Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】布団の洗濯方法|自宅/コインランドリー

更新日:2025年03月05日

お布団はダニの温床になりやすいものです。お布団の洗い方に注意をしなければ、生地を傷めたり、洗濯機の故障の原因となります。選択可能なお布団にはどんなものがあるか、その洗い方について正しい方法を覚え、清潔なお布団で睡眠の質をアップさせましょう。

お布団はダニの温床になりやすいものです。お布団の洗い方に注意をしなければ、生地を傷めたり、洗濯機の故障の原因となります。選択可能なお布団にはどんなものがあるか、その洗い方について正しい方法を覚え、清潔なお布団で睡眠の質をアップさせましょう。

羽毛布団とは

羽毛布団は、水分を吸ってもそれを放出する能力に優れているため、日ゴロからしっかりとお手入れをしておけば、お洗濯する必要はないとまで言われている優れ物です。

ですから、わざわざお洗濯をしなくても、お布団を干したり、布団カバーをこまめに取り換えるといったことをしておけば、それ程汚れることはありません。お布団が多少傷ついたとしても、お洗濯したいというのであれば、どういった方法でお洗濯をすれば良いのでしょうか。

羽毛布団をご自宅でお洗濯される際には、10 kg以上の容量のある、ドラム式の洗濯機がお勧めです。洗濯機を利用して羽毛布団をお洗濯する方法は、通常の方法と変わりません。ご自宅の洗濯機がドラム式でない場合は仕方ありませんが、洗濯機に入れる前には、前もって羽毛布団の空気を抜いておいた方が良いでしょう。

前もってお布団の空気を抜いておかないと、ドラム式の洗濯機でない場合には、上に浮かび上がってきてしまいます。生地の傷みや故障の原因となってしまいますので、必ず洗濯機に入れる前に空気を抜いてください。

布団を柔らかく仕上げるには

洗濯用の洗剤には、おしゃれに専用のものを使用された方が良いでしょう。ふんわりと仕上げるコツとしては、洗濯機に入れる前に水を含ませておくことと、お布団と一緒にテニスボールを入れておくと、柔らかく仕上がります。洗濯コースが選べるのであれば、「毛布洗い」や「手洗いコース」を選んでください。

ご自宅の洗濯機で羽毛布団をお洗濯すると、どうしても中の羽毛が偏ってしまいますので、羽毛布団を干される時には、お布団の四隅を掴んでしっかりと広げ形を整えながら、天日干しにすると良いでしょう。

また中途半端に乾かすと、シミになってしまう場合がありますので、なるべくであれば1時間から2時間をごとに裏返して、まんべんなく乾燥させましょう。

こたつ布団とは

こたつ布団は綿の場合が多いので、こたつ布団の素材が綿であった場合には、洗える可能性が高いです。ただし、こたつ布団は厚手のものであることが多いため、あまり生地の厚いものの場合は、ご自宅の洗濯機ではお洗濯されない方が良いでしょう。どんなお布団であっても基本的な洗濯方法は他のお布団と変わりません。

真綿の布団とは

真綿のお布団は、羽毛布団に劣らず高級品となっています。「綿」と書かれてあると、「木綿」と勘違いしてしまいますが、真綿は綿というよりも、絹に近い製法で造られた物です。

真綿の布団の洗い方

真綿の布団は非常に高級なものですが、ただ一つ、洗えないという欠点があります。そのため、水を使ってお洗濯をしないと気が済まないという方は、これから購入するというのであれば、避けた方が良い素材です。

そのため、クリーニング店でドライクリーニングによるお洗濯をしていただくしかありません。それでも真綿の布団が良いという方は、風通しの良い場所に陰干しをしましょう。また、天日干しにして長時間直射日光に当てないよう注意しましょう。

真綿の布団は年間を通して使えますが、どちらかというと保温力が弱いため、羽毛布団や毛布を併用する必要があります。

コインランドリーでの布団の洗濯の仕方

コインランドリーでお布団をお洗濯するメリットは、ご自宅ではあまり使われていない、大容量の洗濯機で洗うことが可能なことでしょう。家庭用の洗濯機は容量が少なく、小ぶりであることが多いため、選択の途中でお布団が浮き上がってきてしまい、火災の原因や、お布団を傷める原因となってしまいます。

お布団は7㎏以上の容量があればなんとか洗濯可能ですが、なるべくであれば10kgかそれ以上あった方が、ふっくらと洗い上がります。ですから使い心地にこだわるのであれば、コインランドリーを利用された方が良いでしょう。

コインランドリーでお洗濯する利点

コインランドリーを利用すれば、当然料金がかかります。とはいえ、クリーニング店に持ち込むとなると5000円前後の料金がかかってしまううえに、1週間以上の時間がかかってしまいます。

また、お布団は1年間に何度もお洗濯するものでもありませんので、節約したいというのであれば、無理にご自宅でお洗濯するよりも、コインランドリーを利用された方が良いでしょう。

また、コインランドリーに設置されている乾燥機は出力が高いので、隅々までしっかりと乾燥させられるという利点もあります。ご自宅の乾燥機でお布団を乾かすとなると、時間や電気代も相当かかってしまいますし、それだけかけたとしても、生乾きになってしまっている場合が多くあります。

生渇きのまま放っておくと、においも発生しますしカビの原因にもなります。料金も1000円前後と安価のため、クリーニング店やご自宅の洗濯機を利用されるよりもお勧めです。

布団の洗濯の頻度

次のページ: ダニを防ぐ布団の洗濯の仕方

初回公開日:2017年12月01日

記載されている内容は2017年12月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related