Search

検索したいワードを入力してください

帽子の洗い方|ニューエラ/幼稚園/フェルト/ウール

更新日:2025年03月05日

みなさんはお気に入りの帽子はありますか。ある人は、その帽子を洗ったことはありますか。帽子は意外と汚れがたまっているので、正しい洗い方をすることをします。ここでは、種類別の洗い方を紹介していきますので、参考にしてみてください。

みなさんはお気に入りの帽子はありますか。ある人は、その帽子を洗ったことはありますか。帽子は意外と汚れがたまっているので、正しい洗い方をすることをします。ここでは、種類別の洗い方を紹介していきますので、参考にしてみてください。
キャップは、先ほど「ニューエラ」の項目でも記載したとおりの洗い方でも同じく可能です。そして「幼稚園の帽子」の洗い方でも紹介した、洗濯機を使った洗い方や手洗いでも可能です。

また、キャップにもいろいろなデザインがあります。その中でも、メッシュキャップのデザインは夏場にです。メッシュなので、蒸れも防ぎやすく汗が染みこむこともないからです。そのようなキャップの場合は、つばの部分のみを洗うだけで良いでしょう。

品のあるハット

ハットは型崩れが最も恐れられています。ハットを洗うことにあたって、最も避けたいのが型崩れです。特に女性が着用する場合が多いハットは、つばの大きさも種類が多くあったり、こだわりの形であったりするでしょう。つばが大きくウェーブされている形の帽子、いわゆる「女優帽」なんてものもあります。

おんな帽子の中でも繊細なハットはどのような洗い方が良いのでしょうか。種類に分けてみていきましょう。

フェルト生地ハット

ハットではフェルト生地もがあります。寒い季節になると、麦わら帽子などのストローハットではなく、温かみのあるフェルトのハットを選ぶ人が多いでしょう。

フェルトのハットは、丸洗いができません。ブラッシングでお手入れをしましょう。先ほど、キャップではテープなどでぺたぺたとして汚れを取り除く方法を紹介しましたが、フェルト生地にテープをくっつけると傷んでしまうので、ブラシを使うようにしましょう。

綺麗に細かくブラッシングするだけで、だいたいの汚れが落ちます。

ストローハット

夏場に大活躍するストローハット。着用しただけでも涼し気で、夏のコーディネートには欠かせないアイテムとなっています。しかし、夏場に活躍するとだけあって、汗をかいた頭に被るという形になってしまいます。なので、きちんとしたお手入れ方法で清潔さを保てるようにしましょう。

まずストローハットで気をつけることは、「水で洗う」ということです。つまり、水で洗うというお手入れはできないということです。しかし、ビニール製のものでれば水洗いが可能な場合もあるので、確認しましょう。簡単に、手順を紹介します。

また、麦わら帽子などぼ内側には「スベリ」という部分があります。このスベリには汗が特に染みこんでいる可能性があるのでお手入れは必要です。

ストローハットを洗う手順

・細かい箇所も洗えるように、歯ブラシを使います

・歯ブラシで優しく汚れた部分を擦ります

・濡れたタオルでふき取ります

以上です。濡れたタオルでふき取るときは、麦わらの部分に触れないように注意しましょう。(ビニール製ならOK)

素材別帽子の洗い方

みなさんご存知のように、帽子にもさまざまなデザインがあります。そして、さまざまなデザインがあるということは、さまざまな素材があるということになります。ここでは、素材別の洗い方についてみていきましょう。

フェルト

冬にのフェルト生地の帽子の洗い方は、以下のとおりです。

・ブラッシングでほこりや汚れを落とします

・水をふくませたタオルで優しくふき取ります

・水気をとって乾かします

ウール

こちらも冬にのある帽子です。洗い方は、以下のとおりです。

・中性洗剤が混ざったぬるま湯に帽子をいれます

・スポンジや手で押し洗いをします

・水気をとって乾かします

コットン

こちらも、上記のウール素材と同じ手順の洗い方で可能です。
次のページ: 汗染みのついた帽子の洗い方

初回公開日:2018年05月06日

記載されている内容は2018年05月06日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related