Search

検索したいワードを入力してください

【布団のサイズ別】洗濯機の容量・洗剤・洗い方

更新日:2025年03月05日

家庭用の洗濯機は容量が大きくなり、機能も進化し続けています。クリーニングに出していた、毛布も家庭用の洗濯機で洗濯することができ清潔に保つことができます。毛布対応の洗濯機のサイズや正しい洗い方、洗濯機をご紹介します。

家庭用の洗濯機は容量が大きくなり、機能も進化し続けています。クリーニングに出していた、毛布も家庭用の洗濯機で洗濯することができ清潔に保つことができます。毛布対応の洗濯機のサイズや正しい洗い方、洗濯機をご紹介します。

布団のサイズ別洗濯機の容量

布団のサイズ別に洗濯機の容量を確認してみましょう。

シングルサイズ

3kg以下のシングルサイズの毛布は、容量8kg以上のドラム式なら洗濯~乾燥まで通して運転することができ、とてもです。大きな毛布を干す場所の確保や、干したり取り込んだりする必要が無くなります。

また、小さなお子様のおねしょや嘔吐、鼻血など、時間やお天気を気にせずに洗濯でき、乾かすことができます。

ダブルサイズ

二枚仕立て厚手のダブルサイズの毛布は、思ったよりも大きく洗濯機にいれるのも一苦労です。8kgの容量から洗濯することは可能ですが、余裕をもって容量が9kg以上の洗濯機をします。

洗濯機いっぱいに詰め込んでしまうと、うまく洗濯できなかったり脱水できなかったりというトラブルを防ぐことができます。

毛布の洗濯機での洗い方

毛布を洗濯機する容量を把握できたので、次は毛布を洗濯機で洗う方法を確認してみましょう。

毛布のホコリを取る

毛布を洗濯機に入れる前に、毛布のホコリや髪の毛などを取ることはとても大切です。物干し竿などにかけて、軽くはたいて落としましょう。

目立つ汚れがあれば、ブラシなどで軽く落としておきましょう。おねしょや嘔吐などの汚れがある場合は、洗剤をしみこませて付け置きしておきましょう。

毛布をたたんでネットに入れる

ホコリを取った毛布を洗濯機に入れるときは、汚れている部分を外にして屏風だたみにします。水や洗剤が浸透しやすくするためです。縦型の洗濯機の場合は、さらにロール状に丸めましょう。たたんだ毛布を大型の洗濯ネットに入れましょう。

洗濯ネットに入れずに洗濯機を回すと、水分を吸って重くなった毛布が偏ってしまい、洗濯槽が回らなくなってしまいます。それが原因で洗濯機の故障になってしまったりするので気を付けましょう。

ネットにいれなくても洗うことができる洗濯機もありますので、お使いの洗濯機の説明書を読み適切に対応してください。

中蓋がある場合は使用する

毛布洗いコースのついている洗濯機は、毛布洗い用の洗濯槽の中蓋がある場合があります。中蓋は毛布が洗濯の途中で水に浮いてくるのを防いでくれる効果があります。毛布を洗濯する場合は必ず使用しましょう。

コースを選択する

ホコリを取り、たたんでネットに入れ、中蓋をしたら、洗濯機のコースを選びましょう。洗濯機に毛布コースがある場合は毛布コースを選択し、毛布コースがない場合は、大物洗いコースや弱流水コースや手洗いコースを選択しましょう。

洗濯した毛布の干し方

次のページ: 毛布を洗濯機で洗う場合の洗剤

初回公開日:2018年04月14日

記載されている内容は2018年04月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related