Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】布団の洗濯方法|自宅/コインランドリー

更新日:2020年08月28日

お布団はダニの温床になりやすいものです。お布団の洗い方に注意をしなければ、生地を傷めたり、洗濯機の故障の原因となります。選択可能なお布団にはどんなものがあるか、その洗い方について正しい方法を覚え、清潔なお布団で睡眠の質をアップさせましょう。

【種類別】布団の洗濯方法|自宅/コインランドリー

種類別布団の洗濯の方法

以前販売されていた布団といえば洗えないものが多く、ご自宅でのお洗濯には不向きなものがほとんどでした。最近では丸洗い可能な布団が多く販売されており、以前のような重さのある布団ではなく、ほとんどのものが自宅の洗濯機でも丸洗い可能なものとなりました。

お布団は毎日使うものでもありますし、人は就寝時におよそコップ一杯から三杯分もの汗をかくと言われています。そのためお布団は大変汚れやすいものでもあります。

また、最近では幼児期からアレルギーを引き起こすケースが増える傾向にあり、問題となっています。

ご自宅で洗濯をする前に

ダニは、何もカーペットやソファだけに潜んでいるとは限りません。ダニの大好物は、はがれ落ちた人間の皮膚や、湿気を含んだ布地です。そのため、お布団はダニの温床になりやすいものの一つとなっています。

なるべくであれば毎日でもお布団を洗いたいところですが、クリーニングに出すとなると、5000円前後の料金がかかってしまいます。そこで、何とかご自宅でもお布団を洗えないものかと頭を悩ませてしまっている方も多いでしょう。

お布団はご自宅でお洗濯できないとわけではありません。最近では洗濯機でもお洗濯可能なお布団にも、色々な種類が取り揃えられています。お布団をこまめにお洗濯し、清潔に保つためには、まずはお布団選びから始めなければいけません。

それではご自宅でお洗濯可能なお布団を選びには、どういったことに気を付けなければならないのか、またお布団の種類にはどういったものがあるのか、そのお洗濯方法についてもお話ししていきましょう。

ご自宅でお布団をお洗濯する方法

まず、お布団は必ずをお洗濯可能なものを購入して下さい。そのことを前提として、お洗濯の方法をお話ししていきますが、まず、現在使用されているお布団がお洗濯可能なものかどうかを、チェックする方法についてからお話しします。

お手持ちのお布団が、ご自宅でを選択可能なものかどうかをチェックするには、お洋服の時と同じ、洗濯表示のタグを見て確認します。水洗いOKの表示があれば、ご自宅の洗濯機で丸洗いが可能ですが、水洗いに×マークの付いているものは、ご自宅の洗濯機では洗えません。

また、洗濯機の容量が小さすぎるものは、お布団が破れてしまったり、洗濯機の故障の原因にもなりますので注意しましょう。

洗濯機の大きさ

洗濯機の容量が 7 ㎏以上であれば、たいていのお布団は余裕を持って選択可能です。容量が5kg以内になると、毛布や敷居パットであれば、お洗濯可能ですが、お布団となると少し容量が少なすぎるでしょう。ご自宅でお布団をお洗濯するのであれば、洗濯機の容量は最低でも 6kgは欲しいところです。

洗濯OKな素材と選択NGな素材

お布団をご自宅でを選択するには、お布団の素材によっても注意が必要になります。基本的に羽毛布団はご自宅での丸洗いが可能です。また、ほかにも手洗い表示のあるものや、洗濯マークのあるものは大丈夫ですが、ドライマーク表示のものは、お洗濯ができないものに分類されます。

ご自宅でのお洗濯に不向きな素材は、アクリル素材のものや、ポリエステルのお布団になります。また、羊毛のものやウレタンのお布団も、ご自宅でのお洗濯には不向きな素材です。

羊毛の場合は、ご自宅でもお洗濯できないことはありませんが、羊毛には水に濡れると縮んでしまうという性質がありますので、どうしてもご自宅でのお洗濯にこだわるのであれば、洗濯機ではなく浴槽を使ってもみ洗いをした方が良いでしょう。

ウレタンが不向きな理由としては、ウレタンのものは一度水を吸ってしまうと、乾きにくくなるため、カビやにおいの原因になるからです。そのほかにも、シルクのものはクリーニング店でのお洗濯をお勧めします。

