Search

検索したいワードを入力してください

アクリル素材の衣類・服の洗濯方法|ニット/マフラー/ストール

更新日:2025年03月05日

衣類によく使われているアクリル。どのように洗濯するのが正しいのかご存知でしょうか。アクリルのセーターの洗いかたは特に悩まれる方も多いでしょう。ここでは素材やアイテム別に洗濯の方法を紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

アクリル素材の衣類・服の洗濯方法|ニット/マフラー/ストール

アクリル100%素材の衣類の洗濯方法

ニット

アクリル100%のセーターは洗濯機での洗濯ができますが、網目が緩くざっくりとしたデザインのニットは縮みやすいので注意が必要です。

【用意するもの】
デリケート衣類用の洗剤、柔軟剤、洗濯ネット、平干し用ネット

【洗濯ネット】
衣類を畳んだ状態よりひとまわり小さいサイズのネットを用意しましょう。ニットの場合は入れた時にパンパンでちょっとキツイぐらいがちょうどいいです。小さめのネットに入れる事で水中で衣類が動きにくく、縮みや毛玉ができるのを防ぎます。

【平干し用ネット】
ニットなどの型崩れしやすい衣類には便利な平干し用ネット。最近では300円均一のお店にも売っていて手軽に手に入ります。
①袖口などの汚れが気になる場合は下洗いするために洗剤液を作ります。洗面器にぬるま湯とデリケート衣類用の洗剤を入れます。温度が高すぎても低すぎても衣類を傷める原因になるので必ずぬるま湯で行いましょう。

②気になる袖口や襟首などが汚れていたら①で作った洗剤液の中で優しく手でつかむように洗います。強くもんだり、こすり洗いすると伸縮や毛玉の原因になりますので絶対にしないでください。汚れがひどい場合は汚れに直接洗剤をつけてもいいです。

③たたんで衣類をネットに入れます。ボタンがあるものはとめます。袖口を表側に出すようにたたんでネットに入れます。
④洗濯機にデリケート衣類用の洗剤を入れ「ドライコース」または「手洗いコース」で洗います。この時柔軟剤も投入口にセットしましょう。

⑤短く脱水します。洗濯機で「10秒脱水→一時停止」を2、3回繰り返します。ドライコースの場合はもともと短めの設定になっていることが多いですが、時間が長めの場合は30秒くらいで停止しましょう。

⑥形を整えて平干しします。脱水後はすぐに洗濯機から取り出し、手のひらで挟んでたたいて形を整え平干し用ネットに広げて置きます。平干し用ネットがない場合、お風呂のフタの上にバスタオルを敷いてその上に広げてもいいでしょう。ある程度乾いたら吊り干しをしましょう。濡れている状態で吊り干しすると水分の重みで伸びるので、注意しましょう。

マフラー

①つけ置きします。洗面器にぬるま湯にデリケート衣類用の洗剤を入れよく混ぜ洗濯物をつけ置きします。

②手洗いします。手で優しくなでて洗いきれいな水で軽くすすぎます。すすぎは基本的に1回で十分です。

③手で軽くしぼり洗濯機で短時間脱水します。またはタオルドライをしましょう。手で毛並みを整えて平干しします。

ストール

洗濯方法はニットと同じですが、ストールにはフリンジが付いているタイプのものが多いです。洗う時も脱水の時もネットに入れるとヨレを防ぐことができます。ネットの目が細かいものがあれば細かいものを使いましょう。

カーディガン

洗いかたはニットと同じですが、カーディガンはアウターの下に着る方が多いのではないでしょうか。気楽に着れるカーディガンだからこそ袖口の汚れや摩擦による毛玉がつきやすくなります。手洗いで洗う時は摩擦がおきないようにこすり合わせたりしないように注意しましょう。

毛玉ができた時は、毛玉取り機やブラシなど毛玉を取る専用の製品もありますが、ハサミで切る方もいるでしょう。そんな方は、深く切り過ぎないようにしましょう。根元から切り過ぎると穴が空くおそれがあります。

アクリルとその他の素材の混合衣類の洗濯方法

アクリルとナイロン

ナイロンのいい点は「軽い」「弾力性がある」「丈夫」「摩擦に強い」「シワになりにくい」この反対に悪い点は「吸湿性が低い」「静電気が起きやすい」「熱に弱い」です。このようなことから洗濯の際、水をはじきやすいので気になる汚れがある場合は、洗濯機で洗う前に手洗いで落としましょう。

アクリルは洗濯機で洗濯しても大丈夫なのですが、ナイロンの性質を考えて乾燥機は避けましょう。

アクリルとウール・毛

ウール・毛のいい点は「吸湿性が良い」「保湿性が良い」「シワになりにくい」「伸縮性がある」「弾力性がある」反対に悪い点は「摩擦に弱い」「毛玉ができる」「虫がつきやすい」「濡れた状態でもむと縮んだり固くなる」「アルカリに弱い」です。

冬は特にアクリルとウール・毛を使った衣類を着用することが多いでしょう。虫がつきやすい素材なので、食べこぼしなどの汚れは気付いたらすぐに落としましょう。部分洗いをしてからネットに入れ摩擦がおきないように優しく洗濯しましょう。

アクリルは丈夫な素材ですが、ウール・毛がデリケートな素材なのでこの組み合わせの場合はアクリルよりウール・毛の素材を意識して洗濯しましょう。
次のページ: アクリル素材の衣類の洗濯による縮み防止

初回公開日:2017年11月25日

記載されている内容は2017年11月25日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related