Search

検索したいワードを入力してください

セスキ炭酸ソーダの洗濯槽への使い方と洗濯での使い方

更新日:2020年08月28日

掃除や洗濯、洗濯槽のお手入れ、そして環境と身体に優しいセスキ炭酸ソーダを使われたことがあるでしょうか。知っているけど、使い方がよく分からない方もおられるでしょう。今回は、セスキ炭酸ソーダの洗濯槽への使い方と洗濯での使い方を紹介します。

セスキ炭酸ソーダの洗濯槽への使い方と洗濯での使い方

セスキ炭酸ソーダの洗濯槽への使い方と洗濯での使い方

掃除や洗濯に役立つセスキ炭酸ソーダをご存知でしょうか。洗濯槽の掃除にもセスキ炭酸ソーダは活躍してくれます。名前は聞いたことはあるけれど、使い方が良く分からず使ったことがないという方もおられるでしょう。今回は、セスキ炭酸ソーダの洗濯槽への使い方と洗濯での使い方を紹介します。

セスキ炭酸ソーダとは

セスキ炭酸ソーダは、セスキ炭酸ナトリウムとも呼ばれている、無機化合物です。家庭用洗剤や入浴剤などに使われている成分です。界面活性剤を使った有機物の家庭用洗剤に比べて環境に優しいということでがあります。

環境に優しいということで、セスキ炭酸ソーダよりも先に知られることとなった重曹ですが、セスキ炭酸ソーダは、炭酸水素ナトリウムと炭酸ナトリウムで構成されていて、その両方の性質を持っています。

特に油汚れ、皮脂汚れに強く、洗濯洗剤やシンク、コンロなど台所周りの掃除に威力を発揮してくれます。また、洗浄力がありながら肌に優しく、市販の洗剤では手があれるという方にも安心して使っていただけます。

セスキ炭酸ソーダの向き不向き

セスキ炭酸ソーダは、家庭内の汚れ落としに活躍してくれるものですが、その性質を生かせるものとそうでないものがあります。次に、セスキ炭酸ソーダの向き不向きを紹介します。

セスキ炭酸ソーダ向き

セスキ炭酸ソーダの特性が発揮されるのは、キッチンの油汚れやお風呂の水垢、ドアノブやスイッチなどの手垢や布ナプキンなどの血液汚れ、それからワイシャツなどの襟汚れなどです。

セスキ炭酸ソーダ不向き

汚れ落としに役立つセスキ炭酸ソーダの効力が発揮されないものとしては、畳やカーペット、アルミなど、そして泥汚れや服のシミ、機械などの油汚れになります。

セスキ炭酸ソーダの洗濯槽への使い方

毎日使っている洗濯機ですが、洗濯槽の汚れ気になっていませんか。毎日の洗濯で溶けきれなかった洗剤カスは、黒カビの栄養源です。洗濯槽は、月に1度くらいなペースで定期的に掃除されると良いでしょう。

さて風呂の残り湯など、40〜50度のお湯を最高水位まで溜めた洗濯槽に、セスキ炭酸ソーダ500gを入れて洗濯機を回します。たったこれだけである程度カビが取れます。

皮脂汚れに強いセスキ炭酸ソーダは、洗濯槽に溶け残りにくい性質で、万一溶け残ったとしても、セスキ炭酸ソーダは、有機物を含まないのでカビの栄養源にはなりません。定期的なお手入れは、カビ予防にもなります。

セスキ炭酸ソーダ洗濯槽以外の掃除の仕方

セスキ炭酸ソーダを使った掃除の方法を紹介します。

ドアノブやスイッチまわり

セスキ炭酸ソーダは、皮脂汚れに強いため、ドアノブやスイッチまわりの汚れ落としに効果的です。またタバコのヤニ汚れにも強いのがセスキ炭酸ソーダです。

浴槽

セスキ炭酸ソーダ水を汚れの気になるところに吹き付けて、スポンジなどで擦って汚れを落としていきます。後は、水で洗い流すだけですので毎日のお掃除が楽になります。もし、汚れが落ちにくいと感じたら、スプレー後時間を置いてから通常のお掃除をすると良いでしょう。

