Search

検索したいワードを入力してください

【服別】シャツの襟の黄ばみの落とし方・予防・原因|重曹

更新日:2025年03月05日

爽やかな白いシャツは着るだけで清々しくのアイテムです。しかし、着ているうちに気になるのが襟の黄ばみではないでしょうか。この記事では、一度付いたらなかなか取れないシャツの黄ばみの落とし方や襟の黄ばみの予防法もご紹介しています。ぜひご覧ください。

爽やかな白いシャツは着るだけで清々しくのアイテムです。しかし、着ているうちに気になるのが襟の黄ばみではないでしょうか。この記事では、一度付いたらなかなか取れないシャツの黄ばみの落とし方や襟の黄ばみの予防法もご紹介しています。ぜひご覧ください。

シャツの襟の黄ばみの原因について

白いシャツは、着ているだけで爽やかな気分になれるのアイテムです。お仕事や学校の制服といて毎日着ているという方も多いでしょう。しかし、洗濯を重ねていくうちになんだか襟などが黄ばんできてしまったとお悩みの方も多いのではないでしょうか。綺麗に洗っているつもりなのに、どうして黄ばみができてしまうのでしょう。

黄ばみの原因は皮脂汚れ!?

黄ばみの主な原因は、ズバリ落としきれなかった皮脂です。皮脂は着ている間に繊維と絡み合い、日々の洗濯ではなかなか全てを落とすことができません。この残った皮脂汚れが酸化し黄ばみが発生してしまいます。

りんごなどの果物を切ったままおいておくと、茶色くなってしまった経験はありませんか。これも断面が空気に触れることで酸化して起きる現象です。シャツの襟の黄ばみもこれと同じメカニズムで起こっている現象であることが分かっています。

シャツの襟の黄ばみの落とし方を紹介!

黄ばみの原因は分かりましたが、すでに襟などが黄ばんでしまったシャツを白くよみがえらせることはできるのでしょうか。ゴシゴシ擦りたくなりますが、力任せに擦ってしまうと生地が傷んでしまいます。

ここでは、擦らず襟の黄ばみを取る方法をいくつかご紹介します。シャツにできた襟の黄ばみに悩んでいる方は、ぜひ試してみてください。

クリーニングする

一番手っ取り早いのはクリーニングに出すことです。頑固で手におえない黄ばみやしばらく着ない冬物などは、プロの手を借りてすっかり綺麗に洗っておくことをします。

特に、ほとんど着ていない冬物は、汚れていないからとそのまま片付けてしまいがちですが、皮脂汚れが付いていると収納している間に酸化が進み、いざ着ようと思ったらひどく黄ばんでいるなんてことにもなりかねません。費用は掛かってしまいますが、一度でも着たものはクリーニングしておくと安心です。

重曹で落とす

ふくらし粉として食品にも使われる重曹は、炭酸水素ナトリウムとも呼ばれる物質です。環境に優しく、人体への安全性も高いことから掃除や洗濯にもよく用いられています。重曹を使ってシャツに付いた襟の黄ばみを取るには、酸素系漂白剤とのダブル使いがです。

まず、重曹と酸素系漂白剤を1:1の割合で混ぜておきます。40℃程度のぬるま湯を少しずつ混ぜペースト状にしましょう。あらかじめ濡らしておいたシャツの襟にペーストを塗ります。そうしたら、アイロンのスチーム(アイロンはかけません)かドライヤーの熱風を当てます。軽く水洗いしたらいつもどおり洗濯機で洗えばOKです。

食器用洗剤を使う

食器用洗剤は皿に付いた油分に強いという特徴がありますので、シャツの襟に付いた皮脂汚れにも有効です。

使い方は簡単で、襟の黄ばみ部分に直接食器用洗剤を塗り揉み洗いします。歯ブラシを用いても良いでしょう。ただ、どちらにしても生地を傷めないようにやさしく洗います。ゆすいだら、そのまま洗濯機で洗えば大丈夫です。

柄物のワイシャツなどは色落ちなどの心配がありますので、目立たないところで試すか避けた方が無難です。

セスキも

セスキ炭酸ソーダの略であるセスキは、掃除や選択に使えて便利と近年大注目されている天然素材です。水に溶けやすいので使いやすく、重曹より油やタンパク質汚れに強い特徴があります。さらに、手にも優しいので手荒れが気になる方にもセスキはです。

使い方はとても簡単で、まずスプレー容器に小さじ2杯のセスキを入れ、そこに水500mlを加えよく混ぜます。これでセスキスプレーの完成です。スプレー容器やセスキの粉末は、100円ショップでも手に入ります。

襟の黄ばみが気になるところにシュッシュとスプレーし、15分ほど置いておきます。後はぬるま湯で軽く洗い、いつものように洗濯するだけです。

また、セスキスプレーを作っておけば、シャツの黄ばみ汚れ以外にも、換気扇の掃除などさまざまな使い方ができ便利です。

漂白剤で煮る

なかなか落ちない頑固な黄ばみには、酸素漂白剤を使って煮てしまいましょう。油脂の融点は40~60℃とされています。ですから、それより高い温度で煮て溶かしてしまおうという作戦です。

まず大きな鍋を用意し、水2Lに酸素系漂白剤小さじ1と洗濯洗剤小さじ2を溶かします。その中にシャツを入れ、沸騰しないようにかき混ぜながら弱火で20~30分煮ます。その後そのまま完全に冷めるまで放置し、冷めたら軽く水洗いし通常どおり洗濯機で洗います。

使った鍋は、食器用洗剤でしっかり洗えばまた使えます。シャツを煮るというのは驚きの方法ですが、クリーニング店でも実際に行われている方法の一つです。ただ、この方法は強力で衣類への負担が大きく、デリケートな素材には残念ながら向きません。黄ばみ落としの最終手段と言えるでしょう。

塩素系では駄目な理由

次のページ: 服別にみるシャツの襟の黄ばみの落とし方とは?

初回公開日:2018年03月22日

記載されている内容は2018年03月22日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related