Search

検索したいワードを入力してください

カーペットの洗濯方法・洗濯頻度|洗濯機/コインランドリー

更新日:2025年03月05日

食べこぼしやほこり、いつの間にか汚れが溜まりがちなカーペットですが、大物だけに気軽に洗えないで困っていませんか。自宅でもお手入れが気軽にできれば節約にもなります。今回は、カーペットの洗濯方法や洗濯頻度などをご紹介します。

食べこぼしやほこり、いつの間にか汚れが溜まりがちなカーペットですが、大物だけに気軽に洗えないで困っていませんか。自宅でもお手入れが気軽にできれば節約にもなります。今回は、カーペットの洗濯方法や洗濯頻度などをご紹介します。
水洗いのできないカーペットのお手入れに重宝なのが重曹です。次に、重曹をつかったカーペットのお手入れ方法をご紹介します。

重曹を振りまく

カーペット全体に重曹を適量ふりかけます。次にゴム手袋をはめた手で、カーペット全体をこすっていきます。その後、1時間くらい放置しておきます。最後に掃除機をかけます。重曹に汚れが付着するので、掃除機をかければ汚れも吸われるていきます。

スプレー容器に重曹を!

スプレーボトルに約30度くらいのお湯に小さじ一杯の重曹を溶かします。この重曹スプレーをカーペットに吹きかけます。次に硬く絞ったタオルで拭き取っていきます。カーペットを逆毛に拭くとより汚れがとりやすくなります。

シミの落とし方①ジュースやしょうゆ

ジュースや醤油など水性のシミがカーペットにできてしまった時は、まず乾いたタオルで水分を吸い取り周りに汚れが広がるのを食い止めます。次に、台所用洗剤あるいは中性洗剤を水で薄めタオルなどを浸し、汚れにしみ込ませます。

そして指で洗剤を揉み混むようにし汚れを浮き上がらせます。濡らしたタオルや雑巾を硬く絞ります。硬く絞った雑巾を円を描くようにしてカーペットの汚れと泡を拭き上げていきます。その後は乾拭きです。洗剤成分が残っていると逆に汚れが付きやすくなります。しっかりと洗剤成分を取るように水拭きと乾拭きをしましょう。

シミの落とし方②食べ物などの油汚れ

カーペットに食べ物などの油汚れが付いた場合、①でご紹介したやり方の前に、ひと手間加えます。例えばチョコレートやマヨネーズなどの油汚れは、ベンジンを染み込ませた雑巾で汚れをトントンとたたき落とします。擦ると汚れを広げてしまうので擦らないでください。あとは、①でご紹介したように水拭き、乾拭きをやっていきます。

使用するベンジンは、可燃性の液体です。火気厳禁ですので注意しましょう。

シミの落とし方③血液

ふとしたことで、カーペットに血液がついてしまうこともあります。血液のついた部分を濡れタオルでトントンと叩くように拭きます。アルカリ性の洗剤あるいは石けんをタオルに含ませて、水で薄めて汚れを拭いていきます。そして水で濡らしたタオルで、汚れと洗剤を拭き取ります。

カーペットはコインランドリーで洗えるのか

食べこぼしやほこりなど、色柄によってはあまり目立たないけれど結構汚れているカーペットですが、自宅で洗濯したくてもサイズによっては、自宅の洗濯機に納まらないという場合もあります。そんな時コインランドリーが便利です。

コインランドリーの洗濯機は、業務用ですのでサイズの大きな大物カーペットや布団が洗濯できます。また乾燥機も備えていますから、洗濯後はそのまま乾燥までできます。自宅で洗濯するより費用はかかりますが、クリーニングに出すことを考えれば手軽な価格ではないでしょうか。次に、コインランドリー洗いの方法をご紹介します。

コインランドリーでカーペットを洗う

カーペットの洗濯表示を確認し水洗いできるものならコインランドリーで洗えます。コインランドリーは、洗濯ものの量やサイズで洗濯機の大きさを選びます。持ち込んだカーペットのサイズに適した洗濯機を選びます。また最近は洗濯機に乾燥機の機能も加わった便利な洗濯乾燥機が設置されているコインランドリーがあります。

カーペットは、水を含むと非常に重くなるため乾燥機に移すにも一苦労です。洗濯から乾燥まで一台で済ませられる洗濯乾燥機をお勧めします。

またカーペットを洗濯機に入れるときは、適当に入れるのではなくたたんで入れます。とくにカーペットの裏地が灰色のものは適当に洗濯機にいれると傷んでしまうため、4つ折りくらいにたたんで入れます。余裕のある洗濯機だと洗濯中にカーペットが動いて生地が傷んだりシワの原因になります。カーペットがギリギリ入るくらいな洗濯機を選ぶとあまり動かなくて良いでしょう。

洗濯ネット

洗濯機にカーペットを入れる時は、基本洗濯ネットは必要ありません。ただし薄手のカーペットやサイズの小さなカーペットは、洗濯中に動き回って生地を傷めたりシワの原因になります。そのようなカーペットは、洗濯ネットに入れて洗濯機に入れたほうがよいでしょう。

料金

コインランドリーの料金は、洗濯機や乾燥機の大きさによって変わってきます。また住んでる地域やお店によっても価格は違います。平均的には洗濯から乾燥までトータルで1000円〜2000円前後くらいが目安です。クリーニングにだせば2000円〜10000円位しますのでかなりお得なのではないでしょうか。
次のページ: カーペットの洗濯の頻度

初回公開日:2017年11月27日

記載されている内容は2017年11月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related