洗面器や椅子

浴槽の残り湯を40℃以上に追い炊きします。セスキ炭酸ソーダ250gを溶かし入れましょう。その中へ、洗面器や椅子、おもちゃやクシなどを入れ、3時間以上つけ置きします。その後は、洗い流します。

水栓の金具部分

水栓の金具部分の汚れは、セスキ炭酸ソーダとクエン酸のダブル使いをします。水200㎖にクエン酸小さじ1を溶かしスプレーボトルに入れ、水栓の金具に吹き付けティッシュなどでくるんで30分ほど放置する。その後、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーし、スポンジたわしで擦って汚れを落とします。最後に水洗いをし、乾いた布巾で拭きましょう。

排水溝

150g〜200gのセスキ炭酸ソーダを排水溝に直接入れます。次にクエン酸250gを45℃のお湯で溶かし排水溝へ入れます。30分〜1時間くらい放置しておきましょう。クエン酸を入れたときに泡がブクブクしだします。臭いやぬめりも取れます。

キッチン周りの油汚れ

キッチンの油が飛び散った壁や床、ガスコンロの周辺などの汚れにもセスキ炭酸ソーダは効果を発揮してくれます。油汚れの気になるところにセスキ炭酸ソー水をスプレーしましょう。硬く絞った濡れ布巾で油汚れを拭き取ります。その後、乾拭きをして仕上げましょう。

冷蔵庫の汚れにもセスキ炭酸ソーダ水をスプレーして汚れを落としましょう。汚れがひどく落ちにくい箇所には、スプレー後しばらく放置すると油が馴染んで汚れが落ちやすくなります。またセスキ炭酸ソーダの割合をやや多めにするのも良いでしょう。

ただしセスキ炭酸ソーダは、安全な原料ではありますが濃度を濃くして使うなら、ゴム手袋を着用して作業しましょう。肌荒れを防ぐことができます。

コンロの五徳やバーナー

鍋にセスキ炭酸ソーダと水を入れます。そこへ五徳やバーナーなど汚れたパーツを入れます。そして10分ほど沸騰させます。沸騰後は少し冷ましましょう。その後、各パーツを取り出してスポンジなどで汚れを落とします。最後は、水で洗い流しましょう。

一度、沸騰させて熱いので火傷しないよう、各パーツを取り出すときは十分注意しましょう。細かい部分の汚れには、濡らした歯ブラシの先にセスキ炭酸ソーダをつけて擦ると、汚れが落ちやすくなります。その後は、水拭きをし最後は乾拭きで仕上げましょう。

頑固な油汚れの落とし方

油のこびりついた頑固な汚れには、セスキペーストが活躍します。次に、頑固な油汚れの落とし方を紹介します。

やかんやフライパンそして換気扇などの汚れ

やかんやブライパン、コンロや焼きグリルそして換気扇などの油のこびりついた頑固な汚れにセスキペーストをしっかり塗ります。そして1時間以上放置しましょう。その後、アクリルたわしや歯ブラシで汚れを擦り落とします。後は、水でしっかり洗い流し乾拭きをして終了です。

セスキペーストを塗る時は、刷毛や使わなくなったプラスチックのスプーンなどを利用すると良いでしょう。セスキペーストを塗った後の放置する時間を長くすると、こびりついた頑固な油汚れがよりキレイに落ちます。

シンク

シンクに、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーしスポンジで擦り汚れを落とします。後は、乾いた布で拭きましょう。汚れを擦る時にメラミンスポンジを使うとより汚れが落ちてキレイになります。

調理器具や食器類の汚れに!

