ビーズクッションの洗い方|破れない上手な洗い方
更新日:2020年08月28日
ビーズクッションを洗濯する際の気になる点
インテリアのアクセントにもなるということで、俄かに流行しているクッション。さまざまな素材やテイストのクッションカバーがを博しているほか、クッション自体もサラサラとした肌触りのものからモチモチっとしたが感触のもの、身体にフィットするものなど多種多様なものが売られるようになりました。その中で、手頃に購入できて触り心地も気持ちいいとのビーズクッションですが、実際に使用していると汚れたりして洗濯しなくてはいけなくなりますよね。しかしそのまま洗濯してしまっても果たしていいのでしょうか?
そこで今回はビーズクッションを洗濯する際に気をつけなければいけない点などを交えながら、正しい洗濯の方法をご紹介してまいります。
ビーズクッションすべてが洗えるわけではない
まず皆さんに知っておいていただきたいのが、実はビーズクッションには洗えるものと洗えないものがあるということです。まずは洗濯をする前にそれぞれに付いているタ洗濯グを確認し、洗濯マークを確認するようにしましょう。
普通に洗濯しても破れないの?
ではいざ洗濯をしようと思った際、そのまま洗濯機に入れても破れないのか?と心配になると思います。まず基本的にはヨレやカバーが破けてしまうことを防ぐために洗濯ネットに入れて洗濯することを心掛けましょう。ここでうっかり洗濯ネットに入れずに洗濯をして万が一ビーズクッションが破けてしまった場合、洗濯機まで壊れてしまいますので注意してください。
また、洗濯機で選択してみたけれども、うまく洗濯されていない、汚れが落ちていないという時には手洗いをするようにしましょう。
乾かない時はどうしたら?
ビーズクッションを洗濯できた後は、乾燥させる必要があります。乾燥させる際には、ビーズクッションのカバーが変色をしないよう、風通しの良い日陰で陰干しするのが基本です。大きなビーズクッションの場合はかなり乾燥しきるまでに時間がかかりますので、晴れの日が続くタイミングを見計らって行うと良いでしょう。なお、ずっと同じ状態のままにしておくと干しておいた場所の痕(形)が付いてしまったり、中のビーズが寄れてしまったままになる可能性がありますので、定期的に裏表を返してみたり、向きを変えてあげると良いでしょう。こうすることで中までしっかりと乾燥させることにも繋がります。
なお、なかなか乾かないからといってドライヤーをあてて乾かそうとしたり、乾燥機を使ったりしないようにしましょう。ビーズクッションの素材には熱に弱いものが多いからです。
ビーズクッションにカビ?
そうはいっても形もサイズもさまざまなビーズクッションですので、中にはどんなに頑張ってみてもうまく乾燥させることができずに、生乾きになってしまいカビが生えてしまった、なんてこともあるかもしれません。また、長期間同じ場所に置いておくとどうしても通気性が悪くなり、湿気が溜まってしまってカビが生えてしまったなんてこともあります。
ビーズクッションに限らず、座布団やソファなどの大型家具も、長時間同じ状態で放置しているとカビは生えやすい状況になってしまいますので、定期的に空気の入れ替えをしながら天日干しができるものは天日干しにしたり、布製品用の消臭剤や除菌剤を塗布してみる、また同時に向きや表裏を入れ替えるなど空気が触れる面を変えたりしてカビの発生を防ぎましょう。
ビーズクッションの洗い方のコツとは
それではさらに詳しく、実際にビーズクッションを洗う際のコツについて、ご紹介してまいりましょう。
洗濯機で洗う際は
先程にも記載いたしましたが、洗濯機で洗う場合には必ず洗濯ネットに入れて洗濯をします。しかしここで気をつけなければいけないのが、ビーズクッションの中身が吸水しないということは、イコール浮いてしまうということですので、うまく洗濯できない場合があります。その際には洗濯ネットの中に重しとなるようなものを一緒に入れるなど工夫しましょう。
洗濯ネットとは
今回はビーズクッションの洗濯方法をお伝えしておりますが、そもそも洗濯ネットを使う目的はご存知ですか?女性はストッキングや下着、ワイシャツなどを選択する際に使用することが多く、比較的洗濯ネットは身近なものですね。洗濯ネットとは、洗濯による衣類などのダメージを抑え、一緒に選択しているほかの衣類などと絡まないようにしたり、型崩れ、ヨレを防止する効果があります。また、洗濯によって摩擦が生じ、どうしても手羽だってしまったり糸くずなどの付着が発生してしまいがちですが、こういったものも抑える目的があります。
