おねしょした布団の洗濯方法・応急処置の方法|洗えない時
更新日:2020年08月28日
おねしょした布団の洗濯方法
布団におねしょをしてしまったときの洗濯方法を紹介します。人間は一晩寝ているだけで約200mlの汗をかいています。その汗をふき取ってくれているのがシーツです。シーツの汚れが原因で肌トラブルの原因になることもあります。
子供たちの睡眠は体を癒す重要な時間です。安眠るためにも、シーツはいつも洗濯しておきましょう。
シーツ
まずはシーツを洗う前に洗濯表示を確認しましょう。シーツについているタグの洗濯表示を確認してください。洗濯機マークかまたは、手洗いマークがついていたら水洗いができます。
防水シーツなどを洗濯機で洗うと、脱水が上手くいかないため故障の原因になりやすいです。おねしょ専用のシーツなど防水素材のシーツはできる限り手洗いするのがです。
洗剤
洗剤については洗濯するときにタグ取り扱い絵表示に中性と明記してある場合は、繊維や素材がデリケートな衣類は中性洗剤の使用ができます。表記がないものは、一般用無蛍光洗剤、一般用蛍光剤配合洗剤での使用ができます。酸素系漂白剤を使用すると消臭効果や除菌効果も期待でき、十分な洗いが可能です。
しかし、ふんわりさせようと柔軟剤を使うと、汗の匂い除去が鈍くなる場合もあります。だから、シーツには使用しなくても良いでしょう。
おねしょの汚れがひどいところは、始めに部分洗いをしましょう。シーツのおねしょやヨダレなどのシミには、少し汚れなら台所用の食器洗剤、頑固な汚れには酸素系漂白剤を、スポンジの固い方、使用済みの歯ブラシなどにつけ、シミによくなじませてから洗いましょう。重曹やクエン酸水なども、おねしょ汚れには効率よく働きます
シーツの折り方
おねしょのシーツは洗濯ネットにじゃばら折り(扇子折り)に小さくしてネットに入れましょう。ぐちゃぐちゃなシーツを洗濯機に入れると、シーツが傷む要因になります。
洗濯機のコースを選ぶ際にも、取り扱い絵表示が洗濯機マークの場合は、標準または大物洗いコースを選択します。洗濯機マーク+弱や手洗いマークのときにはドライコースにしましょう。
ノリ使用時
のりを入れて洗う場合には、洗濯機のメーカーや型式によって使用方法に異なる場合があるので、表記に従って洗濯しましょう。
のりを使うときの一般的なやり方は、 洗濯が終わったら、のり付けしたい衣類だけを摂り出し洗いと脱水のボタンを設定します。そして、 水を洗濯機にためてからのり剤を挿入し、よくかき混ぜてまんべんなく溶かしておきましょう。 3から5分くらい洗濯機を回し(のり剤による)、少しだけ脱水しましょう。
シーツのみ洗濯する場合は、すすぎの最後にのり剤を入れ、すすぎをして脱水という方法が良いでしょう。のり剤を入れる場合は、洗濯機の柔軟剤投入口にのりを入れてしまった場合、中で固まってしまうことがあります。しないように気をつけてください。
おねしょした布団の応急処置の方法
洗えない布団の時
大きめのバスタオルなどを布団の濡れた部分に押つけて、おねしょを水分を吸い取らせましょう。布団の下に一枚、布団の上にバスタオルを数枚重ねた上で押すようにすると速く吸水できます。
そして、重曹スプレーで消臭しましょう。(作り方はスプレーボトルの中に重曹5gを加えて後から水100gを入れて混ぜるという画期的はスプレーです。)消臭しましょう。そして天気の良い日には外に干しましょう。
全く洗えない布団の場合は洗濯業者さんに頼んでみましょう。こういう場合は自分でするとトラブルの原因にもなります。
おねしょした布団の対処法
水分を取り除く
小さなお子さんのトイレトレーニング中は、おむつを近くに置いておきましょう。おねしょをしたら瞬時に、紙おむつのおしっこをするところをおねしょをしてしまった個所に直接当てます。おむつは物によっては1000g以上吸収することが可能です。