キッチンにある調理器具や食器類の汚れにあったセスキ炭酸ソーダの使い方を紹介します。

茶渋や調理器具の汚れ

大きめの桶などを用意しましょう。水を入れてセスキ炭酸ソーダ水を一振り入れます。そこへコップや調理器具をつけましょう。30分ほどそのまま放置します。その後は、水洗いをし乾拭きをします。

また、コップや調理器具をつける水を40〜50℃のお湯にするとさらに汚れが落ちやすくなります。コップであれば、コップの中に液をそのまま注ぎ入れるのも良いでしょう。浸しただけで汚れが落ちない時は、つける時間を長くするかスポンジなどで汚れを擦るとよりキレイになります。

まな板

セスキ炭酸ソーダ水をまな板にスプレーしましょう。さらにセスキソーダ水に浸した布巾をまな板の上に広げておいて、30分くらい放置します。その後、水で洗い流しましょう。このやり方だと、布巾の除菌も同時に行えるので一石二鳥です。

電子レンジ

クエン酸を溶かした液を耐熱用のコップに入れて、レンジに3分掛けます。直ぐにセスキ炭酸ソーダ水をスプレーします。しっかり絞った布巾でレンジ内の汚れを拭き取ります。その後は、乾拭きをしましょう。

またレンジの細かい部分、凹凸のある部分などは使い古しの歯ブラシを濡らし、セスキ炭酸ソーダの粉を少量つけて擦って汚れを落とします。その後は、しっかり絞った濡れ布巾で拭き、乾拭きして完了です。

布巾で拭くときに、マイクロファイバーの布巾を使われると、さらに汚れが取れてキレイになります。

弁当箱や水筒

弁当箱全体にセスキ炭酸ソーダ水をスプレーし、しばらくの間放置しておきましょう。その後は、通常とおり洗います。普段よりベタベタ汚れが早くとれスッキリ洗いあがります。また水筒の飲み口やパッキンにもセスキ炭酸ソーダ水はです。毎回、セスキ炭酸ソーダ水をスプレーしていると、汚れが付きにくくなり嫌な臭いも気にならなくなります。

セスキ炭酸ソーダで風呂場のカビ対策

お風呂場のゴムパッキンの黒カビにもセスキ炭酸ソーダは、活躍してくれます。お風呂場の黒カビ対策を紹介します。

セスキペーストの作り方

セスキ炭酸ソーダ大さじ1に重曹大さじ1を加えます。40〜50℃のお湯大さじ1でセスキ炭酸ソーダと重曹を溶けばペーストのでき上がりです。

黒カビの汚れにセスキペースト

お風呂場のゴムパッキンの黒カビに、セスキペーストを刷毛などでタップリ塗ります。そして1時間以上放置しておきましょう。その後、歯ブラシやスポンジたわしなどで擦ります。最後は、水でキレイに洗い流しましょう。

汚れがひどい場合は、セスキペーストを塗ってから放置する時間を長めにとると良いでしょう。

シャンプーのバリアを溶かす方法

お風呂場のゴムパッキンの黒カビをセスキペーストを使っても思うようにキレイにならない場合、黒カビの表面にシャンプーなどのバリアができている事が考えられます。もし、そうならまずはシャンプーのバリアを溶かす作業から取り掛かりましょう。

シャンプーのバリアを溶かす方法は、クエン酸の粉を頃カビに振りかけます。泡が出て溶け出したのを確認したら、水でしっかりと洗い流しましょう。その後は、先に紹介した黒カビを落とす方法を行っていきます。

セスキ炭酸ソーダの洗濯洗剤の

セスキ炭酸ソーダを使った洗濯洗剤としての使い方を紹介します。

セスキ炭酸ソーダ単品使い

軽い汚れのものは、洗濯洗剤を使わずセスキ炭酸ソーダのみを使って洗濯できます。やり方は、簡単です。洗濯機に、セスキ炭酸ソーダを入れるだけです。大体水30ℓにセスキ炭酸ソーダを大さじ1杯を目安に入れます。

洗濯洗剤に加える

ある程度しっかり汚れを落としたい時は、通常の分量で洗濯洗剤を洗濯槽に入れる時に、セスキ炭酸ソーダを大さじ1加えます。

セスキ炭酸ソーダ水スプレーをシュッとひと吹き!

