Search

検索したいワードを入力してください

【素材別】ネクタイの洗濯方法・洗剤・自宅での失敗例

更新日:2020年08月28日

ネクタイは、スーツを着る仕事をしているビジネスマンには大切なアイテムです。そのネクタイに汚れが付いた場合、どのように対処すれば良いのでしょう。クリーニングに出せるのか、自宅で洗濯できるのか、自宅で洗濯する場合はどのようにすればいいか、詳しく紹介します。

【素材別】ネクタイの洗濯方法・洗剤・自宅での失敗例

素材別のネクタイの洗濯方法

ネクタイには、どのような素材が使われているかご存知でしょうか。ネクタイに使われる素材といえば、天然の素材を使用しているものや、化学繊維を使用しているものが挙げられます。

両者どちらにも魅力があり、当然デメリットも存在します。ネクタイの洗濯をご家庭でする場合は、まずそのネクタイがどのような素材で作られているかを確認するところから始めてください。

シルク素材のネクタイ

天然素材の代表格となる「シルク(絹)」は、第二の肌と呼ばれるほど表面が滑らかで肌触り抜群の素材です。この滑らかさとシルク特有の生地の柔らかさは、ネクタイを結ぶ際に重宝し、シルク素材のネクタイは結びやすいと高い評価を得ています。

また、シルクを使うとネクタイに上品な光沢が宿り、オシャレ度もワンランクアップします。季節やシーンを選ばないため、ビジネスシーンでは大変重宝します。シンプルなシャツと合わせやすく、季節を問わないシルクのネクタイは、ビジネスマンとして1本は持っておきたいマストアイテムです。

シルクのネクタイを綺麗にするには

シルクは、動物性の繊維となっていて、その成分の多くは「タンパク質」で構成されています。そして、シルクと言う素材はとにかく「水」に弱い素材であることも覚えておいてください。そのため、ご家庭でシルクのネクタイを洗濯するということは、かなり難易度の高いものになります。

これは、ネクタイに限らず、シルクは大変繊細な素材となりますので、可能であればクリーニングに出し、丁寧に管理することをします。シルク素材のネクタイを綺麗にするなら「ドライクリーニング」が最も適していると覚えておいてください。

シルクのネクタイを自宅で洗濯する前に

先にお話ししたとおり、シルクと言う素材は水に弱い素材であるため、基本的にご家庭での洗濯はしません。ですが、ご家庭でもシルクのネクタイを洗濯できないわけではありません。ここでは、ご家庭でシルクのネクタイを洗濯する方法について紹介します。

まず、シルクのネクタイをご家庭で洗濯する場合、洗濯機の使用は絶対に行わないでください。昨今の洗濯機は、進歩していますので、ドライクリーニングに出せるものでも洗えるというコースが、洗濯機に標準装備されている場合があります。しかし、それでもシルクと言う素材は別格だと考えて、必ず手洗いで洗濯するようにしましょう。

洗い方は、とにかく優しくが鉄則です。力を入れないと落ちないような汚れの場合は、諦めてクリーニング店へ持ち込み洗濯してもらうのがベストです。また、洗濯したいネクタイを洗う前に、状態チェックをすることもします。ダメージを受けている個所があれば、そこはなおさら丁寧に洗濯しなければなりません。

洗濯の手順

洗剤は、特に何が良いという指定はありません。ですが、シルクなどの素材に特化したものが、安価で色々販売されていますので、用途を確認して準備してください。

まずは、洗剤の指示とおりの量で洗濯液を作ります。ネクタイ1本を洗える程度の大きさの容器に洗濯液を作ると良いでしょう。この時、きちんと洗剤が溶けているかを確認してください。きちんと洗剤が溶けて混ざりきっていないと、シルクのネクタイにダメージを与えかねません。

ネクタイを丁寧に畳み、作成した洗濯液に静かに浸します。畳むサイズに指定はありませんが、あまり小さくしすぎても汚れを落とすのに苦労しますので、適度な大きさにしてください。そのまま、洗濯液の中で静かに押し洗いをします。くれぐれも揉み洗いをしないよう注意してください。

この押し洗いも、ギュウギュウ押すのではなく、どちらかといえば洗濯液の中でネクタイを泳がせるようなイメージで行いましょう。どちらかといえば、押すという動作よりも、揺らすとイメージしても良いでしょう。

