Search

検索したいワードを入力してください

シーツの洗濯方法|頻度/ネット・自宅以外での洗濯方法と料金

更新日:2020年08月28日

シーツの洗濯はどうしていますか?毎週洗っていますか、それとも次の季節まで洗いませんか?もしそうなら、汚れたシーツはあなたの肌トラブルの原因の1つになっているかも!?こちらでは、シーツの洗濯方法から汚れの落とし方、洗濯頻度などについて紹介しています。

シーツの洗濯方法|頻度/ネット・自宅以外での洗濯方法と料金

シーツの洗濯方法

洗濯の頻度

シーツって、どのくらいの頻度で洗濯していますか?季節ごとにしか洗わないという方も中にはいらっしゃるようですが、人間は寝ているときにコップ一杯程度の汗をかいているそうです。それを吸い込んでいるシーツは、見た目よりもずつと汚れていることがあります。ダニの温床になったりして、肌荒れやアレルギーの原因になることもあります。

寝ている時間、ずっと肌に触れているシーツが清潔でないと色々問題がありそうですが、シーツの洗濯頻度で適切なのは、だいたい週1回から2週間に1回程度といわれています。洗濯しすぎだと思いますか?でも、バスタオルなどは多くの人が3日に1度は洗っています。肌に直接触れるものは、そのくらい汚れがつくものなのです。

洗濯用ネット

シーツをそのまま洗濯機に入れてしまうと、洗濯槽ですれて繊維が傷つき、毛羽立ったり毛玉の原因になってしまったりすることがあります。シーツを洗濯するときは、大きめの洗濯ネットに入れて行いましょう。とくに大型のものやドーナツ型になったようなものですと、少し値段は高くなりますが、その分汚れが落としやすくなっています。何度も使うものですし長持ちしますので、そちらを使うことも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。

ネットにシーツを入れるときには屏風を畳むようにじゃばら折りにし、汚れた面を表にしておきましょう。洗濯機は底の方がよく汚れがとれるようになっていますので、頭側と足側をそろえて下の方にして洗濯機に入れるとよいでしょう。

汚れが目立つ場合には

シーツを洗濯するときの洗剤を、汚れた部分にあらかじめつけてトントン軽く叩いておきましょう。こうしておくことで、洗濯するときに汚れが落ちやすくなります。また全体的な汚れが気になる場合には、洗濯槽に水と洗剤を入れて数分洗う状態にした後、しばらくつけ置きしておきましょう。つけ置きの時間は20分くらいで平気ですが、汚れが気になる場合には長く置いておいてから洗濯してもよいでしょう。

洗剤の選び方

シーツの取り扱い方法などをよく確認してみてください。「中性」など書いてあった場合には、おしゃれ着用の中性洗剤などを使うことになります。

漂白剤を使うと除菌になりますし汚れがよく落ちますが、その分繊維を傷つけてしまいます。あまり汚れが目立つということがなければ、漂白剤は使わなくてもよいでしょう。

のり・柔軟剤の使用

ホテルのシーツのように、パリッとした触感が好きという方はのりをはるのがです。のりをはる場合には、まず普通にシーツを洗濯してきれいにしておく必要があります。洗濯が全部終わった後で、洗濯機にシーツを入れ水をはってのりを適量入れます。のりが付着するように、5分程度はそのまま置いてください。この後は「洗い」をして「脱水」して終了です。脱水は普段の洗濯のときよりも短めに設定しましょう。

柔軟剤を使用すると、繊維がふわっとして静電気なども防いでくれます。反面、吸水しにくくなるというデメリットもあります。こちらは好みの問題になりますので、柔軟剤は入れるにしても少なめにするとか、毎回は使わないなどの工夫をしてみるとよいでしょう。

シーツを洗濯した後は

干し方

普通に物干し竿にそのまま干してしまうと、なかなかシーツは乾きません。シーツを乾かす場合には、2本の棒を用意してM字型にして干す方法や、物干し竿にハンガーをかけてAの形にして干す方法があります。早く乾燥させることは、カビやダニの対策にも有効でしょう。洗濯バサミなどで固定して干す場合には、洗濯したときのようにシーツをゆるくじゃばら折りのようにして干しましょう。

取り扱い表示をよく確認しましょう。中には、陰干しを推奨しているシーツもあります。

乾燥機

乾燥機でシーツを乾燥させることは、主にダニ対策として非常に有効です。ダニは洗濯でも死なず、日光に当てられても死滅しませんが熱には弱いため乾燥機で乾燥させると死滅させることが出来ます。乾燥機を使った後は、しっかりとシーツをよくはらいましょう。掃除機などで吸い取ることでダニの死骸などを完全に除去することも出来ます。

汚れ別のシーツの洗濯方法

よだれ・染み

自分では気がつかないことも多いのですが、寝ているときは力が入らないので口が開いてよだれが垂れていることがあります。このようなよだれや染みをきれいに洗濯するには、お湯でのつけ置き洗いが効果的です。お風呂の残り湯などにつけておいたり、残り湯を洗濯に利用する時などにつけ置きすると水道代も節約出来ます。

それでも汚れが落ちにくいときには、漂白剤を使いましょう。色落ちの危険がありますので、色のついているシーツのときには塩素系の漂白剤ではなく酸素系漂白剤の使用がです。その他には重曹を使ってつけ置き洗いしたり、溶かした重曹を汚れた部分につけて洗濯したりすることも効果的です。

血液

うっかりシーツを血で汚してしまったら、早いうちならば水洗いするだけでも落とすことが出来ます。それから石鹸や中性洗剤で洗ってしまえば、ほとんど完全にきれいにすることが出来るでしょう。

