンの洗濯方法と、保管方法など詳しくご紹介していきます。

レーヨンとは

レーヨンのメリット

・ドレープ性がある

・涼感があり、夏向き

・価格が安い

・吸湿、吸水性が高く、発熱効果がある

レーヨンのデメリット

・水に濡れると強度が低下する

・水に浸すと縮む

・シワになりやすい

レーヨンを洗濯するには

レーヨン素材の衣類をお持ちの方は、洗濯に悩んだことがある方も多いでしょう。レーヨン素材はシルクに一番近い素材だと言われており、ドレープ性が高く肌触りの良いのと、吸収力が高く保湿性に優れているなどたくさんのメリットがあります。

今までレーヨンは自宅で洗濯できないものが多かったですが、レーヨンは取り扱い表示をきちんと確認していただければ自宅で洗濯することが可能です。

ここでは、レーヨン素材の衣類を洗濯する際に注意したい点と洗濯方法について、ご紹介していきます。

洗濯機による洗濯

レーヨンは、取り扱い絵表示を確認して、『ウォッシャブルレーヨン』のマークがあれば、自宅で洗濯をすることが可能です。レーヨンは型くずれしやすい素材です。洗濯機で洗濯をする場合は、ネットに入れて洗濯しましょう。

洗濯前に取り扱い絵表示を確認する

まず最初に、取り扱い絵表示を確認しましょう。取り扱い絵表示には、素材や、洗濯方法などが書かれています。お洋服の左下付近に取り扱い表示の表記があります。その取り扱い表示を確認し、「ウォッシャブルレーヨンマーク」があれば自宅で洗濯することが可能です。

オフショルスや子供のズボンなど、前後どちらが前かわかりづらいものなどもありますが、この取り扱い絵表示は必ず着用時、左側に来るようについています。

洗濯の準備をする

濃い色のお洋服や柄物のお洋服は、中性洗剤の原液を目立たないところに軽くつけ、5分後に白い布で抑えた際に、布やティッシュに色が付くようであれば色うつりしてしまう可能性があるので、単独で洗濯しましょう。

汚れやシミが目立つ際は襟・袖・ワキなど気になるところに中性洗剤の原液をつけて優しくなじまると、部分洗いができます。ラメやスパンコールなど装飾のあるものや、飾りなどがとれる心配があるものは洗濯ネットに入れて洗濯するようにしましょう。汚れが気になる部分を表に出しておくことで汚れが落ちやすくなります。

洗濯機のドライコースで洗う

中性洗剤を入れて、洗濯機のドライコースで洗濯しましょう。ドライコースは、強い力を掛けず優しく洗うことができるので、レーヨンのような素材にもです。

お風呂の残り湯の使用はあまりできません。30℃以下の水道水を使うようにしましょう。

脱水後はしっかりシワを伸ばして干す

脱水後はすぐに取り出して、軽く振った後に、にシワを伸ばしてください。レーヨンは、デリケートな素材なので、日焼けにより色あせしてしまう可能性があるので、裏返しにして陰干しすることがです。薄手のレーヨン素材は、洗濯バサミなどは跡がつきやすいので、ハンガー干しがです。ハンガー干しは型くずれも防いでくれます。

手洗いによる洗濯

洗濯機だと型くずれしやすいカットソーや、ブラウスなどは手洗いがです。レーヨンは水に濡れると縮みやすい素材です。手洗いをする場合、短時間で洗うことがポイントになります。

用意するもの

・容器2つ(洗面器、バケツなど)

・中性洗剤

・大きめのタオル

・平干し用ネット

洗濯手順

①桶に水をはり、中性洗剤を溶かす

②ほぐし洗いをする
中性洗剤を溶かした桶に洋服を入れ、ほぐすように洗ってください。レーヨンは水につけると縮みやすくなります。洗濯時間は短時間で、1〜2分ぐらいです。

③もう一つの桶に水だけを入れて、すすぐ。短時間でサッとすすぎましょう。

④タオルで水分をとる
洗い終わったら、タオルで水分を拭き取りましょう。なるべくこの時に、水分を吸収することが大切です。力を入れずに、両手でポンポンと叩くイメージです。