すすぎ~干し方

洗濯液の中で20回程度揺らし洗いをしたら、綺麗な水に取り換えて、同じやり方で揺らしながらすすぎを行います。

脱水は、ネクタイを痛めてしまいますので行いません。軽く絞るなども控えるようにしてください。すすいだネクタイは、バスタオルなどの大きめのタオルの上に広げて置き、挟むようにして静かにネクタイに含まれた水気を吸い取っていきます。これは「タオルドライ」という方法で、型崩れのしやすい衣類を洗う際に有効な手段です。

タオル位置を少しずつずらしていきながら、ネクタイから水分が出なくなるまで繰り返します。ここでも、強く押したりせず優しく丁寧にを心がけましょう。

水分が十分に取れたら、風通しの良い場所で十分な陰干しを行います。直射日光は厳禁ですので、注意しましょう。ネクタイは、表面の部分は比較的すぐ乾きます。ですが、内側にある芯の部分が乾くのに時間がかかりますので、芯の生地の部分が乾くまでしっかりと干しておきましょう。

ウール素材のネクタイ

自然素材のネクタイである「ウール」素材のネクタイは、シルクのネクタイのような光沢がない代わりに、自然素材を活かした風合いが魅力で落ち着いた雰囲気を演出できます。また、弾力がありシワになりにくい点で、ビジネスシーンで活躍する時に重宝します。

羊の毛が原産となるため、手触りもそうですが、見た目からも温かさを感じることができますので、冬場のネクタイとして重宝します。しかし、光沢がないネクタイの場合は、スーツとの相性も良く考える必要があります。

落ち着い光沢のないスーツであれ、無難に着こなせるでしょう。フランネルやツイード素材尾のスーツと合わせると、季節感もピッタリでオシャレ度がアップします。

ウール素材のネクタイの洗濯

ネクタイの洗い方は、シルクのネクタイの洗い方と同じです。可能であれば、クリーニングに出すのがベストで、自宅で洗濯する場合は、ゆっくりと丁寧にが基本となります。

ウール素材を洗濯する際の注意点は「縮み」です。洗濯する際は、この縮みを極力抑える方法をとりましょう。そのために必要となるのが、シルクのネクタイの洗い方には出てこなかった「ネット」です。

「ネット」に畳んだネクタイを入れてから洗濯を行います。さらには、水ではなく40℃程度のぬるま湯に洗剤を溶かして、ネクタイの端っこから順番に優しく丁寧に押し洗いをしてください。すすぎもネットに入れたままで、お湯をきれいなものにするだけで、同じ方法を繰り返します。

干すまでの工程もシルク素材の時と同じですが、ここでも縮むのを極力抑えるために、平らな部分に広げて干す「平干し」をします。

麻(リネン・ヘンプ)素材のネクタイ

素材的に、ウールとは対照的になるのがリネン素材のネクタイです。重厚感のある天然素材感のあるウールとは対照的に、見た目も涼しげで夏場のオシャレに重宝します。リネン素材は「へヘンプ」とも呼ばれますが、原料となる素材に違いがあるだけで、どちらも「麻」で間違いありません。

夏場に重宝するのは、涼しげな見た目だけではなく、吸収性や速乾性の能力が高い事や、さらには抗菌力や消臭性にも優れていることから、汗のにおいが気になる季節にはうってつけの素材です。

涼しげなカラーのチェックやストライプの模様の入ったシャツなどと合わせると、ワンランクアップ上の夏のおしゃれが楽しめます。

リネン素材のネクタイの洗濯

自然素材のネクタイの中では、最も取り扱いが容易で、洗濯の際の注意点が少ないのがリネンのネクタイのメリットです。速乾性も高いので、洗濯後も早く乾くのも嬉しい所です。

リネン素材のネクタイを洗濯する際に注意したいことは「ねじれ」です。洗う時よりも、脱水に最も注意を払う必要があります。タオルドライする時に、丁寧に綺麗に広げて置くのがポイントです。

また、リネン素材の場合は、中性洗剤を使用しての洗濯もです。ぬるま湯に中性洗剤を溶かして、優しく洗濯すると良いでしょう。

綿素材のネクタイ

幅広い用途で使用され、私たちの生活では身近な場所にいつも存在する「綿」素材のネクタイは、シルクのような光沢のある素材のネクタイとは違った落ち着きや、品の良さが秘められています。そのため、ビジネスシーンだけでなく、カジュアルな服装にも合わせやすく、幅広いう用途で好まれています。

また、綿という素材は、先端が丸みを帯びているのも特徴で、そのお陰で肌へのチクチクするようなストレスが軽減されています。さらには、発色の良さも綿の魅力で、綿素材のネクタイはカラーやデザインのバリエーションが豊富です。

