Search

検索したいワードを入力してください

スーツの自宅での洗濯方法|頻度/ネット・洗濯した後にやること

更新日:2025年03月05日

毎日スーツを着るビジネスマン、スーツはドライクリーニングですか?それではスーツについた汗はキレイになっていませんよ。放っておくと菌が繁殖してしまいます。自宅でスーツを洗濯してみませんか?洗濯表示を理解して、しっかり手順を踏めば美しくて清潔なスーツに仕上がります

毎日スーツを着るビジネスマン、スーツはドライクリーニングですか?それではスーツについた汗はキレイになっていませんよ。放っておくと菌が繁殖してしまいます。自宅でスーツを洗濯してみませんか?洗濯表示を理解して、しっかり手順を踏めば美しくて清潔なスーツに仕上がります
スーツを洗濯するうえで1番の難関はアイロンがけです。洗濯の仕上がり具合で強いシワが残った、伸縮したなどのトラブルが発生、そのあとのアイロンがけはかなり高い難易度となります。

アイロンをかける順番と温度

ウールのスーツはシワが伸ばしやすいという特徴があります。これまでの洗濯の工程が問題なく進んでいればアイロンがけも難しくないといえます。アイロンをかける前にあて布を用意します。大き目のハンカチや手ぬぐいといった綿素材のものが適しています。

<アイロンの温度>
綿、麻の生地のジャケットは180〜200℃
ナイロンやアクリルの生地のジャケットは110〜130℃
ウールの生地のジャケットは140〜160℃

アイロンをかける順番

<アイロンをかける順番>
裏地→袖→背中→身頃→ラペル(下襟)→カラー(上襟)

アイロンによってスーツの布に熱が加わると形が変えやすくなり、シワを伸ばすときは、アイロンの熱で布を温めながら整形していきましょう。布の繊維が伸びたあとは、そのまま冷ますとその状態が保てます。

スチームだけを当てる方法

まずはアイロンのスチームを当てますが自宅のアイロンがスチーム機能が付いていない時は霧吹きを用意してください。アイロン台にスーツを広げたら1㎝ほど浮かせてスチームをかけます。霧吹きの場合はスーツに切を吹きかけ1㎝浮かせて熱を伝えてください。

ポイントはアイロン面を直接、スーツに当てないこと、スチームだけを吹きかけることです。シワが強い部分にはアイロン面をもう少し近づけてもいいでしょう。アイロン面が直接スーツに触れないので大きな失敗がないのが特徴です。

最近増えた洗えるスーツやウール素材のスーツの場合はにシワが伸びやすいので、この方法だけでかなりキレイに仕上がります。この段階でスーツの整形が完成すればスーツの洗濯はここで終了となります。とても手軽な方法ですので是非試してみてはいかがでしょう。

アイロンの重みとスチームで仕上げる方法

アイロンの重みとスチームでスーツの整形を仕上げる方法です。アイロンの重みを利用してシワをのばす方法、力は入れません。まずアイロン台にスーツを広げあて布をします。その上1㎝浮かしスチームをかけます。スチームアイロンがないときは霧吹きをかけます。そのあとアイロンの底で布を押します。カチッと整形したい襟やカフス部分、ズボンのタックにこの方法が有効です。

スーツの大きな面のシワを伸ばすにはアイロンをゆっくり軽く滑らせます。アイロンの先端を少し浮かせると上手にゆっくり軽く滑らせることができます。スーツの背中部分や肘、ズボンの折り目など、しっかりと整形したい時にはこの方法がベストでしょう。

肩や袖のカーブのアイロンがけ

プロのアイロンがけにはアイロン馬という道具を使います。アイロン馬は肩や、袖、腰回りの輪にいれて丸みを壊さないようにアイロンをかける台です。アイロン馬もっています。という人はほぼいないと思います。

その場合、丸みのある肩や袖の部分は、筒状に丸めたバスタオルを、腰回りは大き目のバスタオルを丸めてを内側にあて、丸みにそって軽くかけると立体的に仕上がります。これができたら、あなたもプロ並みですね。試してみましょう。

クリーニングより洗濯の方がキレイ?

夏シーズンのスーツは汗をいっぱい吸い込んだ臭い、急な雨で生乾きの嫌な臭いしますよね。そんなスーツをクリーニング店に持って行きドライクリーニングに、実はその汚れドライクリーニングではきれいになっていません。クリーニング店のドライクリーニングは水を使っていない洗濯だからです。

ドライクリーニングは油を使っているので油汚れは落とせますが汗や雨などの水溶性の汚れには効果がありません。また白く浮いた汗染みも取れずらいです。すなわち汗や雨の汚れは自宅で洗う方がキレイになるということです。クリーニング代も節約でき、汗汚れもしっかり落ちるとなれば自宅での洗濯の方が夏場はいいといいことになりますね。

汗染みを落としたい

近年の夏は猛暑期間が長く、毎日スーツを着て営業廻りをしている方には地獄のような夏といえます。スーツといえば一般的にグレーやネイビーといったダーク系の色が多いので熱の汗染みに困っている方も多いのではないでしょうか。

汗染みの白い粉のようなものはズバリ「塩」です。汗染みはすぐ落とさないと繊維の奥に入ってしあうとなかなか落とせなくなってしまうものなのでその日のうちに落としましょう。

スーツのクリーニングは、通常ドライクリーニングなので、水溶性の汗染みにはあまり効果がありません。別途染み抜きをお願いするのが良いでしょう。汗染み汚れは、早く落とす方が落ちやすいので、簡単に自宅できる汗染みを落とす方法を紹介します。

汗染みを落とす方法

□用意するもの
タオル2枚、ぬるま湯

□汗染みの落とし方
①タオル2枚のうちの1枚をお湯で濡らし、しっかり固く絞ります。染みができている部分を丁寧に拭き、拭いた周辺も軽く湿らせます。

②もう1枚の乾いたタオルで水分を吸い取り風通しの良い日陰か室内に吊るして陰干しします。上着の襟元や、脇、ズボンのまたの部分や腰回りなどは汗がかきやすいので、汗染みになる前に定期的にケアをしておくと、スーツも長持ちしますし、夏のエチケットとして気持ちよくスーツを着ることができます。

ウォッシャブルスーツの洗濯方法

次のページ: ネクタイの洗濯方法

初回公開日:2017年09月28日

記載されている内容は2017年09月28日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related