⑤平らな面に置いて平干しする
レーヨンは形の変わりやすい素材です。100円均一で売っているネットを用意して、平干しすることをします。もしハンガーで代用する場合は、下に重心がいかないように、重さを分散させてあげてください。

洗剤

レーヨン100%など、特別な素材の洋服の洗濯には、特別な洗剤を使うようにしましょう。中性洗剤であるおしゃれ着用洗剤をします。

『エマール』は、おしゃれ着用洗剤で、普通に洗濯すると型くずれしてしまうものも、エマールならドライコースでの洗濯でキレイに保ってくれます。

閉まうときの注意点

湿気の多いところに置かない

虫食いに注意

日陰で干してから収納

収納する前に、きちんと乾燥させることが大切です。その際、太陽の光に当たると変色したり、傷んだりする可能性もあるので、日陰に干しましょう。

レーヨンを洗濯する時の注意点

洗濯表示は、アパレルメーカーが製品を作るときに、洗濯テストをして記載しています。洗濯表示が×になっているのは、それなりの理由があります。

ただ、購入されたお客さまに、より安全な洗濯方法を提示するために、安全マージンをとった、無難な表示をつける傾向にあるため、洗濯表示が×の洗い方ができる場合がある、という事です。

洗濯表示以外のお洗濯は、自己責任というリスクが伴う事を、ご承知おきください。

レーヨンを着るときの注意点

お洋服が雨に濡れてしまったり、傘から雨が落ちてしまったりすることによって、水でシミができてしまう可能性があります。

この水シミは、「ウォータースポット現象」と呼ばれており、このウォータースポット現象は「絹」と「レーヨン」素材の物に発生しやすいと言われています。染料や加工剤が溶けることでシミができてしまい、乾いたころに濡れた部分と濡れていない部分の境に輪シミができてしまう状態になっています。

この水シミが発生してしまった場合は、すぐにクリーニング店に持っていくことをします。その際、可能であれば品物をウェットクリーニングしてもらいましよう。

衣服の生地の違い

衣服の生地には、レーヨン以外にもたくさんの種類があります。毎日着ているお洋服も、それぞれの生地の特性を生かし、混紡で作られていたりします。ここで、それぞれの生地の特徴と、長所・短所などをご紹介していきます。

天然繊維

植物繊維

植物の実や茎から作られる繊維。綿、麻、竹などです。

動物繊維

蚕の繭や動物の毛から取られる繊維です。絹、羊毛、カシミア、アルパカなど。

長所と短所

化学繊維

合成繊維

石油などを原料として、化学的に合成された物質から作られる繊維です。ポリエステル、ナイロン、アクリルなどです。

再生繊維

木材や綿などに含まれる成分を一度薬品で溶かして再生したものです。レーヨン、キュプラ、などです。

長所と短所

【長所】
・洗濯やお手入れがしやすい(シワになりにくい、乾きが早い、型崩れしにくいなど)
・効率よく生産できるため、比較的安価で手に入る

【短所】
・生地が痛みやすい
・石油や化学薬品を使用しているため、肌への負担が天然繊維と比べ大きい。

天然繊維と化学繊維の組み合わせ

レーヨンの混紡による違い

ナイロン

ナイロンとは、1936年にアメリカアメリカ・デュポン社が開発した、世界初の合成繊維です。ナイロンは、正式名称をポリアミドといい、プラスチックの一種です。衣類だけではなく、バッグやスポーツ用品、カーテンやカーペット、車や電車のシート、釣り糸など幅広いジャンルで使われています。

高い弾力性

シワになりにくい

熱に弱く吸湿性が低い

一方で欠点もあり、熱に弱く吸湿性が低いのがデメリットです。衣服の場合、直接火に当てるようなことはありませんが、太陽の光が当たるだけでも黄ばんだり劣化することがあるため、保管する際には直射日光の届かない場所に保管するようにしましょう。場合によっては、外で着用する際に長時間日光に当たるだけで劣化してしまうことがあるので扱いには注意が必要です。

