Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】枕の洗い方・洗濯機での洗い方|テンピュール

更新日:2025年03月05日

毎日必ず使用する枕だけど、最後に洗濯したのはいつですか?買ってから一度も洗濯していないという方もいるのではないでしょうか?この記事では、種類別の枕の洗濯方法をご紹介いたします。ご自分の持っている枕の洗い方を知って、清潔な枕で毎日を過ごしましょう。

【種類別】枕の洗い方・洗濯機での洗い方|テンピュール
水で洗える枕で清潔を保ちたい方はウォッシャブルタイプの枕を選びましょう。洗える枕としての中身は以下の3種類が主になります。

・ビーズ
・パイプ
・ポリエステル

ウォッシャブルの場合の枕の洗い方を紹介します。

洗濯機で洗う場合

枕を入れる前に洗剤を入れてよく溶かしましょう。粉末の洗剤は、洗剤が流しきれず残ってしまう恐れがあるので、液体洗剤をします。

まずはカバーをはずし、洗濯ネットに入れましょう。洗濯ネットは、枕のサイズに合ったものを選んでください。ファスナーがしっかり閉まるもので、大きすぎたり、小さすぎたりしないようにしてください。洗濯ネットは、ほつれなどの劣化を防ぎ、万が一中身が飛び出した場合にも被害が最小で済みます。

洗濯モードは、布団モードや手洗いモードなどの水流の弱いコースで洗いましょう。脱水まで終わったら取り出し、中身が偏っている場合は、手で叩いて全体を均一にしてから干しましょう。

手洗いの場合

洗濯表示タグに手洗いの表記がある場合は、洗濯機を使用しないでください。

洗面所・浴槽などの枕全体が入るスペースに水を貯め、おしゃれ着用中性洗剤を溶かします。そこに枕を沈め、全体に溶液が染み渡るように手で揉み洗いをします。十分に汚れが落ちたら、溶液を水に入れ替えて再度揉み洗いをします。水を数回入れ替えて、洗剤が泡立たなくなるまで繰り返しましょう。

脱水は、水分を両手で押し出すか足踏みで、水分をしっかりと出していきましょう。脱水作業が一番大変ですが、しっかり行うことによって乾かずにカビてしまうことを防ぎましょう。

ビーズ枕の洗い方

ウォッシャブルタイプに多いのは、中が空洞になっていて、弾力性や耐久性に優れたマルコビーズです。しかし、ビーズだからと言ってすべてが洗えるわけではありませんので、一度洗濯表示タグを確認しましょう。一般的には細かいビーズは水分をたくさん吸収してしまうため乾きにくく、水洗いには向いていません。

洗い方としては、ビーズが取り出せる場合は中身を全てザルに出して、水洗いすると簡単です。洗い終わったら水分を切り、風通しの良いところで乾かしましょう。パイプの中の水分が完璧に乾くまで干しましょう。

パイプ枕の洗い方

ストローのような筒状のものを細かく切ったものがパイプです。耐久性、通気性が高い素材なので、水洗いが可能です。性質上、繰り返し洗っても劣化しにくいので、ウォッシャブルタイプに多い素材です。

洗い方は、ビーズ同様、中身をザルに移し替えて水で手洗いし、水気を切って通気性のいい場所で乾かしましょう。

ポリエステル枕の洗い方

枕に一番多く使われているのがこの素材です。人口繊維でわたのようにふわふわさせた物です。こちらの素材もウォッシャブルタイプによく使われていますが、すべてが洗えるわけではありません。洗濯表示をよく見てから、洗い方を選びましょう。

洗濯表示によって洗濯が可能であれば、前述ウォッシャブルタイプのいずれかの方法で選択しましょう。

マニフレックス

こちらの枕も低反発で有名な枕です。芯材には、エリオセルという素材を使っていますが、こちらも多くの低反発枕の素材ウレタンと同じような素材のため、水洗いするとボロボロになってしまいます。洗い方は低反発枕と同様、定期的な陰干しと通気で清潔を保ちましょう。

羽毛

羽毛枕も、丸洗いは基本的にできない場合が多いです。基本的な洗い方は、前述の水洗いのできない枕同様、週に一回程度の陰干しです。干した後は中の羽毛の羽根を折らないようにしてほぐしましょう。

天日干しに関しては必ずしもNGではありませんが、膨らみが弱くなってしまうことがあるので、30分から1時間程度を目安に行いましょう。表面のホコリは叩いて落とすか、ブラシ付きの掃除機を使用すると良いです。

どうしても水洗いしたい場合は、中性洗剤を使ってもみ洗いをした後、しっかりとすすぎをしましょう。その後、洗濯機で脱水してから、乾燥機にかけるか、天日干しをしてしっかり乾かしてください。

枕を清潔に保って、毎日を快適に!

いかがでしたか。なかなか洗濯する機会のない枕ですが、適切な洗い方を知って清潔に保っていきましょう。枕に蓄積された汚れとともに、マイナスな感情もすっきり洗濯しちゃいましょう。清潔な枕で快適な睡眠ライフを過ごしてください。

初回公開日:2017年12月27日

記載されている内容は2017年12月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related