ビーズクッションの洗い方|破れない上手な洗い方
更新日:2025年03月05日

それではさらに詳しく、実際にビーズクッションを洗う際のコツについて、ご紹介してまいりましょう。
洗濯機で洗う際は

先程にも記載いたしましたが、洗濯機で洗う場合には必ず洗濯ネットに入れて洗濯をします。しかしここで気をつけなければいけないのが、ビーズクッションの中身が吸水しないということは、イコール浮いてしまうということですので、うまく洗濯できない場合があります。その際には洗濯ネットの中に重しとなるようなものを一緒に入れるなど工夫しましょう。
洗濯ネットとは

今回はビーズクッションの洗濯方法をお伝えしておりますが、そもそも洗濯ネットを使う目的はご存知ですか?女性はストッキングや下着、ワイシャツなどを選択する際に使用することが多く、比較的洗濯ネットは身近なものですね。洗濯ネットとは、洗濯による衣類などのダメージを抑え、一緒に選択しているほかの衣類などと絡まないようにしたり、型崩れ、ヨレを防止する効果があります。また、洗濯によって摩擦が生じ、どうしても手羽だってしまったり糸くずなどの付着が発生してしまいがちですが、こういったものも抑える目的があります。
洗濯ネットはサイズは形もさまざまありますので、洗濯ネットに入れたいものの大きさや形状に合わせて、合ったものを選ぶのが効果を発揮させるポイントです。ぜひビーズクッションのほかにもデリケートな衣類などを洗濯する際には、洗濯洗濯ネットをご活用ください。
手洗いする場合は

手洗いでビーズクッションを洗う際には、たっぷりのぬるま湯で優しく手もみ洗いをするのが一番です。ビーズクッションのサイズにもよりますが、小さいものなのであれば洗面台のボールにお湯を張って汚れた個所を部分洗いするか、全体的に洗いたい場合はゆっくりと沈めて中まで水を含ませてから手もみ洗いすると良いでしょう。もし大きいビーズクッションの場合には、お風呂の浴槽などの大きい場所にお湯を張って手もみ洗いすると良いでしょう。
洗い方としてはお餅をつく要領で、何度も押し込み捏ねるようにして中の汚れを押し出すようにしましょう。お湯が汚れなくなるまで数回お湯を入れ替えて手もみ洗いとすすぎを繰り返しましょう。
洗い方としてはお餅をつく要領で、何度も押し込み捏ねるようにして中の汚れを押し出すようにしましょう。お湯が汚れなくなるまで数回お湯を入れ替えて手もみ洗いとすすぎを繰り返しましょう。
汚れがひどい場合には洗剤を使うのが効果的ですが、カバーや中のビーズの素材によって使用できる洗剤は異なりますので、洗剤を使う際には洗濯タグを確認して指示に従うようにすると良いでしょう。
最後はタオルドライで脱水です。乾いたタオルでビーズクッションを包んだら押しながら水分を取るようにしましょう。大きいサイズで手では脱水できないという場合にはここだけは洗濯機の力を借りて脱水機能で脱水しましょう。この際にも洗濯ネットに入れてから実施することを忘れないようにしましょう。
最後はタオルドライで脱水です。乾いたタオルでビーズクッションを包んだら押しながら水分を取るようにしましょう。大きいサイズで手では脱水できないという場合にはここだけは洗濯機の力を借りて脱水機能で脱水しましょう。この際にも洗濯ネットに入れてから実施することを忘れないようにしましょう。
カビ取りの場合は

こういった場合には、とにかくカビを取らなければいけませんので、中のビーズを別の容器や袋に移し替えて、カバーを洗濯するしかありません。しかしビーズを取り出す際、静電気でご自身の身体や衣類にくっついてしまうとなかなか剥がすことが難しく、煩わしい思いをするかもしれません。何かと手間がかかりますが、お気に入りのビーズクッションを復活させるためと割り切って、根気よく実施しましょう。
臭いを取りたい場合は

目立った汚れはなくても、意外に悩まされるのが「染みついてしまった臭い」かもしれません。ビーズクッションが洗えるタイプのものであれば、洗濯タグに記載の指示に従って洗剤を使い洗濯をすれば、大抵は臭いもとれるとは思いますが、それでも取れなかったという場合には、ファブリーズなどの布製品用の消臭剤を使ってもなかなか取れないことが多いようです。そういった場合には、残念ですがご自身でのケアは断念してクリーニングに出すか、購入したショップに相談するという手をいたします。
また、臭いは臭いでも生乾きの匂いが付いてしまった、という場合には漂白剤と洗剤のダブル使いで洗濯をし直してみるか、天日干しを試してみてはいかがでしょうか。ただし、ビーズクッションの素材によっては漂白剤が使用不可の場合もありますので、ご自身で使用できるのかをしっかりと確認してから実践するようにしていただくようお願いいたします。
コインランドリーを活用しよう
初回公開日:2017年09月22日
記載されている内容は2017年09月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。