Search

検索したいワードを入力してください

ウール100%素材の衣類・服の洗濯方法|コート/セーター

更新日:2020年08月28日

ウール100%の素材を使った衣類の洗濯方法に悩む方はたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。今回はウール素材の衣類の洗濯方法についていろいろ調べてみました。正しい洗濯方法を知っていれば、自宅で手軽にウール素材を洗濯することができます。

ウール100%素材の衣類・服の洗濯方法|コート/セーター

ウール100%素材の衣類・服の自宅での洗濯方法

冬になり、肌寒い日が続くと暖かいニット製品を着る機会が増えていきます。ウール素材は天然の羊の毛から作られていて、保湿性や保温性に優れています。化学繊維にはない温かみがあり、肌にも環境にも優しいウール素材の衣類ですが、ウールといっても他の繊維と混合しているものもあります。

そのようなウール素材でも、ウール100%のような天然素材のものだけを使った衣類の洗濯は、どのようにしたらいいのか悩んでしまいます。ウール100%のコートやセーターなどの服はどのように洗濯をするべきなのか、素材やアイテムによって特徴と洗濯方法を調べてみましたのでご紹介いたします。

コート

コートの素材はさまざまですが、ウール素材のコートは、たくさんあるコートの素材の中でも、特に暖かくて着心地がよく、冬には重宝するアイテムです。あまり知られてはいませんが、ウールはセーターだけではなく、コートの表地にもよく使われている素材です。保湿性が高く、シワになりにくいウールのコートの洗濯方法はどのようにしたらよいのでしょうか。

コートの洗濯方法

ウール100%のコートは自然素材で作られています。人の髪の毛と同じように、羊の毛を使っているので、普段ご家庭で使っている洗濯洗剤を使う事は避けてください。ウールのニットを洗う時と同じように、中性洗剤である『おしゃれ着洗い用洗剤』を使いましょう。コートについている洗濯表示マークを確認し、手洗いマークがあることを確認したらお洗濯開始です。

洗濯をする前に、コートの目立たない部分に洗剤をタオルにつけて叩いてみます。そこでウールが色落ちしないかを確認し、色落ちしているときには自宅での洗濯は避けた方がよいでしょう。色落ちが無いことが確認できた場合、汚れている部分がある時には、先に洗剤をつけて上からポンポンと叩いておきます。

洗濯機の場合

洗濯機よりも手洗いが理想的ですが、洗濯機のドライコースやおしゃれ着洗いコースがある場合は、洗濯ネットに入れて洗濯をすることも可能です。洗濯ネットに入れる時にはふんわりと折りたたんでください。その際、シワにならないように気をつけましょう。ウール素材は繊維が絡まりやすいため、ネットに入れていても他の洗濯物と一緒には洗わないようにしてください。

手洗いの場合

コートが浸せるくらいの大きめのタライを用意します。30℃くらいのぬるま湯を用意しますが、熱すぎるとウール繊維は縮みやすくなってしまいますので避けましょう。ぬるま湯におしゃれ着洗い用洗剤を、表示に従って適量溶かします。畳んだウールコートを優しく押し洗いします。この時絶対に強くこすったりしてはいけません。ウール素材は押し洗いが基本です。

すすぎも同じようにぬるま湯を新しいものに取り換えておこないます。洗剤成分が抜けたらいよいよ脱水です。

脱水方法

ウール素材は洗濯機で洗った場合も、手洗いで洗った場合も注意が必要です。脱水はごく短い時間しかおこないません。長時間脱水をしてしまうとシワになりやすくなってしまうためです。洗濯機の脱水機能を使い、30秒から1分程脱水をしてください。まだウールには水分が残っている状態ですが大きめのタオルを用意し、タオルドライという方法で水分を吸収させます。

干し方

ウールコートの干し方はもちろん平干しです。形を整えて平干し用のネットなどを使ってもよいですし、平らなところで形を整えて日陰に干してください。直射日光に当たってしまうと変色してしまう事もありますので気をつけましょう。

セーター

ウールのセーターは暖かく体を包み込み、自然素材のアイテムですので汚れにくく撥水性もあります。シワになりにくいため型崩れしにくいウールのセーターは、抗菌消臭などといった面でもできる使い勝手のよいアイテム。洗濯表示によっては、自分で手洗いすることが可能です。