洗濯機でお布団を洗うときの注意

ご自宅でお蒲団を洗う際には、お布団の生地を傷めないためにも、お布団専用のネットを使用しましょう。洗濯ネットに入れずにお蒲団を洗ってしまうと、生地を傷めてしまったり、布が破れてしまう場合があります。

お布団を手洗いする方法

お布団をご自宅で洗濯するのであれば、なるべく手洗いすることをお勧めします。手洗いをする場合は、浴槽を利用すると良いでしょう。ご自宅の洗濯機では、お布団をお洗濯するには容量が小さすぎる場合があるため、浴槽でのお洗濯をします。

洗濯洗剤を使って洗う前に、シャワーで表面の汚れを軽く落とします。浴槽には緩めのお湯を張り、選択洗剤を入れて下さい。お湯はあまり入れ過ぎると、浴槽からあふれ出してしまいますので、浴槽の半分程度を目安にお湯を張りましょう。

お布団は浴槽の大きさに畳んでから入れ、お湯で十分に湿らせておきます。またお布団は、浴槽に入れる前に丸めて少し空気を抜いておくと洗いやすくなります。

浴槽にお布団を入れたら、やさしく足踏みをするようにして洗いましょう。洗い終えたら、ぬめりがとれるまで十分にすすぎ洗いをして下さい。お布団は脱水が大変ですので、浴槽の淵にお布団を掛けておき、水滴が落ちなくなるまで乾かします。

洗濯機でお布団を洗う方法

お布団を選択機で洗う場合には、必ずお布団を洗濯ネットに入れてから洗濯機に入れて下さい。洗濯洗剤は中性のものを使い、あらかじめ水、またはぬるま湯で洗濯洗剤を溶かしてから洗濯機に入れましょう。

お布団は洗濯機に入れる前に空気を抜いておき、手洗いモードや毛布モードを選択して、なるべくソフトに洗う方法を選んでください。洗濯機で洗う場合は、脱水をしてくれますので、ある程度水気を切ってくれますが、しっかり乾燥させるには、天日干しにして丸二日程度はかかるとおもっておいてください。

羽毛布団とは

羽毛布団は、水分を吸ってもそれを放出する能力に優れているため、日ゴロからしっかりとお手入れをしておけば、お洗濯する必要はないとまで言われている優れ物です。

ですから、わざわざお洗濯をしなくても、お布団を干したり、布団カバーをこまめに取り換えるといったことをしておけば、それ程汚れることはありません。お布団が多少傷ついたとしても、お洗濯したいというのであれば、どういった方法でお洗濯をすれば良いのでしょうか。

羽毛布団をご自宅でお洗濯される際には、10 kg以上の容量のある、ドラム式の洗濯機がお勧めです。洗濯機を利用して羽毛布団をお洗濯する方法は、通常の方法と変わりません。ご自宅の洗濯機がドラム式でない場合は仕方ありませんが、洗濯機に入れる前には、前もって羽毛布団の空気を抜いておいた方が良いでしょう。

前もってお布団の空気を抜いておかないと、ドラム式の洗濯機でない場合には、上に浮かび上がってきてしまいます。生地の傷みや故障の原因となってしまいますので、必ず洗濯機に入れる前に空気を抜いてください。

布団を柔らかく仕上げるには

洗濯用の洗剤には、おしゃれに専用のものを使用された方が良いでしょう。ふんわりと仕上げるコツとしては、洗濯機に入れる前に水を含ませておくことと、お布団と一緒にテニスボールを入れておくと、柔らかく仕上がります。洗濯コースが選べるのであれば、「毛布洗い」や「手洗いコース」を選んでください。

ご自宅の洗濯機で羽毛布団をお洗濯すると、どうしても中の羽毛が偏ってしまいますので、羽毛布団を干される時には、お布団の四隅を掴んでしっかりと広げ形を整えながら、天日干しにすると良いでしょう。

また中途半端に乾かすと、シミになってしまう場合がありますので、なるべくであれば1時間から2時間をごとに裏返して、まんべんなく乾燥させましょう。

こたつ布団とは

こたつ布団は綿の場合が多いので、こたつ布団の素材が綿であった場合には、洗える可能性が高いです。ただし、こたつ布団は厚手のものであることが多いため、あまり生地の厚いものの場合は、ご自宅の洗濯機ではお洗濯されない方が良いでしょう。どんなお布団であっても基本的な洗濯方法は他のお布団と変わりません。

