【服別】シャツの襟の黄ばみの落とし方・予防・原因|重曹
更新日:2025年03月05日

塩素系漂白剤は台所やお風呂場などの掃除によく使われます。先ほど紹介した酸素系より強力な漂白剤です。それならばシャツの襟にも使いたいと考えてしまいますが、それはやめましょう。塩素系漂白剤は強力ではありますが、その分衣類を傷めてしまう可能性が高いからです。
また、漂白剤は使い方を間違えると、かえってシミになってしまうこともあります。必ずラベルの説明をよく読んで、正しく使うように心がけましょう。
また、漂白剤は使い方を間違えると、かえってシミになってしまうこともあります。必ずラベルの説明をよく読んで、正しく使うように心がけましょう。
服別にみるシャツの襟の黄ばみの落とし方とは?

シャツの襟にできた黄ばみ汚れの落とし方をご紹介していますが、ここからは服別に分けて見ていきましょう。
ワイシャツの場合

ワイシャツはたまにしか着ないという方なら毎回クリーニングに出すのも手ですが、仕事や学校で毎日ともなれば家で洗濯する方が現実的でしょう。先ほどお話ししたように襟の黄ばみは皮脂汚れが原因で、繊維に絡み付いてなかなか落ちません。
特に毎回時短洗いをしていたり、洗濯物を詰め込み過ぎていたりしてしまうことも、汚れが残ってしまう一因になってしまいます。せっかく洗うのですから、適した洗濯量で標準コースで洗うように心がけましょう。毎日のことですので、セスキスプレーを常備しておくとシャツの襟に手軽に使うことができます。
特に毎回時短洗いをしていたり、洗濯物を詰め込み過ぎていたりしてしまうことも、汚れが残ってしまう一因になってしまいます。せっかく洗うのですから、適した洗濯量で標準コースで洗うように心がけましょう。毎日のことですので、セスキスプレーを常備しておくとシャツの襟に手軽に使うことができます。
ポロシャツの場合

スポーツをされる時などに大活躍するポロシャツですが、これもやはり汗や皮脂が付いて襟などに黄ばみが発生してしまいます。汚れてから洗濯するまでの時間が空いてしまうと、汚れが染みつき黄ばみができやすくなってしまいますので、脱いだらできるだけ早く洗濯するようにしましょう。
黄ばみが気になってきたら、漂白やセスキなどの方法を試してみることをします。ただ、ポロシャツは柄物など白以外のものも多いですので、色落ちしないか目立たないところで事前に確認するようにしましょう。
黄ばみが気になってきたら、漂白やセスキなどの方法を試してみることをします。ただ、ポロシャツは柄物など白以外のものも多いですので、色落ちしないか目立たないところで事前に確認するようにしましょう。
体操服の場合

お子さんが体育の授業で使う体操服ですが、これも黄ばみで世のお母さんを悩ませるアイテムの一つと言えるのではないでしょうか。黄ばんだものではなく、真っ白の体操服を着せてあげたいと思うのが母心でしょう。
黄ばみが気になってきたら漂白などを試してみてください。その際は、水ではなくぬるま湯を使うのがポイントです。そうすることで汚れ落ちに差が出ます。漂白する前に固形石鹸で揉み洗いすると、さらに効果的です。
黄ばみが気になってきたら漂白などを試してみてください。その際は、水ではなくぬるま湯を使うのがポイントです。そうすることで汚れ落ちに差が出ます。漂白する前に固形石鹸で揉み洗いすると、さらに効果的です。
シャツの襟の黄ばみの予防方法について

シャツにできる襟の黄ばみは皮脂が原因です。付いてしまうとなかなか落ちにくく厄介ですので、なんとか予防できないものでしょうか。黄ばみを防止するためには、皮脂を付きにくくすることが重要です。いくつか、予防法をご紹介します。
粉洗剤を使う
最近では、使い勝手の良さから液体洗剤が主流となってきていますが、シャツ類に付く襟の黄ばみ予防という観点からいくと、粉洗剤の方がです。
なぜかというと、液体洗剤の多くは中性で粉洗剤はアルカリ性だからです。皮脂汚れは酸性ですので、実は中性の液体洗剤は皮脂汚れには不向きとされています。見た目は白く見えても、知らない間に残った襟の皮脂汚れが溜まって、黄ばみの原因となってしまいます。
最もなのは、粉洗剤を使いぬるま湯でシャツを洗うことです。日常的に粉洗剤を使えば、汚れが残りにくくなりシャツの黄ばみが発生する頻度もぐっと減らすことができます。
なぜかというと、液体洗剤の多くは中性で粉洗剤はアルカリ性だからです。皮脂汚れは酸性ですので、実は中性の液体洗剤は皮脂汚れには不向きとされています。見た目は白く見えても、知らない間に残った襟の皮脂汚れが溜まって、黄ばみの原因となってしまいます。
最もなのは、粉洗剤を使いぬるま湯でシャツを洗うことです。日常的に粉洗剤を使えば、汚れが残りにくくなりシャツの黄ばみが発生する頻度もぐっと減らすことができます。
糊を使う
ワイシャツをクリーニングに出すと、糊が付いてパリッとした状態で返ってきます。糊には、衣類がパリッとして型崩れしにくくなる効果はもちろんですが、汚れが付くのを防ぐ効果もあることをご存知でしょうか。
ですから、家でもシャツ類に糊をつければ、皮脂汚れが襟に付くのを予防することができるという訳です。アイロンのついでにスプレー糊を振っておいても良いですし、文房具の糊を付けて乾かしても構いません。ただ、体質によってはかぶれてしまうこともありますのでご注意ください。
ですから、家でもシャツ類に糊をつければ、皮脂汚れが襟に付くのを予防することができるという訳です。アイロンのついでにスプレー糊を振っておいても良いですし、文房具の糊を付けて乾かしても構いません。ただ、体質によってはかぶれてしまうこともありますのでご注意ください。
初回公開日:2018年03月22日
記載されている内容は2018年03月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。