しかし、ウール100%の素材は縮みやすく、固くなったり、毛玉ができることもあってか、自分で洗濯をすることが難しいと考えられてしまいがちのアイテムでもあります。そのようなウール素材のセーターはどのように洗濯するのがベストなのでしょうか。

セーターの洗濯方法

ウール100%のセーターは自然素材だけでできています。ウールを洗濯する場合、まず確認しなければいけないことは洗濯表示です。洗濯表示にドライマークのみで、手洗いマークが無い場合は、手洗いをするのは避けた方がよいでしょう。手洗いマークがあればおしゃれ着洗い用洗剤を使って洗濯をします。

コートと同じように、色落ちしないか確認します。洗濯の際に摩擦を最小限に抑えるために、他の衣類と一緒には洗濯しません。必ず単品で洗うようにしてください。ウール100%は基本的に手洗いです。コートのように大きいものでなければ比較的簡単に洗濯をすることができます。

セーターを手洗いする時の注意点

ウールのセーターはコートと同じようにタライにぬるま湯をはり、中性のおしゃれ着洗い用洗剤を溶かした状態のところへ折りたたんで優しく押し洗いします。縮みを最小限に抑えるためにはあまり強くこすらないようにしましょう。この時、セーターの袖口が伸びたり縮んだりしないように、袖口と平行になみ縫いしておくと干すときに整えやすくなります。

脱水と陰平干し

軽くすすいだら、柔軟仕上げ剤を使うと油分によって仕上がりがふわっとした肌触りになります。柔軟仕上げ剤をぬるま湯に入れて1分つけ置きし、その後脱水をします。脱水時間は30秒程度の短時間にします。これはウールにおこる伸び縮みによって、セーターの型崩れを抑えるためです。干すときは平干し用のネットや平らな直射日光の足らない場所で、形を整えて干してください。

カーディガン

ウールのカーディガンはセーターよりも型崩れしやすくなっています。ウール素材はもともと型崩れしにくい素材ではあるのですが、どうしても洗濯をする時に水分を吸収することで繊維の摩擦ができてしまい、伸びてしまったり、縮んでしまったりしていまうアイテムです。そのようなウールのカーディガンはどのように洗濯すればよいのでしょうか。

カーディガンの洗濯方法

ウールの型崩れしにくくシワになりにくい性質があっても、カーディガンはボタン部分や
襟首部分がどうしても伸び縮みに弱くなってしまいがちです。そのようなウールのカーディガンでも、洗濯表示に手洗いマークがあれば、正しい洗濯方法でウールカーディガンを洗濯をすることができます。

ポイントは型崩れしやすい部分を縫っておく、そして洗濯用のネットを使って洗濯をすることです。

ウールのセーターと同じように洗う

ウールのカーディガンはウールのセーターと同じように、基本的に手洗いで洗います。洗濯ネットに入れる前は表示を確認し、色落ちしないか、汚れている箇所があるか確認し、汚れている箇所には先に中性洗剤を軽くたたいてつけておきます。

洗濯ネットに入れているぶん型崩れをしにくくなっていますが、30℃くらいのぬるま湯に中性洗剤のおしゃれ着洗い用洗剤を溶かし入れ、泡立てたら洗濯ネットごとひたして、こすらず軽く押し洗いします。

すすぎは同じようにぬるま湯をはり、軽くすすぎます。それを2回から3回くりかえして洗剤成分がなくなったら、柔軟仕上げ剤をぬるま湯に溶かし、1分つけ置きします。その後洗濯機の脱水機能を使って30秒ほど脱水をかけ、水分が残っている場合はタオルドライして下さい。日陰に平干しをする際には、カーディガンの形を整えてから干すようにしましょう。

キャップ

ウールのキャップは冬だけではなく、春や夏にもファッションとして取り入れている人が増えています。頭にかぶるものですから、汗や臭いなどが気になり、洗濯頻度も多くなってくるのではないでしょうか。

ウール素材は抗菌消臭効果があるとはいえ、オールシーズン洗濯をしないでいるのでは少し不衛生です。かといってクリーニングに出すのも少しもったいないように感じます。ではウール素材のキャップはどのように洗濯をすることが望ましいのでしょうか。