また、吸湿性が低いため静電気が発生しやすく時期によっては着る時、脱ぐ時などに気をつける必要があります。ある程度の熱で簡単に溶けてしまうので、料理をする時なども注意が必要です。

レーヨンとの混紡

レーヨンはシワになりやすいというデメリットがありますが、一方のナイロンは、シワになりにくいメリットがあります。混紡になることによって、ナイロンの強度が高くなります。レーヨン100%に比べ、シワになりにくく生地の強度が高いので洗濯もしやすくなります。

麻は、天然繊維のなかでもっとも涼しい繊維といわれ、温度や湿度の高い季節に適した植物繊維素材です。麻は葉茎などから採取される繊維の総称で、古くから「麻繊維」として利用されています。

日本で「麻繊維」として使われているのは良質の繊維になる、亜麻(リネン)と苧麻(ラミー)が一般的です。たくさんのブランドから、シャツやカーディガン、ストールなどが発売されています。

涼感がある

熱伝導が早く、すぐに発散するのが特徴です。水分の吸湿・発散も最も早く、涼感があるので夏向きの繊維です。

衛生的

通気性に富み、細菌の発生を防ぐ特徴があります。バクテリアの発生率が低いので、ベビー服など衛生面に注意が必要なものにもよく使われています。

強度が高い

水に濡れると強度が60%アップするといわれています。
(羊毛の4倍、綿の2倍の強度といわれています。)

シワになりやすい

麻は吸湿性が高いことや、他の繊維と比較すると生地が粗い織り方をしている製品が多いため、シワになり易いのがデメリットです。保管の際のたたみじわなど、注意が必要です。

着用時の摩擦や汗で色移りすることがある

白化・脱色・毛羽立ちが起こりやすい

麻は繊維の内部まで染料が浸透しにくい特徴を持っているため、摩擦により毛羽立ちが起こりやすく、繊維内部の染料が浸透していない部分が露わになりやすいです。
また、洗濯時などの摩擦で白化する可能性もあります。

レーヨンとの混紡

麻は、水に濡れると強度が高くなる性質があります。レーヨンのみだと、水に濡れると縮みやすくなってしまいますが、麻との混紡になることによって、水に濡れても強度が高くなります。

そのため、洗濯をしてもレーヨン100%に比べて、縮みにくくなります。ただし、洗濯の際は摩擦に気をつけてください。摩擦により生地の毛羽立ちや白化の可能性があるので、洗濯は手洗いで短時間の押し洗いがです。

シルク

シルクは天然繊維のうち、動物繊維に分類される繊維で、カイコから採取される繊維のひとつです。古くから高級品として扱われています。

シルクの成分は、タンパク質でできています。カイコは産業用に品種改良の末、吐糸能力に優れた家蚕と野生の野蚕に二種があり、一般には家蚕から産出されますが、野蚕においても希少な絹として流通していることがあります。

光沢と色彩

シルクの光沢は、蚕が繊維をつくりだす過程でできるフィブロインタンパクの層状構造や内部の複雑な構造が生みだしています。また、シルクの大小さまざまな三角の断面によるプリズム効果が絹の光沢をいっそう美しいものとしています。

シルクの美しさは、染め上がりの美しさにもあり、いろいろな染料に美しく染まり、繊細な図柄を鮮やかに染め分けることができます。

引っ張り強さ

シルクは、細い糸が織りなす薄い生地が多いことから弱いイメージがありますが、引っ張り強さは羊毛や綿よりも大きく、繊維の中では強度の高い部類になります。

吸湿性・通気性・保温性

レーヨンとの混紡

シルクとレーヨンの混紡になると、レーヨン100%のものに比べて、強度が高くなります。シルクのタンパク質が入ることで、肌に優しくなじみやすくなります。ただ、シルクとレーヨンどちらも水に対しての強度は高くないので、洗濯の際は取り扱い絵表示をよく見て、注意が必要です。

ウール

ウールは、羊毛を用いた毛糸や毛織物の事をいいます。動物繊維の一種ですが、細かく分類すると羊の種類によって繊維の種類が分かれます。種類によってさまざまなランクに分けられています。

