こたつ布団をクリーニング・洗濯する4つの方法と料金相場
更新日:2025年03月05日

こたつ布団をクリーニングした方が良い理由

冬になると寒い時期にこたつは足元だけでなく布団に入ることによって体も温めてくれる冬には欠かせない道具です。そのこたつも家族みんなが入ってご飯を食べたり、横になったりといろいろなことで使うことができるのでこたつ布団は汚れやすいです。
寒いシーズンが終わりそのまま押し入れに保管すると、ダニやカビの原因になり、いざという時に使用できず、こたつ布団が痛んでしまう原因にもなります。
寒いシーズンが終わりそのまま押し入れに保管すると、ダニやカビの原因になり、いざという時に使用できず、こたつ布団が痛んでしまう原因にもなります。
こたつ布団をクリーニング・洗う4つの方法

こたつ布団をいざ洗うときに、4つの方法で綺麗にすることができます。クリーニング店でクリーニングを依頼したり、コインランドリーや、自宅でも大きさが入れば洗濯機やお風呂場でも洗うことができます。
方法1:クリーニング店に持ち込む
こたつ布団は大きいので持ち込むのは大変ですが、取りに来てもらうよりかかる金額を抑えることができます。クリーニング店にお願いするとふっくら仕上がり、オプションによっては防ダニ加工をお願いすることができます。
クリーニング代の相場
こたつ布団はそれぞれ性質や大きさや洗濯方法などが違うのですべて同じ値段にはならず追加料金もかかってしまうことがありますが、基本的なこたつ布団のクリーニング料金は1枚あたり2000~3000円前後の料金になっています。そこに洗濯方法や性質などによって追加料金がプラスにかかってきます。
方法2:宅配クリーニングを依頼する
最近ではネットで宅配クリーニングをお願いすることができるので、ネットで注文をして集荷キットが送られてくるので集荷パックに詰めて集荷を依頼してクリーニングをしてもらい、自宅まで届けてもらえます。簡単に注文ができて、クリーニングから宅配までしてもらえるのでおすすめです。
宅配クリーニングの相場
自分でクリーニング店に持ち込んでクリーニングをしてもらうのに比べて宅配クリーニングでのクリーニング料金は高くなってしまいます。宅配クリーニングでこたつ布団をクリーニング依頼すると1枚あたり4000~6000円になり敷き布団とセットになるとさらに8000~10000円ほどになるでしょう。
方法3:コインランドリーで洗う
コインランドリーでもこたつ布団を洗うことは可能ですが、気をつけなければならないのが素材です。こたつ布団がよれないように加工をされているキルティング加工のものや真綿ではないものであればコインランドリーでもクリーニング可能なのでコインランドリーを活用しても良いでしょう。洗濯だけでなく乾燥もすぐに終えることができるのでおすすめです。
コインランドリーの相場
コインランドリーでこたつ布団を洗濯から乾燥まで行った場合の料金の相場は1300円程度でクリーニングすることができます。このとき乾燥はしっかり時間をかけて行うことがポイントです。しっかり乾燥させると、ダニも死滅し生乾き臭の防止になります。
方法4:自宅で洗う
こたつ布団を自宅で洗う場合、羊毛や、真綿素材の布団は洗濯ができないので、洗濯表示の確認をしっかり行いましょう。洗剤はおしゃれ着用の洗剤を使うと、こたつ布団へ与えるダメージが少なく、ヨレなどの原因を防ぐことができます。完全に乾燥するまで1~2日掛かるのでお天気のいい日が続く日に洗濯することをおすすめします。
初回公開日:2017年11月05日
記載されている内容は2017年11月05日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。