こたつ布団をクリーニング・洗濯する4つの方法と料金相場
更新日:2025年03月05日

洗濯可能か表示を確認する
こたつ布団をクリーニングするのにクリーニング店やコインランドリーを活用せずに自宅で洗うには、洗濯表示を見て手洗いや洗濯機マークがついているかどうか確認しておきます。
洗濯機を使う場合はネットに入れる
ごみや埃をきちんと落として畳んでネットに入れて洗います。汚れが目立つ部分には酸素系の漂白剤や部分洗いをしておきます。そして、洗濯機の大物洗いコースを選択して洗えば簡単に洗うことができます。
浴槽では足踏み洗いする
こたつ布団の大きさが洗濯機に入らない場合もあるので、そういう場合は、お風呂で足踏み洗いすることも可能です。
汚れた部分を外側にして折りたたみ布団が浸かるほどの水を入れて洗剤を入れてこたつ布団の全体を均等に脚踏み洗いをしてからすすぎを行います。すすぎを行う際も足踏みをして汚れがなくなるまですすぎをします。最後に絞らずに浴槽にかけて水を切るようにして、水が切れたら干しましょう。
汚れた部分を外側にして折りたたみ布団が浸かるほどの水を入れて洗剤を入れてこたつ布団の全体を均等に脚踏み洗いをしてからすすぎを行います。すすぎを行う際も足踏みをして汚れがなくなるまですすぎをします。最後に絞らずに浴槽にかけて水を切るようにして、水が切れたら干しましょう。
こたつ布団はクリーニングしてきれいに保とう

こたつ布団は寒い冬には必要不可欠なものですが、カビ臭いと使うのも嫌になってしまいます。そうならないためにもきちんとクリーニングをして保管方法も徹底しておくと来年のシーズンでもカビ臭くならずに使うことが可能になります。ここまで紹介してきたクリーニングの方法や特徴、保管方法などを活用してこたつ布団を長く保たせてみてはいかがでしょうか。
布団乾燥機も活用して快適さアップ
初回公開日:2017年11月05日
記載されている内容は2017年11月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。