ぬるめの白湯を利用して布団を洗濯するのが良いです。洗濯機で洗えない場合はシャワー室にお布団を持参し、白湯でおねしょの場所をよく洗い流しましょう。
洗うときは必ず白湯を使いましょう。おねしょの臭いはオムツの臭いでもわかるとおり強烈です、ウェットティッシュの臭いがつよいタイプを使用して布団を拭きしあげるのも良いでしょう。
お庭干しで頻繁に布団をひっくりかえして干しましょう。
臭いを取り除く
紙のおむつを使って水分を吸収するときには、重曹スプレーを使うと匂いを軽減できます。重曹スプレーの作り方はスプレーボトルの中に重曹5gを加えて後から水100gを入れて混ぜるという画期的です。
重曹スプレーの使用方法はおねしょの布団の臭いをかんじる場所に噴射し、水分を吸収できるもので叩くように拭き取りましょう。可能な限り外におねしょの布団を干し乾かしましょう。
シミを取り除く
漂白剤
おねしょの染みは、してしまってすぐの場合には普段のように洗濯をするだけで落ちる場合もあります。しかし、時間が長く過ぎてしまった場合は黄色みがかったおねしょの染みが残ってしまうでしょう。
黄色みがかったおねしょの染みには、漂白剤で洗濯しましょう。衣類には漬け置きがお勧めですが、布団の場合にはスポンジの固い部分、または使い古した歯ブラシに薄めた漂白剤をつけ、軽く染み部分をブラッシングして漂白剤を馴染ませます。
最後に濡れたタオルで何度か漂白剤をつけた部分を十分に叩くようにして、漂白剤を取り除いていきましょう。おねしょの染みは、薬局屋さんの市販の漂白剤で十分落とすことができます。
お酢と水
敏感肌のお子さんには、お酢を使用しておねしょの染みを落とす洗い方もあります。漂白剤の代わりに、お酢と水を1対1で割ったものを使いましょう。お酢に変えた場合は、布団を漬け置きにはしないで、スプレーボトルに入れて染みの部分にだけスプレーし、使用済み歯ブラシなどを使用して染みの部分にだけ水で割ったお酢をつけましょう。
最後に濡れたタオルで何度か漂白剤をつけた部分を十分に叩くようにして、漂白剤を取り除いていきましょう。おねしょの染み抜きで注意しなければならない点は、熱湯を使用してはいけないということです。
熱湯を使用する事で、おねしょのタンパク質が固体となるので、おねしょの染みが落ちにくくなってしまいます。おねしょの染み抜きや洗濯をする際には水やぬるま湯を使用しましょう。
乾かす
余分な水分を取ったおねしょの布団を外で天日干しにする際にも最適な時間があります。
布団は、朝の11時から15時くらいまで干しましょう。15時を過ぎると、逆にお布団が空気中の水分を含むようになるのでできるだけ15時までには室内に取り込んでしまいましょう。
天気によっては十分な乾きを得られない場合もあります。そんな時にはコインランドリーの乾燥機を使用したほうが無難でしょう。乾燥する時間は40~60分くらいで終了です。料金は、1000円前後のお金とリーズナブル価格です。
もし、布団が高くて乾燥機に入れて大丈夫かと不安な方は専門の洗濯業者さんに頼みましょう。
おねしょをしないための寝る前の確認
おむつをされている小さなお子さんにはトイレトレーニングはトイレで排泄できるようになるために練習です。布団におねしょをしながら大きくなっていきます。
トイレという存在も知らないので、ママやパパがどんな状態のときにトイレに行かなければならないのか、寝る前には必ず行くように教えていきましょう。
成功体験を積むことが大切なので、何回かトイレで成功したら、徐々に回数を増やしていくのがです。膀胱におしっこが溜まる、約2〜3時間おきに声をかけてみましょう。
トイレに成功したときは、笑顔で応援をし、おねしょをしても控えめに次は行ってねと明るく付き合っていきましょう。
初回公開日:2018年02月06日
記載されている内容は2018年02月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。