洗濯ネットはサイズは形もさまざまありますので、洗濯ネットに入れたいものの大きさや形状に合わせて、合ったものを選ぶのが効果を発揮させるポイントです。ぜひビーズクッションのほかにもデリケートな衣類などを洗濯する際には、洗濯洗濯ネットをご活用ください。
手洗いする場合は
手洗いでビーズクッションを洗う際には、たっぷりのぬるま湯で優しく手もみ洗いをするのが一番です。ビーズクッションのサイズにもよりますが、小さいものなのであれば洗面台のボールにお湯を張って汚れた個所を部分洗いするか、全体的に洗いたい場合はゆっくりと沈めて中まで水を含ませてから手もみ洗いすると良いでしょう。もし大きいビーズクッションの場合には、お風呂の浴槽などの大きい場所にお湯を張って手もみ洗いすると良いでしょう。
洗い方としてはお餅をつく要領で、何度も押し込み捏ねるようにして中の汚れを押し出すようにしましょう。お湯が汚れなくなるまで数回お湯を入れ替えて手もみ洗いとすすぎを繰り返しましょう。
汚れがひどい場合には洗剤を使うのが効果的ですが、カバーや中のビーズの素材によって使用できる洗剤は異なりますので、洗剤を使う際には洗濯タグを確認して指示に従うようにすると良いでしょう。
最後はタオルドライで脱水です。乾いたタオルでビーズクッションを包んだら押しながら水分を取るようにしましょう。大きいサイズで手では脱水できないという場合にはここだけは洗濯機の力を借りて脱水機能で脱水しましょう。この際にも洗濯ネットに入れてから実施することを忘れないようにしましょう。
カビ取りの場合は
こういった場合には、とにかくカビを取らなければいけませんので、中のビーズを別の容器や袋に移し替えて、カバーを洗濯するしかありません。しかしビーズを取り出す際、静電気でご自身の身体や衣類にくっついてしまうとなかなか剥がすことが難しく、煩わしい思いをするかもしれません。何かと手間がかかりますが、お気に入りのビーズクッションを復活させるためと割り切って、根気よく実施しましょう。
臭いを取りたい場合は
目立った汚れはなくても、意外に悩まされるのが「染みついてしまった臭い」かもしれません。ビーズクッションが洗えるタイプのものであれば、洗濯タグに記載の指示に従って洗剤を使い洗濯をすれば、大抵は臭いもとれるとは思いますが、それでも取れなかったという場合には、ファブリーズなどの布製品用の消臭剤を使ってもなかなか取れないことが多いようです。そういった場合には、残念ですがご自身でのケアは断念してクリーニングに出すか、購入したショップに相談するという手をいたします。
また、臭いは臭いでも生乾きの匂いが付いてしまった、という場合には漂白剤と洗剤のダブル使いで洗濯をし直してみるか、天日干しを試してみてはいかがでしょうか。ただし、ビーズクッションの素材によっては漂白剤が使用不可の場合もありますので、ご自身で使用できるのかをしっかりと確認してから実践するようにしていただくようお願いいたします。
コインランドリーを活用しよう
ご自宅の洗面台ボールやお風呂場の浴槽では洗濯できそうにないという際に、コインランドリーで洗濯しようと思われる方もいらっしゃると思いますが、水を含んだビーズクッションというのは想像以上に重たくなり、移動させるのはかなりの重労働となります。
ましてやコインランドリーで洗濯をしたとしても、乾燥させるときには乾燥機能はできませんので、結局はご自宅に持ち帰る羽目になり、替えって大変な思いをすることが想定されます。ご自宅で選択が難しいと思われる際には、潔くクリーニングに出すか、購入したショップに相談するという手をいたします。
お気に入りのクッションを長く快適に
お気に入りのクッションであればこそ、できる限り長く使いたいものです。もしこれまで記載したような方法であれこれと手を尽くしても綺麗にならなかった場合には、思い切って中のビーズを入れ替えるという方法もあります。今は中に入っているビーズだけを入れ替えられるよう「補充ビーズ」なるものも販売されていますので、どうしても綺麗にならない、という場合にはビーズの入れ替えもご検討いただければと思います。意外とビーズを入れ替えると新品同様の梁や弾力が戻ってきて良かった、という声も聞かれますので、ぜひ参考にしてみてください。
初回公開日:2017年09月22日
記載されている内容は2017年09月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。