綿素材のネクタイの選択

私たちの生活に根付いている素材だけあり、綿素材のネクタイの洗濯はさほど難しくはありません。ですが、シワができやすい事と、そのシワを解消するのが少々難しいのが特徴です。そのシワを伸ばそうと引っ張ってしまうと、ネクタイの型崩れを起こすのも難点です。

シワを解消するには、アイロンを行うのが最適な方法です。もちろん、洗う・すすぐの選択の段階で、極力シワができにくいよう優しく丁寧に作業を行うことも大切です。

アイロンは、タオルドライを行った半乾きの状態からスタートします。当て布をし、アイロンの熱がネクタイに伝わりすぎないようにしましょう。低めの温度でネクタイをつぶしてしまわないよう丁寧にゆっくりとアイロンをかけてください。

ポリエステル素材のネクタイ

人工素材のネクタイの代表格といえば「ポリエステル」です。見た目に光沢があることから、シルクのネクタイような風合いや、見栄えを持っています。そのくせ、シルクよりもはるかに安価で、色々なカラーやデザインが選べることから、普段使いのネクタイとして大変重宝されています。

しかし、シルクとのネクタイとは、素材の差が大きく出てしまうのが、比較するとポリエステルのネクタイのほうが結びにくい所です。ネクタイを結んだ時の要となる結び目が、シルクに比べるとどうしてもゆるくなってしまうのが難点です。

ですが、洗濯や手入れに置いては、シルクのネクタイと比較すると、格段に手入れがしやすい所は大きな魅力です。

ポリエステルのネクタイを洗濯する

シルク素材のネクタイと比べると、ポリエステル素材のネクタイは、威嚇的手入れは簡単です。しかし、洗濯に関しては、できればクリーニングに出すのが最も最適な方法です。自宅で洗濯する場合も、極力シルクのネクタイの洗い方や干し方を参考にしてください。

シルクほど力加減に注意しなくて良い点が、比較して手入れがしやすいポイントです。ですが、ネクタイの洗濯で最も注意すべきことは「型崩れ」です。できるだけ型崩れさせないためには、丁寧にやさしく時間をかけて洗濯することが求められます。

また、安価なポリエステル素材の物場合は、色落ちにも注意が必要です。基本、ネクタイは他の物と一緒に洗濯をすることを避けるべきですが、ネクタイそのものが洗濯することで色落ちしてしまっては、今後に影響します。

ネクタイの色落ちを確認する

これは、ポリエステル素材のネクタイだけではなく、どの素材のネクタイでも自宅で洗濯する場合は、必ず行うことをします。ただ、シルク100%のものや加工が行われているものは、色落ちしないものも多くなっています。それでもできれば、洗濯前に一度で構いませんので、色落ちチェックを行っておけば後々安心です。

洗濯したいネクタイの裏側に洗剤を少しだけたらします。そのまま1分ほど置いて、白い布でその洗剤の部分に軽く押し当てます。押し当てる際、ゆるく揉むようにすると良いでしょう。白い布に何も色が移っていなければ、色落ちはしないということが分かり、チェックは完了です。

ポリウレタンとレーヨンには注意が必要

人工素材のネクタイの多くは、ポリエステルですが、中にはポリウレタン素材を使用していたり、レーヨン素材のものもあります。この二つの素材のネクタイを洗濯する場合は、注意しなければいけない事があります。

第一にポリウレタン素材は、家庭での選択はNGです。必ずクリーニングに出すようにしましょう。レーヨン素材に関しては、洗濯表示を確認すると、中にはご家庭での洗濯が可能なものもあります。その場合は、ここまででご紹介した洗濯方法で丁寧な手洗いを行いましょう。

レーヨン素材の場合できれば、アイロンは避けるのが無難です。シワがどうしても気になる場合は、当て布をし低温で熱の伝わりを極力抑えて行いましょう。

ネクタイの洗濯の洗剤

ネクタイをご自宅で洗濯する場合は、どのような洗剤を使用するべきか悩みます。基本的には、洗いたいネクタイの素材や洗濯表示を良く見て、その素材に適した洗濯洗剤を使用されるのが一番です。

最近では、ご自宅でドライクリーニングのような洗濯ができることを売りにした洗濯洗剤が増えていますので、裏面の説明や成分表示をよく見て、お好みの物を見つけてください。

エマール 洗濯洗剤 液体 おしゃれ着用 リフレッシュグリーンの香り

ホームクリーニングというと、真っ先に思い浮かぶのは「エマール」です。洗濯による衣類へのダメージを抑える成分が配合されているので、ネクタイだけでなく洗濯による痛みが気になる素材での洗濯に最適です。