真綿の布団とは

真綿のお布団は、羽毛布団に劣らず高級品となっています。「綿」と書かれてあると、「木綿」と勘違いしてしまいますが、真綿は綿というよりも、絹に近い製法で造られた物です。

真綿の布団の洗い方

真綿の布団は非常に高級なものですが、ただ一つ、洗えないという欠点があります。そのため、水を使ってお洗濯をしないと気が済まないという方は、これから購入するというのであれば、避けた方が良い素材です。

そのため、クリーニング店でドライクリーニングによるお洗濯をしていただくしかありません。それでも真綿の布団が良いという方は、風通しの良い場所に陰干しをしましょう。また、天日干しにして長時間直射日光に当てないよう注意しましょう。

真綿の布団は年間を通して使えますが、どちらかというと保温力が弱いため、羽毛布団や毛布を併用する必要があります。

コインランドリーでの布団の洗濯の仕方

コインランドリーでお布団をお洗濯するメリットは、ご自宅ではあまり使われていない、大容量の洗濯機で洗うことが可能なことでしょう。家庭用の洗濯機は容量が少なく、小ぶりであることが多いため、選択の途中でお布団が浮き上がってきてしまい、火災の原因や、お布団を傷める原因となってしまいます。

お布団は7㎏以上の容量があればなんとか洗濯可能ですが、なるべくであれば10kgかそれ以上あった方が、ふっくらと洗い上がります。ですから使い心地にこだわるのであれば、コインランドリーを利用された方が良いでしょう。

コインランドリーでお洗濯する利点

コインランドリーを利用すれば、当然料金がかかります。とはいえ、クリーニング店に持ち込むとなると5000円前後の料金がかかってしまううえに、1週間以上の時間がかかってしまいます。

また、お布団は1年間に何度もお洗濯するものでもありませんので、節約したいというのであれば、無理にご自宅でお洗濯するよりも、コインランドリーを利用された方が良いでしょう。

また、コインランドリーに設置されている乾燥機は出力が高いので、隅々までしっかりと乾燥させられるという利点もあります。ご自宅の乾燥機でお布団を乾かすとなると、時間や電気代も相当かかってしまいますし、それだけかけたとしても、生乾きになってしまっている場合が多くあります。

生渇きのまま放っておくと、においも発生しますしカビの原因にもなります。料金も1000円前後と安価のため、クリーニング店やご自宅の洗濯機を利用されるよりもお勧めです。

布団の洗濯の頻度

お布団は、毎日使うものだからこそ清潔に保ちたいです。人は眠っている間に大量の汗をかきます。また汗をかいた後や、はがれ落ちた人間の皮膚はダニの温床となる原因にもなります。

布団カバーや敷きパット、枕カバーは少なくとも1週間に一度はお洗濯しましょう。お布団の場合、それらに比べて頻繁にお洗濯するというわけにはいきません。ではお布団のお洗濯には、どのくらいの頻度で行えば良いのでしょうか。

清潔さを保つためには

真綿のお布団の場合には、クリーニングに出すしかお洗濯する手段がありませんので、せいぜい半年に一度か、頻繁にクリーニングに出すとしても 3カ月か4カ月に一度というのが限度でしょう。

ダニを殺菌するには、60℃位以上の温度で、30分以上乾燥機にかける必要があります。とはいえ、ご家庭でこれを行うのは、なかなか難しいものがあります。真綿のお布団以外のお布団は、コインランドリーを利用したり、ご自宅の洗濯機でも洗えるものが多いので、なるべくであれば1週間に一回はお洗濯をしておきたいです。

また、冬の場合も乾燥しているとはいえ、夏場と同じく汗をかいているものなので、せめて2週間から3週間に一度はお洗濯しましょう。お洗濯が無理という場合でも、風通しの良い場所に天日干しをして、掃除機をかけるだけでもある程度清潔さを保てます。

ダニを防ぐ布団の洗濯の仕方

アレルギーの要因となっているダニですが、せっかくお布団をお洗濯するのですから、その後の防ダニにも気を配りたいです。実は、ダニは天日干しをしただけではなかなか退治できません。ますダニを発生させにくくするためには、乾燥させることが重要になります。

そのため、天日干しをすることには、ダニの繁殖を防ぐという意味があります。また、ダニ退治として挙げられる方法に、掃除機で吸い取るという方法があります。

最近では、ダニを吸い取ることに特化した、お布団専用クリーナーが販売され、が高まっています。通常の掃除機で吸い取れるものは、ダニの死がいやフンのみで、まだ生きているダニに関しては、お布団の奥深くに逃げ込んでしまっているため、なかなか掃除機だけでは吸い取りきれない、というのが現状です。