汚れがひどい洗濯ものには、洗濯機に入れる前にセスキ炭酸ソーダ水をシュッと吹きかけしばらく置いておきます。その後、通常どおり洗濯機に入れて洗濯します。次にセスキ炭酸ソーダ水の作り方を紹介します。

セスキ炭酸ソーダ水の作り方

セスキ炭酸ソーダ水とは、水500㎖にセスキ炭酸ソーダ小さじ1を混ぜるだけです。セスキ炭酸ソーダは、重曹よりも水に溶けやすい性質なためこのような使い方ができます。

セスキ炭酸ソーダの洗濯での使い方

黄ばみ

襟の黄ばみ汚れきになりませんか。セスキ炭酸ソーダ水スプレーを気になる黄ばみに一吹きします。10〜15分放置し、一度ぬるま湯で洗います。これで大体の汚れが落ちます。再度、黄ばみにスプレーし、洗濯機にいれて通常どおり洗濯しましょう。

襟汚れ

気になる襟汚れにセスキ炭酸ソーダ水を吹きかけ、10〜15分放置します。古歯ブラシで汚れを擦ってから、洗濯機に入れて通常どおりお洗濯する方法もあります。

血液

汚れのひどいものには、お湯を使うことがありますが、血液を落とす場合はNGです。血液などのたんぱく質は、熱が高いと固まる性質があります。必ず水で洗いましょう。

タライなどに水をはりセスキ炭酸ソーダを溶かします。そこへ血液の汚れがついた衣類をつけ置きします。2〜6時間ほどつけ置きします。血液が浮いてきたら、汚れの部分を揉み洗いしましょう。これで血液汚れが落ちなければ、同じ工程をもう一度繰り返しましょう。その後は、通常どおりの洗濯をします。

油汚れ

油汚れの酷いものは、石鹸での洗濯がですが、その前にセスキ炭酸ソーダで予洗いしておくと汚れが緩んで落ちやすいです。洗濯機への水30ℓに小さじ2〜大さじ1杯くらいを溶かします。

カーテン

セスキ炭酸ソーダを洗濯槽に溶かしカーテンをつけ置きすると、気になる臭いなどがスッキリ取れます。あとは、洗濯機で通常どおり選択すると良いでしょう。

布おむつ

赤ちゃんの使うおむつを水洗いをします。そしてセスキ炭酸ソーダ水につけ置きします。その後、通常とおり洗濯します。臭いもスッキリ取れます。

ヘアブラシ

約3ℓほどのぬるま湯に小さじ一杯のセスキ炭酸ソーダを溶かした桶などに、ヘアブラシをつけ置きします。30分くらいつけ置きすると汚れが落ちます。

セスキ炭酸ソーダの洗濯で気になる色落ちの対策方法

洗濯前に、事前に色落ちするかどうか確認することが大切です。白い布をセスキ炭酸ソーダ水で濡らして、デニムなど色落ちしやすい素材に擦ってみましょう。色落ちしているかどうか確認しましょう。

また色落ちをできるだけ抑えつつ洗濯したい場合は、衣類を裏返しにしましょう。服の表面への直接的な摩擦を防ぐことができます。

セスキ炭酸ソーダで洗濯の質を上げよう

いかがだったでしょうか。今回は、セスキ炭酸ソーダの洗濯槽への使い方と洗濯での使い方を紹介しました。肌にも環境にも優しいセスキ炭酸ソーダで洗濯できたら安心です。洗濯槽のカビ予防にもなるセスキ炭酸ソーダを上手に使い洗濯や掃除の質をアップさせましょう。

初回公開日:2017年12月24日

記載されている内容は2017年12月24日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related