桜餅に使われる葉っぱの種類の名前・作り方・生産地・マナー
更新日:2020年08月28日
関西風桜餅
関西風の桜餅は道明寺粉を使います。道明寺粉と砂糖を混ぜてから赤色の食紅で色付けをし、電子レンジで固さを調整しながら加熱し蒸らします。その後、この生地で餡を包み、塩漬けした桜の葉っぱを巻けば完成です。
長命寺の桜餅の時と同様、塩漬けの葉っぱは使う前に塩抜きをします。たっぷりの水で洗い、その後しばらく水に浸けておきます。好みの塩加減によりますが、目安は10分~20分程度で、その後キッチンペーパーなどで水をしっかり取ります。
甘すぎる餡が苦手という人は、関東風と同様に餡の甘さを調節するなどして、自分の好みの桜餅を作るとよいでしょう。
桜餅に使われる葉っぱのマナー
食べる割合
桜餅の葉っぱを食べるか食べないか、これは意見が分かれるところでしょう。過去、女性セブンが30~70代の女性200人に桜餅の葉っぱを食べるかどうかをアンケートしたところ、下記のような結果になりました。
・桜餅の葉っぱを食べる派:55.5%
・桜餅の葉っぱを食べない派:44.5%
ほぼ半々と言ったところです。また長命寺と道明寺の桜餅の種類別に、さらに食べる派か食べない派かを調査すると、下記のような結果が出たそうです。
【桜餅】あなたのチョイスは、関東風・長命寺or関西風・道明寺? 桜餅の葉は食べる?
【クレープ状の長命寺】葉も食べる:11%
【クレープ状の長命寺】葉は食べない:9%
【まんじゅう型の道明寺】葉も食べる:68%
【まんじゅう型の道明寺】葉は食べない:13%出典「桜餅」 関東風と関西風どっちが好き? [暮らしの歳時記] All About
出典: https://allabout.co.jp/gm/gc/220702/ |
桜餅の葉っぱは食べる?食べない?
食べる派
桜餅の葉っぱを食べるという人の意見として、このような意見がありました。
・塩漬けの葉っぱが美味しい
・塩味の葉っぱと餡の組み合わせが良い、または餡の甘みを塩気が中和してくれるから食べる
・桜の葉っぱを食べなければ桜餅ではない
・食べられるならば食べる
・はがすと手が汚れる
・葉がしにくいので食べる
食べる派の人たちの中でも、全面的に賛成という人ばかりではなく、取り除くのが難しいから食べるという人もいます。とはいえ、味、香り、見た目をいっぺんに楽しめるという事で、食べる派の人にとっては葉っぱも欠かせないものなのでしょう。
食べない派
桜餅の葉っぱを食べないという人の意見としては、このような意見がありました。
・美味しくない
・筋が残って食べにくい
・桜の香り成分に肝毒性がある
・しょっぱい
・葉っぱは飾り、
・葉っぱなので食べたいと思わない
葉っぱという事で嫌厭する人や味が嫌だという人が多く、また葉っぱを取り除けないので仕方なしに食べるけれど、イライラするという意見もありました。
マナー
桜餅は、食べる場所や状況によって、食べ方やマナーに配慮が必要です。また、主に下記の3パターンによって、食べるか食べないかの考え方やマナーが変わってきます。
1.桜餅の種類による場合
2.茶会など、その場と流儀による場合
3.和菓子職人や販売店のこだわりによる場合
1.桜餅の種類
初回公開日:2018年02月13日
記載されている内容は2018年02月13日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。