水洗いだけではダニは死なない

水やぬるま湯を用いてお布団をお洗濯したとしても、洗い流せるのはフンと死骸のみで、生きているダニを洗い落とすことは不可能です。

ダニは 60 ℃で加熱することで、一瞬で死滅させられますので、なるべく多くのダニを退治したいというのであれば、家庭用の布団乾燥機を利用されると良いでしょう。ダニを死滅させるために必要となるのは、乾燥と熱です。

ご家庭用の乾燥機は60 ℃以上には加熱されませんので、その分時間が必要になります。ご家庭用の布団乾燥機を用いる場合には、大体1時間程度の時間がかかります。ご家庭用の布団乾燥機をご利用になるときには、火事の原因となるのを防ぐため、お留守の際には乾燥機にかけないよう注意して下さい。

コインランドリーの乾燥機

コインランドリーの乾燥機は、ご家庭用の乾燥期に比べ、高い温度で乾燥させられます。およそ70 ℃ほどの高熱で過熱させられるので、それほど長く乾燥機にかける必要がありません。ただし、お洗濯をしてから乾燥機にかける場合には、1時間程度の時間をかけて、しっかりと乾燥させましょう。乾燥させた後は、掃除機を使ってダニの死骸を吸い取ってください。

ご自宅に乾燥機がなく、またそれほど費用もかけたくないという方の場合には、締め切った車の中に入れておく、という方法があります。夏は、車の中は50 ℃以上に室温が上がるため、2時間をおきにお布団を裏返すだけで 4時間程度の時間をかければダニを退治させられます。

布団の洗濯のときに洗濯ネット

お洗濯可能なタイプのものをご自宅で洗濯される場合には、なるべく洗濯ネットに入れてから洗濯機に入れましょう。洗濯ネットに入れておくことにより、お洗濯中に生地が破れにくくなり、生地を傷める心配がありません。

たとえ小さく折り畳んでから洗濯機に入れたとしても、大きなものは少しの突起に引っ掛かってしまう恐れがあります。お布団をご自宅、またはコインランドリーでお洗濯する際には、必ず洗濯ネットに入れてからにしましょう。

お布団用の洗濯ネットは、筒形になっているもののほうが洗濯槽の形にヒットするため入れやすく、ネットに引っ掛かるのを防げます。洗濯ネットに入れる場合には、手洗いをするときのように折り畳むのではなく、洗濯ネットに入れやすくするために丸めて入れて下さい。

選択に用いる洗剤には

お布団をお洗濯する際に用いる洗濯洗剤は、液状タイプのものを選びましょう。粉末状の洗濯洗剤は溶けにくいので、ぬるま湯で溶かしから洗濯槽に入れて下さい。

また羽毛布団を洗う時には、中性の洗濯洗剤を使用して下さい。それ以外の洗濯洗剤は、油分を洗い流し過ぎるので、洗い上がりがこわごわになってしまいます。代用品として、おしゃれに用の洗濯洗剤を使っても構いません。

100均の洗濯ネットは

最近では100円均一のお店でもお布団用の洗濯ネットが売られています。ただし100均のものは1回から2回程度使用しただけで、すぐに破れてしまう可能性があるため、こまめにお布団をお洗濯する方の場合には、1000円前後のものが販売されておりますので、そちらを選ばれた方が良いでしょう。

洗濯した布団を乾燥させる方法

ある程度水気を切ってから物干し竿に干し、湿り気を感じなくなるまで、天日干しにして下さい。お布団を乾かす時には、なるべくであれば乾燥機は使用しない方がベターです。

急ぐという場合には、乾燥機を使わざるを得ませんが、その場合は温度を低めに設定しておき、なるべくお布団を動かしながら乾燥させましょう。少しの手間ですが、お布団をまんべんなく乾かし、生地を傷めないための重要なポイントにもなります。

清潔な布団で上質な睡眠を

睡眠は疲れをとるために非常に大切です。また、ダニのアレルギーを持っている方だと、体がかゆくなってしまったり、くしゃみや鼻水が出て安眠できません。1日の疲れを癒し、次の日に備えるためにも、お布団の正しい洗濯方法覚え、清潔なお布団で睡眠の質をアップさせてください。

初回公開日:2017年12月01日

記載されている内容は2017年12月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related