キャップの洗濯方法

ウールのキャップも洗濯表示を確認することが大切です。ほとんどの場合手洗いできますが、キャップに洗濯表示がついていないものもありますので、注意が必要です。洗濯による型崩れが心配なキャップですが、まずは目立たない場所に、中性洗剤をつけてみることで、色落ちしないかチェックをしましょう。色落ちする場合はクリーニングがです。

ウール素材は汚れたら洗う、というのを頭に入れて洗濯をすると、素材の風合いを保ったまま、衣類の寿命を長持ちさせることができます。キャップは使ったら消臭除菌スプレーなどを使用し、使ったら日陰で干すという事も大切です。

他のウール製品と一緒には洗わず、必ず単品で洗濯します。ぬるま湯におしゃれ着洗い用洗剤を溶かし、キャップをひたして5分以内で押し洗いをします。その後同じようにぬるま湯ですすぎ洗いを2回から3回繰り返します。いったん取り出し、ぬるま湯に柔軟仕上げ剤を溶かし、キャップにふんわり感をプラスさせましょう。

脱水を30秒するか、タオルドライで水分を吸収させます。帽子の型崩れを最小限にしたい場合はタオルドライがです。水分を十分に吸収させたら、あとは日陰で形を整えて平干ししましょう。

マフラー

マフラーも冬になれば使用頻度も増えてきて、汗や臭いが気になってきます。見えない汚れがついていると思うと、お気に入りのマフラーでも何となく嫌な気持ちになってしまいます。気持ちよくマフラーを使うためにも、ウールのマフラーの洗濯方法もきちんと身につけましょう。

マフラーの洗濯方法

暖かいウールマフラーは、こすれる位置にあるため、毛玉ができやすくなる傾向にあります。洗濯前には、洗濯表示を確認するとともに、毛玉をとってから洗濯をする必要があります。毛玉をつけたままですと、絡まった繊維に、洗濯によって余計に摩擦が生じてしまい、毛玉が大きくなっていってしまいます。

ウールのマフラーは単品で洗濯し、他のウール製品と同じように、ぬるま湯で洗います。仕上げの柔軟剤を使うことで、ふんわりとした風合いがもどり、気持ちよく使用することができます。脱水も同じように短時間で済ませることで、伸びたり縮んだりするのを防ぎましょう。日陰に平干しし、丁寧にシワをのばします。

手袋

手袋は、よく使う指先が黒くなりやすいアイテムです。白い手袋などは、汚れが目立ってしまうと、つけるのもためらいがちになってしまいます。ウールの手袋を洗う時には固形石鹸を使うと綺麗に汚れがおちます。その場合は純石鹸を使い、優しく汚れをもみだす方法がです。

手袋の洗濯方法

固形石鹸を使って洗濯をする方法は、30℃くらいのぬるま湯を用意し、手袋の黒ずみ部分に固形石鹸を塗りこみ、ぬるま湯の中で優しく揉み、汚れを石鹸と一緒に出すイメージでおこなってください。それを2回繰り返し、新しいぬるま湯に柔軟仕上げ剤を溶かして1分つけ置きします。洗濯機の脱水機能で30秒から1分脱水し、形を整えて干します。

ウール生地製品の洗濯方法

ウール生地でできた製品はさまざまあります。ウールは温かみのある風合いはが高く、海外などでも比較的日常生活の中でウールを使った製品が使用されています。そのようなウール素材を使った製品の洗濯方法はどのようなものがあるのかご紹介いたします。

リネン

ウールリネンは、ウールとリネンを混合させたもので、どちらも自然素材を使った肌触りのよい製品になります。異なった風合いと手触りが特徴のウールリネンは洗濯が難しく、ドライクリーニングがですが、ワンウォッシュ加工されたウールリネンであれば縮む心配も少ないので、気兼ねなく洗濯をすることができます。

中性洗剤であるおしゃれ着洗い用洗剤を使って、他のウール素材の製品と同じようにぬるま湯で洗います。洗濯機のドライコースなどで洗っても大丈夫です。

ラグ

天然素材でできているウールのラグは、汚れにくく型崩れしにくいのが特徴です。風合いを保つためには頻繁に洗濯をする必要はありませんので、液体などをこぼしてしまった時やどうしてもシミになってしまいそうな時にだけ洗濯をするのがよいでしょう。中性石鹸でこすり洗いをした後は軽く脱水をかけ、自然乾燥をさせてブラッシングをすると、風合いが保たれます。

