Search

検索したいワードを入力してください

毛布の洗い方|種類別家で洗える毛布と洗えない毛布・洗い方

更新日:2025年03月05日

いざ自分で毛布を洗濯するとなると、どうしたら良いかわからない、面倒くさい、そもそも洗えるのかなど、色々な疑問が出てきます。それに毛布とひと言で言っても素材やサイズなど色々あります。今回はそんな毛布の洗濯をついてお話しします。

いざ自分で毛布を洗濯するとなると、どうしたら良いかわからない、面倒くさい、そもそも洗えるのかなど、色々な疑問が出てきます。それに毛布とひと言で言っても素材やサイズなど色々あります。今回はそんな毛布の洗濯をついてお話しします。

毛布を洗う頻度は?

利用頻度にもよりますが、シーズンオフ年に一度、毛布を洗うのが良いでしょう。大きな毛布を何度も洗濯するのは大変です。

ニオイや汗が全体的に気になる場合は丸洗いをおすすめしますが、シミや汚れなど部分的なものは水や中性洗剤をつけたタオルなどで、汚れやシミ部分に押し当てて取り除くようにします。部分処理をした方が毛布の風合いや肌ざわりの心地よさを損なうことなく、ダメージも最小限に抑えられます。

おすすめ!コインランドリーで毛布洗濯

大きな毛布の洗濯はコインランドリーを使うと便利です。自宅で無理矢理押し込んで洗濯するより、コインランドリーを使えば毛布を入れても洗濯層に余裕があってキレイに洗えます。近くにコインランドリーがあるならぜひ利用してみましょう。

次はコインランドリーで洗濯する場合はどうすれば良いかを、一緒に見ていきましょう。

必ず洗濯表示を確認しましょう

毛布を洗濯する場合は必ず洗濯表示を確認しましょう。水洗い・手洗いマークのあるものは洗濯が可能です。コインランドリーの場所には洗剤も販売しているはずですが、売切れやお気に入りの洗剤がない場合もありますので、洗濯する毛布と一緒に自宅から洗剤を持っていくと安心です。

忘れもの注意!コインランドリーへ行く前に確認を

何度もコインランドリーに行くのは大変です。忘れものをしてまた家に取りに帰るのは非常に面倒です。洗濯する毛布のほか、小銭や洗剤、洗濯ネットなど、必要なものは忘れずに必ず一緒に用意して持って行くようにしましょう。

また、混み合う時間帯があったり、せっかくコインランドリーへ行ったのに時間外だった、臨時休業だったと無駄足にならないように営業時間などを確認しておくと良いでしょう。あらかじめ使用するコインランドリーの場所を下見しておくのもおすすめです。

コインランドリーでの洗濯時間はどれくらい?

コインランドリーで毛布を洗濯する場合、洗濯時間はどれくらいかかるのでしょうか。

洗濯する毛布の枚数や使えるコインランドリーの大きさにもよりますが、毛布の洗い・すすぎ・脱水で約30〜40分見ておくと良いでしょう。コインランドリーは24時間営業の所が多いはずですが、混み合う時間帯もあるので、できるだけ時間には余裕を持って出かけましょう。

乾燥機は使わない方が無難

コインランドリーで毛布を洗濯するのは、非常に便利ですが、乾燥までは一緒にしないほうが無難です。コインランドリーで洗濯した後、乾燥機で毛布をそのまま乾かすと、毛布の風合いや質感が損なわれゴワゴワになったり硬くなったり、引き攣れや縮んでしまう恐れがあります。

しかし脱水までさせたとしても、洗濯して水を含んだ毛布はかなりの重量があります。10分ほど乾燥機で軽く乾かし、その後は持ち帰って家に干すのが無難といえます。乾燥機の使用は毛布の質や風合いを損ねる原因ともなりますので注意するようにしましょう。

進化しています!コインランドリー

最近のコインランドリーは随分イメージが一新しているのをご存知ですか。コインランドリーと言えばなんとなく単身赴任者や一人暮らしの男子学生が使用するようなイメージでしたが、最近のコインランドリーは機能性はもちろん、おしゃれで衛生的、カフェのような雰囲気で女性にも人気です。

一度使ってみたくなるようなコインランドリーが次々と登場しています。もちろん大型の毛布も、大きなランドリーでキレイに洗えます。生活スタイルの変化とともに進化するコインランドリーをいくつかご紹介しましょう。

WASH&FOLD(ウォッシュ&フォールド)

コインランドリーのイメージを一新する火付け役となったWASH&FOLD(ウォッシュ&フォールド)。おしゃれでカフェを思わせるような店内ですが、実はコインランドリーです。店内にはスタッフが常駐しているので、仕事に頑張る一人暮らしの女性にも安心です。コインランドリーは最新型を常備しており、クリーニングの受付もしています。
次のページ: 忙しい人におすすめ!毛布洗濯はクリーニング店へ

初回公開日:2017年11月20日

記載されている内容は2017年11月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related