Search

検索したいワードを入力してください

麻の衣類の洗濯方法|ドライ/手洗い/洗剤・混紡別での洗濯方法

更新日:2020年08月28日

通気性がよく吸水性にすぐれた麻は、暑い夏場に重宝する素材のひとつです。しかし、洗濯をするとシワになりやすく、縮んだり、よれたり型崩れしやすいという難点もあります。こちらの記事では、麻の状態を保つ手洗いのコツや干し方についてご紹介します。

Noimg

麻の衣類の洗濯方法

通気性がよく吸水性にすぐれた麻は、暑い夏場に重宝する素材のひとつです。しかし、洗濯をするとシワになりやすい、縮みやすい、色落ちしやすくヨレたり型崩れしやすいという難点もあります。こちらの記事では、麻の状態を保つ手洗いのコツや干し方についてご紹介します。麻の衣類を洗濯するにあたり、他の繊維と比べてどのような特徴があるかを確認します。

①他の繊維と比較して強度がある
②上品な光沢と涼感・吸湿性がある
③染まりにくく、染められても色落ちやすい
④摩擦に弱く、毛羽立ちやシワができやすい

麻にはこのような特徴がありますので、これらを踏まえた上で洗濯方法を決めます。

麻の洗濯には中性洗剤が

麻の洗濯には中性洗剤がです。中性洗剤は、アルカリ性洗剤と比べて洗浄時に素材への影響が少なく、色落ち防止や風合いを保ちやすくしてくれますので、おしゃれ着用洗剤を使用するのが洗濯機での洗濯方法成功のポイントです。

洗濯機洗いをする時にはドライコースや手洗いコースで

麻は汗や水分をよく吸い取り、洗濯で簡単に汚れが落ちやすい特徴がありますので、ご家庭での水洗いも可能ですが、洗濯機洗いをする時にはドライコースや手洗いコースを選び、優しい水流で洗濯するのがお勧めです。また、付属品等によってはご家庭で洗濯ができない場合もありますので、洗濯表示をチェックしてから洗濯してください。

麻は手洗いがベストとされています

摩擦による毛羽立ちや色落ち、シワを作ってしまうリスクを考えると、本来は麻は手洗いがベストとされています。また、濃い色の衣類や初洗いの時は、単品手洗いが必須となります。なるべく衣類に負荷をかけないように優しく丁寧に洗いましょう。

■押し洗いの方法
①洗濯液を入れた洗いおけに、汚れた部分が外側にくるようにし、たたんだ衣類を入れます。
②20~30回ほど衣類を手の平で押したり、持ち上げたりしながら優しく洗います。
③たたんだ状態で洗濯機で30秒程脱水します。
④すすぎ水をはり、②と同じ方法ですすぎます。
⑤水を取り替えて、もう1度すすぎます。
⑥最後に洗濯機で30秒程脱水します。

30℃以下の水かぬるま湯で洗濯を

温度の高い水で洗濯をすると、麻特有の繊維縮みを誘発してしまうので、30℃以下の水かぬるま湯で洗いましょう。

麻特有の風合いを出すための乾燥方法

洗濯でできたシワを伸ばすためには十分な水分が必要なので、洗濯後の脱水は極力軽めにし、形を整えて干すこと衣類のシワを軽減することができます。また、アイロンがけは生乾き状態または霧吹きをかけてから、ドライアイロンで行うと良いです。

麻の衣類を上手に乾燥させるポイントを整理します。

①できれば脱水はしない
一番のお勧めは脱水をしないことなのです。軽く水を切り、濡れたままの状態で干すとシワができにくく、自重でほどよくシワが伸びます。また、麻特有の魅力でもあるクタっとしたカジュアル感を演出するのにも最適です。麻特有の風合いがお好きでしたら、ノーアイロンで着用できるので手間もかかりません。

②全体的に手で整形します
縫い目は両端から引っ張っり、シワを伸ばします。水分を含んだ状態で干すため、衣類にそれなりの重みがありますので、幅広のハンガーを使って型崩れを抑えるのがポイントです。

麻混紡別での洗濯の方法

麻には摩擦による毛羽立ちや色落ち、シワを作ってしまうという洗濯リスクがあります。では、麻混紡別の場合の洗濯方法に違いはあるのでしょうか。

麻×綿の場合

麻と綿の混紡の場合は、絵表示を確認した後に手洗いか洗濯機かを把握できますが、基本的に手洗いが好ましいといえます。

■手洗いの場合
水に浸して軽くもみほぐし、脱水をして風通しの良いところでの陰干しがお勧めです。洗剤を使う場合は、衣類の目立たない部分で色落ちテストを行ってから洗剤を使用してください。また、洗剤はおしゃれ着用洗剤を使うのがベストです。