香りは2種類あり、こちらのリフレッシュグリーンががあります。爽やかなシトラスの香りをイメージしたリフレッシュグリーンの香りは、青リンゴのみずみずしさを感じられるようでです。

おしゃれ着用の洗剤には めずらしく、フローラル系ではない香り。男子の服にも合います。香りもキツくなくて良いと思います。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3JY5Q08IJVG... |

アクロン おしゃれ着洗剤 ナチュラルソープの香り

洗うことでダメージケアすることが、昨今のオシャレ義洗剤の主流となっていて、アクロンは毛玉を防ぐ効果の高さを謳っています。毛玉ができにくくなる「シルキータッチ成分」が、布がこすれた時に起こる小さな毛玉を極力防ぐ効果を持っています。

この手のおしゃれ着洗剤は、女性が使用するイメージが強いため、フローラルな香りのものが主流ですがネクタイを使用するのは男性が多いので、甘い香りの物よりも、微香タイプのナチュラルソープの香りがです。

お気に入りです!
おしゃれ着洗いのほか、デニムも色落ちせずとても綺麗になります。
香りもくどくなく、さわやかで気に入っています。

出典: https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RHHTWDNC5AKO... |

ネクタイの自宅での洗濯での失敗例

なんとなく、簡単に自宅での洗濯が可能だと考えてしまうネクタイですが、実際は素材によって注意点が異なりますし、うかつに洗濯器や乾燥機、アイロンを使用すると、二度とそのネクタイが使えなくなってしまう可能性もあります。

型崩れ

ビジネスシーンでは、折り目正しくピシッとしていることはとても大切です。その象徴ともいえるネクタイが、不注意な選択のせいで型崩れしてしまう事は最も多い失敗例です。

型崩れを防ぐためには、洗濯機や乾燥機を使用しない事がポイントです。そして、常に丁寧にゆっくり洗濯することで、型崩れを最大限に抑えることが可能となります。洗った後も、絞ったりせず、必ずタオルドライを行うことも、型崩れを防ぐ大切な作業です。

シワ

型崩れと同じく起こりやすいのが、シワです。洗う時に力を入れてしまった、すすいだ後他の衣類のように絞ってしまったなどで、目も当てられない程のシワができてしまい、元に戻らないという失敗談も多くあがっています。

ここでのポイントは、とにかく絞らない事です。洗濯機の脱水機能を使用するのも避けましょう。それでもあまりにもシワになってしまうようであれば、品質表示を確認してアイロンが可能であれば、一番低い温度で当て布をし、ゆっくりとアイロンをかけてください。

ネクタイの洗濯はクリーニングでできるのか

ネクタイは、むしろクリーニングに出すのが一番簡単で、一番方法です。ここまででお話ししたとおり、一見簡単に見えるネクタイの洗濯ですが、実はかなり繊細で細心の注意が必要となります。大切に使いたいネクタイであればあるほど、ご家庭での洗濯する場合は丁寧な作業を要します。

自宅でのネクタイの洗濯は、時間もかかります。その労力を考えると、お金で解消するのもありです。ネクタイだけをクリーニングに出すのはためらわれるでしょうが、目立つ汚れがあるなどの場合は、むしろプロにお任せするのが一番です。

ネクタイの洗濯後のアイロンのかけかた

ネクタイにアイロンを掛けることは、品質表示次第で可能です。アイロンがOKのマークがあれば、品質常時タグの洗濯表示の指示に従った温度でアイロンをかけていきましょう。

基本は、最も低い温度で当て布を使用します。ネクタイの上に熱をダイレクトに伝えないための布を置きます。その上からゆっくりと静かにアイロンをかけていきます。この時、力加減にも注意してください。アイロンを押し付けてしまうと、ネクタイがつぶれてしまって型崩れの原因に繋がります。

シワになる場合もありますので、状況を確認しながら少しずつアイロンをかけていきましょう。

丁寧にゆっくり洗濯するれば、自宅でもネクタイは洗える

繊細で丁寧さを要するネクタイの洗濯方法ですが、コツが分かれば自宅での洗濯もさほど難しいものではありません。

もちろん、時間的な余裕が必要となりますので、お休みの日に行うか、思い切ってクリーニングに出してしまうか、どちらでも自分のライフスタイルに合った選択方法を選ぶと良いでしょう。

ネクタイは、意外と周りからチェックされることも多いので、汚れやシワ、型崩れにはいつも注意を払いましょう。

初回公開日:2017年11月27日

記載されている内容は2017年11月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related