時間がたってしまった汚れの場合には、漂白剤を使うことになります。上でも書きましたように、色物のシーツの場合には酸素系漂白剤を使うようにしましょう。

また、もう染みが出来て時間がたってしまったという場合には、血液をよく落とす洗剤なども使ってみましょう。セスキ炭酸ソーダ100%の粉末洗剤などを使うと、血液や皮脂の汚れをかなりきれいに落とすことが出来るでしょう。血液を洗うときに注意した方がよいのは、お湯や温める方法は逆効果、ということです。血液は温まると固まってしまいますので、水で洗うようにしましょう。

お漏らし

お漏らしには重曹でのつけ置き洗いなどが効果的です。シーツだけでなく布団の場合でも、お漏らしした部分に重曹をふりかければ重曹が水分を吸い取ります。布団はこの後天日でしっかり干したり、水洗い出来るものならば洗濯してしまいましょう。臭いについては、消臭スプレーで対策します。とくに除菌効果のあるスプレーならば、菌の発生も抑えることが出来ます。

防水シーツなどは、洗濯機で洗おうとすると洗濯機の誤作動の原因になる場合があるそうです。そのため、おねしょシーツなどは洗濯機で洗うのではなく、手洗いや足踏み洗いをしましょう。

花粉

毎年花粉で苦しんでおられる方は、シーツなどにも花粉対策をしておくとよいでしょう。

まず、シーツを洗濯する際に柔軟剤を使用しましょう。柔軟剤は静電気を抑えてくれます、花粉は静電気でシーツに付着したりしますから、これだけでもシーツに花粉がつくことをかなり抑えることが出来ることでしょう。

シーツを乾燥させるときも出来れば乾燥機を使ったり、部屋干しで対応しましょう。外に干してしまうと、柔軟剤を使っているといってもさすがに全ての花粉の付着を防ぐことは出来ません。毎日何時間もシーツに触れて過ごすのですから、シーツにはなるべく花粉をつけたくないものです。

ノロウィルス

ノロウィルスになってしまったとき、嘔吐などでシーツを汚してしまうとシーツにもウィルスが付着してしまいます。子供などが嘔吐してしまった場合も、汚してしまったシーツなどには特別の対策が必要になります。

まず1つめに、漂白剤で洗うという対策があります。このとき使う漂白剤は、たとえ色物であっても塩素系漂白剤を使用してください。酸素系漂白剤では効果が期待出来ません。色落ちしてしまうかもしれませんが、この場合は仕方ないと諦めることも必要です。

また、2つめの対策として85度以上の熱でウィルスを死滅させるという方法もあります。衣類など、塩素系漂白剤が使用出来ない場合には、こちらの方法をとることになります。30分くらい85度以上の湯につけておきましょう。

アイロンのスチームを使うという方法もありますが、シーツ場合にはどの部分にウィルスが付着しているか分からないですし、丸洗いも難しくない話ですので洗濯してしまいましょう。

自宅以外でのシーツの洗濯方法と料金

コインランドリー

コインランドリーには、布団も洗えるような大型の洗濯機が備え付けてあることがあります。このため、むしろ大型の洗濯物であるシーツなどはコインランドリーの洗濯機を利用する方がきれいに洗える場合もあります。洗濯方法は自宅のものと変わりませんが、コインランドリーに備えつけてある洗濯機によってかかる時間などは違いますので、よく説明を読んでみましょう。

コインランドリーの料金は場所によっても違いますが、だいたい500円~1000円の価格帯になります。洗濯機の容量によってかかる値段も高くなりますが、より大きい容量で洗った方がきれいに洗えることは間違いありませんので、そこはお財布と相談してみてください。乾燥機の方は100円~くらいの価格になります。

コインランドリーでは洗濯機の容量を意識することになりますが、このとき記載されているkgは乾いた洗濯物の重さです。乾燥機の表記も同じですので、シーツの重さで容量を確認してみましょう。

クリーニング

クリーニングに出してしまう場合にも、かかる料金はお店によって違います。だいたい500円~1000円くらいになっており、シーツのサイズがシングルかダブルかなどによっても料金は変わってきます。実はコインランドリーとそれほど差がない価格となっています。宅配クリーニングなどもありますので、忙しい方はそんなサービスを行っているクリーニングが近隣にないか調べてみるのもよいでしょう。

また、料金がかかる場合もありますがクリーニングで染み抜きを頼むことも出来ます。雨が多い季節に天気を気にせずにシーツを洗ってもらえますし、花粉対策で外に干せないから困った、というような方の場合にもクリーニングが大活躍するでしょう。デメリットはやはり、料金がかかることです。

シーツはもっと洗濯した方がよい

シーツを洗う頻度のアンケート結果では、一番多かったのは週に1回~月に2、3回という頻度だったようです。しかし、中にはワンシーズンに1回や2か月に1回、半年に1回などという答えの方もいらっしゃいました。

シーツはなかなか大きい洗濯物ですし、乾かすのに場所も時間もかかるため、天気が悪いと洗濯することが出来ないということもあります。それでも、実は思っているよりもずっと汚れていることが多いのがシーツです。寝るときしか使わないからといっても、たいていの人は1日のうち6時間、つまり1/4の時間をそのシーツの上で過ごしているのです。ライフスタイルにもよりますが、もう少しだけシーツをきれいに保つことを意識して、清潔で快適な毎日を送りましょう!

初回公開日:2017年09月12日

記載されている内容は2017年09月12日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related