■洗濯機の場合
洗濯機で脱水するとシワが入りやすくなるため、洗濯後に脱水をせず手で軽く絞って陰干ししします。なるべく天気の良い日に短い時間で乾かすのが風合いを保つポイントです。

麻×レーヨンの場合

レーヨンは真水に浸しただけで大幅に縮んでしまう素材です。そのため、洗濯機のコース選択・手洗い・洗剤の種類といったことを問わず、水に浸けることそのものがリスクになるのがレーヨンの特徴なので、自宅で洗濯する場合は、相当縮んでヨレヨレになってしまう可能性が非常に高いといえます。

生地の織り方次第によっては、酷くは縮まないケースなないこともありませんが、どんな衣類も大丈夫という保証はありませんので、基本的に麻とレーヨンの混紡はクリーニングに出すことをお勧めします。

麻×リネンの場合

リネンは本来汚れが付きにくい素材なので、よほどの汚れでなければ手洗いでも十分ですし、もちろん洗濯機で洗濯でも問題がありません。ただし、麻とリネンの混紡衣類を洗う場合、リネンの風合いを損ねないためにも蛍光剤の入っていない洗剤を使うことをお勧めします。また、漂白剤も繊維を傷めるのでお勧めできません。

麻×ウールの場合

麻とウールの混紡の場合、最初に水に数時間浸して水通しし、その後はウール用の洗剤で手洗いするのがお勧めです。擦る・揉むといった行為は繊維が逆立って絡み、縮みの原因となるので避けてください。シワにならないよう脱水時間は短めに行うのがポイントです。

麻の洗濯の注意点と対策

麻の特徴を整理しながら、洗濯する上での注意点と対策をご紹介します。

麻の縮む特徴をおさえる

麻の素材は綿と比べても圧倒的に縮みやすい性質があります。布地の縮みやすさを見る数値に「縮率」というものがありますが、縮率は下記の通りです。

・化学繊維:縮率は0~1%
・綿100%:縮率は2~3%
・麻100%:縮率は10%前後

つまり、麻は綿や化繊の衣類服よりも素材としての縮みやすいことがわかります。そのため、麻の縮みをできるだけ抑えるために、洗濯の際は下記の点に注意してください。

・洗濯ネットに入れる。
・おしゃれ着用洗剤を使う。
・水流は弱めの手洗いコースまたはドライコースにする。
・手洗いの場合は擦らず押し洗いを。
・脱水は短く。
・タンブラー乾燥は避ける。

このようなポイントを守り、優しく丁寧に洗ってください。ただし、この縮む性質は洗濯を繰り返すうちに止まります。より丈夫でしっかりとした風合いになっていくというメリットもあります。

伸びる可能性が極めて低いのは麻の特徴です

麻は縮むことはあるにしても伸びるということはほとんどありませんので、衣類が縮まないための対策をしてから洗濯することが重要です。

色落ちしやすい麻は汚れも落ちやすい

麻は洗った時、非常に色落ちしやすい繊維です。これは、麻の「繊維に色素が入り込みにくいため、染まりが悪い」という性質のためです。そのため、この性質は「汚れが浸み込みにくく落としやすい」という長所になります。洗濯時の色落ちをおさえるにはいくつかのコツがあります。

・蛍光剤や漂白成分が配合されていないおしゃれ着用洗剤を使う。
・摩擦による色落ちを避けるため、洗濯用ネットに入れる。
・直射日光が色落ちの原因になる場合があるので、風通しの良い場所で陰干しする。
・色移りの可能性があるので、他の衣類と一緒に洗わない。

これらのコツを抑えて麻の洗濯をすると、ある程度の色落ちを抑えることができます。

麻の特徴を上手に活かした風合いに仕上げるために

通気性がよく吸水性にすぐれた麻は、暑い夏場に重宝する素材のひとつですが、シワになりやすい・縮みやすい・色落ちしやすい・よれたり型崩れしやすいという難点があることもわかりました。

しかし、今回ご紹介した洗濯のポイントを抑えて、洗濯機洗いや手洗いをしていただくと、麻の特徴を上手に活かした風合いに仕上げることができます。お気に入りの衣類がより長持ちし、気持ちよく着られるように、こちらをキッカケに正しいお手入れ方法を身に付けてください。

初回公開日:2017年09月14日

記載されている内容は2017年09月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related