Search

検索したいワードを入力してください

【種類別】枕の洗い方・洗濯機での洗い方|テンピュール

更新日:2025年03月05日

毎日必ず使用する枕だけど、最後に洗濯したのはいつですか?買ってから一度も洗濯していないという方もいるのではないでしょうか?この記事では、種類別の枕の洗濯方法をご紹介いたします。ご自分の持っている枕の洗い方を知って、清潔な枕で毎日を過ごしましょう。

【種類別】枕の洗い方・洗濯機での洗い方|テンピュール

枕は洗濯機で洗える?種類別洗濯方法

私たちの睡眠時間は平均7時間です。つまり私たちは一日に7時間も枕を使用しています。特に梅雨や夏場など、汗や湿気を吸い込んで枕もジメジメ、なんてことありませんか。そんな使用頻度の高い枕ですが、洗い方を知っている方は少ないのではないでしょうか。

枕カバーは洗っているけど、枕自体を洗濯したい。そう思うけれど、経験や知識不足でわからないことだらけ。「洗いたいけど洗い方がわからない、そもそも枕って洗えるの」そんな疑問を解決します。洗っていい素材か、ダメな素材か、洗濯機で洗う方法、手洗いする方法など種類別に紹介していきます。

今まで一度も枕を洗ったことのない方も、この機会にご自分の枕の洗い方を知って、きれいな枕で毎日を快適に過ごしましょう。

種類別枕の洗い方

枕を洗う際には、使用している枕の素材を知ることが大切です。洋服でも素材によって、洗濯機が使えるもの、手洗いのみのものなど、洗い方が変わってきます。洋服に表示タグが付いているように、枕にも表示タグが付いているものもありますので、洗濯する際の参考にしましょう。

取扱説明書がまだ手元にある方は、一度開いてみると詳しいお手入れ方法が乗っていることもあります。洗濯表示を無視して無理やり洗濯機に突っ込み、枕をダメにしてしまうことがないように、具体的な素材と洗い方を紹介していきます。

テンピュール枕の洗い方

テンピュール素材とは、テンピュール(tempur)という寝具のメーカーが開発した素材で、低反発枕と同じように形状記憶の枕です。以下、公式サイトより素材の特徴を抜粋します。

テンピュールと形状記憶素材

テンピュール素材は一般的な形状記憶のフォーム素材とは異なります。

一般的なフォーム素材とは異なり、テンピュール素材は何度使用しても元の形状に戻ります。つまり、新しいマットレスで眠っている感覚が何年も続きます。 テンピュール素材は、当社が研究、設計、製造している当社独自の素材であり、この素材が他社製品で使用されることはありません。

http://jp.tempur.com/tempur-material.html
そんなテンピュール素材の洗い方をご紹介します。

テンピュールの公式サイトによると、洗濯可能な商品を除き、テンピュール素材の水洗いはできないとのこと。また、ドライクリーニング、アイロンの使用、タンブル乾燥もできません。テンピュール素材の洗い方は、カバーを取り外し風通しの良い日陰に置いてください。表面に汚れやシミがある場合は、濡らしたタオルで優しくふき取ってください。湿気を取り除くために定期的に通気をし、影干しするのがいいでしょう。

低反発枕の洗い方

低反発枕を使っている方も多いですが、一番洗い方のわからない枕ではないでしょうか?汚れが気になり、手洗いしてみたはいいものの、中のウレタンが固まってしまい、ボロボロ。そんな苦い経験をした方もいるのではないでしょうか。

洗い方として、基本的にはテンピュールと同じようにこちらも水洗い不可です。基本的な洗い方はテンピュール枕と同じで、陰干しです。1週間に1度、2週間に一度など定期的に陰干しを行いましょう。天日干しは紫外線でウレタンの劣化を早めてしまうためNGです。

エアウィーブ枕の洗い方

寝具大手会社のエアウィーブ。その洗い方を公式サイトで調べてみたところ、なんとこちらの枕は水洗い可能。中身がエアファイバーなので水をかけても大丈夫です。

洗い方はまず、アウターカバーを外します。カバーはそのまま洗濯ネットへ入れて洗濯機に入れて洗いましょう。中身はお風呂場で簡単に洗えます。中性洗剤を使用して40度以下のお湯で洗ってください。洗い終わったマットレスは、できるだけほこりの少ない環境で陰干ししましょう。天日干しの必要はありません。

ウォッシャブル枕の洗い方

次のページ: 枕を清潔に保って、毎日を快適に!

初回公開日:2017年12月27日

記載されている内容は2017年12月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related