Search

検索したいワードを入力してください

布ナプキンの洗い方|洗剤/重曹/簡単/落ちない/臭いを防ぐ

更新日:2025年03月05日

体と環境に優しいことから、愛用者が増えてきている布ナプキンですが、間違った洗い方をすると、お気に入りのナプキンが台無しになってしまいます。そうならないために、この記事では布ナプキンの簡単な洗い方から汚れが落ちないときの洗い方、臭いの防ぎ方などをご紹介します。

体と環境に優しいことから、愛用者が増えてきている布ナプキンですが、間違った洗い方をすると、お気に入りのナプキンが台無しになってしまいます。そうならないために、この記事では布ナプキンの簡単な洗い方から汚れが落ちないときの洗い方、臭いの防ぎ方などをご紹介します。
ここでは、洗剤を使用するときの布ナプキンの洗い方をご紹介します。布ナプキンの洗濯には、重曹やセスキ炭酸ソーダなどが適しています。それでは、それぞれの洗剤を用いての洗い方を見ていきましょう。

重曹を使用した洗い方

重曹は、pH8.2の弱アルカリ性の物質です。白い粉の形状をしており、掃除、洗濯、料理と日々の生活の中で幅広く使用することができます。

布ナプキンを洗う際に重曹を使用すると、汚れ落ちがよくなり、臭いを防いでくれます。使用するのは「つけ置き」の段階です。1リットルの水またはぬるま湯に対し、小さじ1〜2杯(約5〜10g)程度を溶かし入れます。

洗い方のポイント・注意点

布ナプキンの汚れが酷い場合は、重曹を汚れている部分に直接振りかけると、汚れが落ちやすくなります。

セスキ炭酸ソーダを使用した洗い方

セスキ炭酸ソーダとは、重曹と炭酸塩の中間の物質で、pH9.8の弱アルカリ性の物質です。非常に水に溶けやすく、たんぱく質を分解し、血液汚れに強いので、布ナプキンの洗濯に適しています。重曹同様、布ナプキンをつけ置きする水またはぬるま湯に入れます。水量約500mlに対し、小さじ1杯(約5g)程度が使用量の目安です。

汚れが落ちないときはどうしたらいい?

布ナプキンの汚れが落ちない時の洗い方ですが、酸素系漂白剤を使用して行います。酸素系漂白剤には、液体と粉末の2種類あります。液体より漂白力が少し強いとされている粉末の方が、布ナプキンの汚れ落としに適しています。

酸素系漂白剤は、別名「過炭酸ナトリウム」と言います。「酸素系漂白剤」と書いてある商品もあれば「過炭酸ナトリウム」と書いてあるものもあります。商品名が違うだけなので、どちらを使用しても構いません。

バケツに40度より少し熱めのお湯を溜め、酸素系漂白剤を入れてよく溶かします。そこに、布ナプキンを入れてつけ置きします。つけ置き時間は、汚れ具合にもよりますが、大体15~30分くらいが目安です。

洗い方のポイント・注意点

・酸素系漂白剤の使用量は、水1リットルにつき小さじ1杯(約5g)程度です。
・酸素系漂白剤は、40度以上のお湯に溶かすとその効果が増すので、少し熱めのお湯を使用しましょう。ただし、あまり熱すぎると生地を傷めてしまうので注意が必要です。

どうしても汚れが落ちない場合は煮洗い

酸素系漂白剤でつけ置きしても汚れが落ちない、そんなときに有効な洗い方なのが煮洗いです。以下が煮洗いの手順となります。

1)鍋にお湯を沸かし、洗濯洗剤と酸素系漂白剤を溶かします。
2)布ナプキンを入れて、15~20分ほど弱火で煮ます。
3)お湯がある程度冷めたら布ナプキンを取り出し、水またはぬるま湯ですすぎます。

洗い方のポイント・注意点

・洗剤を入れず、酸素系漂白剤のみでも洗えます。漂白剤の量は、1リットルの水につき小さじ1杯(約5g)程度入れます。
・洗濯洗剤は商品に記載されている使用量を目安としてください。
・やけど、噴きこぼれに注意しましょう。

布ナプキンの臭いを防ぐ洗い方

布ナプキンの臭いを防ぐ洗い方ですが、つけ置きの段階でアロマオイルを使用します。つけ置きする洗浄液に、アロマオイルを2〜3滴垂らし、さっとかき混ぜます。以下5つのアロマオイルは、布ナプキンのつけ置きに特にです。

・ユーカリ
・ティーツリー
・ペパーミント
・ラベンダー
・ゼラニウム

ユーカリ、ティーツリー、ペパーミント、ラベンダーには殺菌効果があり、ゼラニウムにはホルモン分泌調整作用、抗菌効果があります。いろいろなアロマオイルを試して自分に合った香りを見つけ、月に一度のブルーデーを快適に乗り切りましょう。

アロマオイルを選ぶ際に注意しなくてはならないのは、中には「アロマ風オイル」なるものがあることです。アロマ風オイルは、アルコールなどで希釈してあったり、石油由来の合成成分を混ぜてカサ増ししてあったりします。「精油」と表記されているオイルを選び、あまりにも低価格のものは避けた方が無難でしょう。
次のページ: 布ナプキンの洗濯機での洗い方

初回公開日:2017年11月23日

記載されている内容は2017年11月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related