Search

検索したいワードを入力してください

カーペットの洗濯方法・洗濯頻度|洗濯機/コインランドリー

更新日:2025年03月05日

食べこぼしやほこり、いつの間にか汚れが溜まりがちなカーペットですが、大物だけに気軽に洗えないで困っていませんか。自宅でもお手入れが気軽にできれば節約にもなります。今回は、カーペットの洗濯方法や洗濯頻度などをご紹介します。

食べこぼしやほこり、いつの間にか汚れが溜まりがちなカーペットですが、大物だけに気軽に洗えないで困っていませんか。自宅でもお手入れが気軽にできれば節約にもなります。今回は、カーペットの洗濯方法や洗濯頻度などをご紹介します。

カーペットの洗濯方法・洗濯頻度|洗濯機/コインランドリー

食べかすやほこりなど汚れが気になるカーペットですが、毎日気軽に洗濯というわけにもいきません。クリーニングに出すのは手間はかからない分、費用がかさみます。できれば自宅で簡単に洗濯したいと考える方も少なくないでしょう。

カーペットの素材によって洗濯の方法もちがいます。また素材によっては自宅で洗濯できないものもあります。今回は、カーペットの洗濯方法や洗濯頻度などをご紹介します。

カーペットは洗濯機で洗えるのか

カーペットの中には、自宅で丸洗いできる素材のものがあります。丸洗いできればお手入れが楽です。さて自宅で洗濯ができるかどうかは、カーペットについている洗濯表示を確認する必要があります。「洗濯機洗い可」の表示があれば,自宅で洗濯機による洗濯ができます。ただし、愛用のカーペットが洗濯機に入るサイズかどうかも確認しましょう。

愛用のカーペットが、どちらの条件もクリアしていたら、次は自宅でカーペットを洗濯する方法をご紹介します。

自宅

自宅でカーペットを洗う方法としては、洗濯機洗いか手洗いです。それぞれの洗濯の方法をご紹介します。

洗濯機洗い

カーペットの目立った汚れには、あらかじめ洗剤原液を塗布しておきましょう。次に汚れ目を表にして屏風たたみにします。そしてさらにクルクルとロール状にし洗濯ネットに入れます。屏風たたみにするとカーペットを偏りなく万遍に洗濯できます。

ネットに入れず直接洗濯機にいれるとカーペットの生地を傷めたり、カーペットの重さが偏って洗濯機が洗濯途中で止まってしまう可能性があります。そうならないために、洗濯機に入れるときは洗濯ネットに入れてください。

洗濯機の「大物洗いコース」あるいは「毛布コース」を選びます。洗剤は、通常使っているもので構いません。仕上げに柔軟剤を使えば肌触りよく仕上がります。

手洗い

手洗い用のカーペットあるいは洗濯機可能でも,洗濯機に納まりきれないサイズのカーペットは、自宅のふろ場で足踏み洗いで洗濯です。まず40度くらいな温度のお湯をカーペットが浸かるくらいまで浴槽にお湯をためます。次に洗剤をいれて溶かします。洗剤の量は、洗剤本体に記載されている適量を入れます。1〜2時間くらい、カーペットをつけ置きします。

その後、足で踏み洗いをします。時折、カーペットを裏返しながら内側の汚れも残さず落とすように踏んでしっかり洗います。浴槽で滑って転ぶ恐れもありますので、踏み洗いをしている最中は、壁や手すりなどにつかまって作業をする必要があります。

踏み洗い後、お湯を一度抜いて踏み洗いしながら新たにお湯をためてすすぎます。これを2.3回繰り返し、洗剤が残らないようしっかりすすぎます。すすぎ残しは、臭いの元になります。

手洗い後の水切り

脱水は、カーペットをよく踏んで、できるだけ水分を絞り出します。水を含んだ、カーペットは、非常に重くなるのでここ水分をしっかり水切りしておかないとい干すとき移動が重労働になります。踏んでカーペットを絞った後は、さらに浴槽の脇にかけて自然とのこりの水分をできるだけ切ります。

カーペットの干し方

洗濯機洗いも手洗いもカーペットの干し方は同じです。風通しのよい日陰で干します。その際、乾きが良くなるように竿を2本使いM字に干します。しっかりと中まで乾燥させましょう。しっかりと乾燥させないとカビの原因になります。

洗えないカーペットの汚れは重曹で!

次のページ: カーペットはコインランドリーで洗えるのか

初回公開日:2017年11月27日

記載されている内容は2017年11月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related