カーテン

高級なイメージの強いウールのカーテンは、自宅で手洗いするのは難しい製品です。もともと洗濯をして縮むことを計算したうえでカーテンの長さを調整していればいいのですが、縮みやすい素材の上、乾かすのも一苦労となるとクリーニングに出してしまう事をします。洗濯表示などを確認し、縮みも考えたうえで洗濯をする場合は、やはり手洗にした方がよいでしょう。

カーテンはボリュームがある製品ですので、大きめのタライを用意するか、バスタブなどを使って洗濯する方法もあります。いずれにせよ、ドライマークの場合は自分で洗濯することはできません。

ウール素材は洗濯機に入れても大丈夫なのか

ウール素材のものを洗濯機で洗っても良いのか気になる方もいらっしゃいますが、結論から言えばウールであっても洗濯表示によっては洗濯機でも十分洗えます。もともとの風合いを損ねてしまう可能性がありますので、できれば他の洗濯物とは一緒にせず、単品で洗濯をすることが大切です。

ウール素材の洗濯での臭いの取り方

ウール素材は天然素材で、羊の毛から作られています。ウールの特徴として、保湿性の高さ、保温性の高さなどがあげられますが他にも消臭抗菌作用などもウール製品には備わっています。洗濯頻度を減らし、こまめに陰干しをすれば臭いは自然と取れていきます。

ウール素材の洗濯洗剤の選び方とは

ウール素材を家庭で洗う時に注意したいのは洗濯洗剤です。普段の洗濯に使われている洗濯洗剤は『弱アルカリ性』ですが、ウールなどの天然素材は『中性洗剤』を使ってください。中性洗剤とは、おしゃれ着洗いなどに使われている、おしゃれ着洗い用洗剤と書かれているものは、ほとんどが中性洗剤です。

ウール素材の洗濯機の縮み対策とは

自分で洗濯をしたいけれど、ウールは縮んでしまうのではないかと心配になります。ではなぜウールは縮んでしまうのでしょうか。原因と対策を調べてみましたのでご紹介いたします。

洗濯によって縮む原因

ウールの特性上、羊の毛というのはタンパク質でできています。人間の髪の毛と同じように、キューティクルがあり、洗濯をする際にその水分を吸収するため、キューティクルが開いてしまいます。開いたキューティクルはうろこ状になっていて、そばにある繊維と絡まりやすくなってしまいます。

ゆるんだ状態で織られているセーターなどは、そのせいで隙間が無くなってしまい、結果的に縮んでしまいます。

縮ませないために必要なこと

洗濯の際に縮ませないように気を付けることは、こすらないことと水につけすぎないことです。この二つを守れば、自宅でも比較的簡単にウール製品を洗濯することができます。

洗濯前の縮み対策

洗濯の際に伸びたり縮んだりするのを最小限に抑えるためには、洗濯ネットを使った方法や、型崩れしやすい部分を縫い付けておくことが必要になります。

もしも縮んでしまったら

もしウール製品の洗濯で失敗して縮んでしまっても、縮まった繊維を元に戻してやれば、フェルト状になってしまったアイテムも、元どおりとまではいきませんが、ある程度は戻すことは可能です。それは人間用のトリートメントに含まれているシリコン(アモジメチコン)による作用が働いて、繊維をほぐしてくれます。

タライにぬるま湯をはり、トリートメントを溶かし、縮んでしまったウール製品を30分ほどつけ置きます。その後1分脱水して、日陰で平干しします。乾いたらアイロン台などに固定し、スチームアイロンでのばしていきますが、引っ張りながらアイロンをかけるのは危険なので、のばしたいサイズにカットした段ボールなどで固定し、アイロンを使ってのばしてみて下さい。

あくまでも応急処置ですので、縮まないように予防することが大切です。

ウール100%の素材でも洗濯はできる

ウール100%の素材を使った衣類の洗濯方法についてご紹介いたしました。洗濯表示の確認が必要ですが、自分で着用する大切なウール製品の正しい洗濯方法を知って、長くおしゃれに楽しみましょう。

初回公開日:2017年11月29日

記載されている内容は2017年11月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related