Search

検索したいワードを入力してください

低反発枕の洗濯方法・洗濯機での洗い方・乾かない時の対処法

更新日:2025年03月05日

低反発枕は、私達の生活に馴染みのあるアイテムになりました。買ったは良いけれども「お手入れやお洗濯ってどうやればいいんだろう」とお悩みではありませんか?実は、この低反発枕、洗濯のやり方を間違えると、なんと破れてしまったり使えなくなってしまうことがあります。

低反発枕は、私達の生活に馴染みのあるアイテムになりました。買ったは良いけれども「お手入れやお洗濯ってどうやればいいんだろう」とお悩みではありませんか?実は、この低反発枕、洗濯のやり方を間違えると、なんと破れてしまったり使えなくなってしまうことがあります。

6.バスタオルに枕を包み、さらに何度も優しく枕を押しつぶし、しっかりと水気を取る。

ここでバスタオルが活躍します。手で押しただけでは取り切れなかった水分を、このステップでしっかりと取ってしまいます。

7.直射日光の当たらない場所で陰干しをする。

できれば半日以上、しっかりと時間をかけて陰干ししましょう。

こんな便利アイテムも

先程から「陰干し」という言葉がよく出てきますが、「そもそも枕を干す場所に困っている」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。そのような方にしたいのが、「枕干し」です。

強力まくら干し

このような枕干しを使えば、枕を置ける場所が無くても、清潔に枕を干すことができます。毎日の洗濯物と一緒に物干し竿にかけても良いですし、軒下にぶら下げても良いでしょう。枕の種類によって、直射日光にあてるのか陰干しにするのか、干す場所を変えることで使い分けられるのもポイントです。

薄くて軽いのに機能はしっかり果たす。枕干しをマメにするようになりました。

https://www.amazon.co.jp/%E4%B8%8D%E5%8B%95%E6%8A%80%E7%A0%94-%EF%BC%B4-131-%E4%B8%8D%E5%8B%95%E6%8A%80%E7%A0%94-%E5%BC%B7%E5%8A%9B%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%82%89%E5%B9%B2%E3%81%97-%EF%BC%88%E3%83%94%E3%83%B3%E3%82%AF%EF%BC%89/dp/B00M167M8Y?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B00M167M8Y

クリーニング店に依頼する

「自分で洗濯に挑戦するのは怖いけど、やっぱりどうしても低反発枕を洗濯したい」という方は、買い替える前の最終手段として、クリーニング店にお願いしてみるという手もあります。

インターネットで検索してみると、自宅まで枕を引き取りに来てもらえるサービスも数件ヒットします。多少料金は発生してしまいますが「餅は餅屋」とも言いますし、プロにお任せしてみることも検討してみてはいかがでしょうか。

正しくお手入れ安眠ゲット

いかがでしたでしょうか。低反発枕は洗濯してはいけないという理由と、低反発枕を清潔に保つためのお手入れ方法をご紹介しました。「全く洗濯ができない」というわけではありませんでしたが、枕のメーカーごとに使われている材質の違いもありますし、やはり洗濯は基本的に避けるべきと考えられます。

また、低反発枕の寿命は3年ほどと言われています。独特のモチモチ感や弾力がなくなってきたら、十分よく使ったと言えます。汚れが気になっても、使い始めてから3年が経過していたら、買い替えるというのも適切な判断と言えるでしょう。

正しくお手入れした清潔な低反発枕で、安心できる心地よい眠りを手に入れましょう。

初回公開日:2017年11月27日

記載されている内容は2017年11月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related