優れた保温性と伸縮性

ウールの繊維にはクリンプ(縮れ)がたくさん空気を含み、毛が絡みあっているので保温効果が高く伸縮性があります。

撥水性があり汚れにくい

撥水性に優れたウールは、雨や水滴、泥などの水溶性の汚れを弾くので汚れがつきにくいという特徴があります。

夏でも涼しい

水を弾く性質がありますが、空気中の湿気をよく吸収してくれるので、水分が蒸発するときに気化熱を奪うため夏は涼しく感じます。汗をいっぱいかいても、湿った感じが少ないのもウールの魅力です。

型くずれしにくい

ウールはとても弾力性があり、型崩れやシワになりにくいのが特徴です。回復力が強いためシワになっても、蒸気を当てると簡単に戻ることができます。

レーヨンとの混紡

ウールとレーヨンの混紡は、ウールの強度の高さが加わり型くずれしにくくなります。夏のニットなどのレーヨンとの混紡はしっかりした生地が多いです。

デメリットとしては、ウールとレーヨンどちらも水の影響を受けやすいので、洗濯には注意が必要です。ウールもレーヨン水に濡らすと縮みやすくなります。洗濯の際は、取り扱い絵表示をよく確認し、必要であればクリーニングをします。

キュプラ

肌触りがいい

キュプラは、感触がシルクに似ていてサラッとした肌触りです。また、繊維が細くしなやかなので、ソフトな感触を持っています

強度が高い

摩擦に弱く毛羽立ちやすい

シミができたときなど、こすると毛羽立つことがあります。摩擦を起こすと生地を傷めてしまう可能性があります。

レーヨンとの混紡

レーヨンとキュプラはよく似た素材になります。レーヨンとキュプラの違いは、キュプラの方が強度がとても高いことです。濡れてもその強度は低くなることがないので、レーヨン100%に比べて洗濯がしやすくなります。

ただし洗濯の際は、洗濯機のドライコースか、手洗いで短時間の押し洗いがです。キュプラは摩擦に弱いので、こすったりしてしまうと、生地が毛羽立ってしまうことがあります。また、洗濯後も絞らずタオルで水気を取り、ネットに入れて洗濯機で脱水しましょう。

縮みを戻す方法

気をつけて洗濯していても、レーヨンは縮みやすく、洗濯するうちにだんだん縮んできてしまった、という方も多いでしょう。ここでは、そのレーヨンの縮みを戻す方法をご紹介していきます。

レーヨンが縮む原因

レーヨンは、水につけると繊維が水分を吸って膨らみ太くなる特徴があります。すると繊維どうしの間隔が狭まってしまいます。狭まった状態のまま乾いてしまうことで、全体の長さが縮んでしまいます。この現象を膨潤収縮と呼ぶそうです。

レーヨンの縮みを戻す方法

シリコン入りのリンスを用意します。ジメチコンというシリコン入りのリンスです。このリンスを、桶などに張った水に少しとかし、レーヨンを入れて押し洗いし、30分ほど放置します。洗濯機で1分ほど脱水して、形を整えながら干して、陰干ししましょう。

リンスを使う方法以外にも、アイロンのスチームをアイロンを浮かしながら当てながら、伸ばしていくという方法もあります。

こちらは、手間と時間のかかる作業となりますが、トリートメントで元に戻らなかった場合はお試しください。

レーヨンは実は手軽な素材

レーヨンというと、生地が特殊で自宅で洗濯ができない、というイメージをお持ちの方も多かったとはおもいますが、実は取り扱い次第で自宅でもレーヨンを洗濯できるものはたくさんあります。また、今では生地が混紡されているものも多く、レーヨン100%に比べて強度が高いものも増えています。

こうした点から、以前よりもレーヨンが自宅で扱いやすくなっているので、今まで心配でレーヨンはクリーニングに出していた、という方もぜひ、自宅で洗濯に挑戦してみてください。レーヨンを自宅で洗濯できると、お手入れがしやすくなり長く愛用することができます。ただし、洗濯の際は取り扱い絵表示をよく確認し、注意点を気をつけ行いましょう。

初回公開日:2017年11月21日

記載されている内容は2017年11月21日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related