Search

検索したいワードを入力してください

帽子の洗濯の方法|洗濯ネット/つば/キャップ/干し方など

更新日:2025年03月05日

熱中症の予防や、日焼け対策に帽子をかぶることってよくありますよね。その帽子、使った後はどうしていますか?汚れたのに放っておいたら、変色したり臭いがでたりすることがあります。こちらでは、帽子の素材別のお手入れ方法や洗濯の仕方、注意点などについて紹介しています。

熱中症の予防や、日焼け対策に帽子をかぶることってよくありますよね。その帽子、使った後はどうしていますか?汚れたのに放っておいたら、変色したり臭いがでたりすることがあります。こちらでは、帽子の素材別のお手入れ方法や洗濯の仕方、注意点などについて紹介しています。

ラフィア

ラフィアとは、マダガスカルが原産の「ラフィア椰子」という椰子の葉の部分を加工して作られた、天然素材です。帽子の素材としては、ストローハット(麦わら帽子)のように使用されていることがあります。天然素材ですので、ラフィアの注意点としてはなんと「水に注意」というものがあります。水分厳禁なので、帽子の本体部分を洗うことはやめましょう。

そんなラフィア素材の帽子をきれいに保つ方法の1つは、頭に直接触れている部分、内部のすべり止めや汗止め用として貼られている布のテープ部分をきれいにすることです。この部分は濡れても構いませんので、本体部分が濡れないように気をつけながら水をつけ、洗ってタオルで拭いてから乾かしましょう。

ラフィアの帽子本体部分が汚れてしまい、どうしても気になる場合には、裏から乾いた布をあてながら表から汚れた部分を水をつけた布で叩いて汚れを落とします。水分を吸い取れるように、裏にあてる乾いた布はタオルがよいでしょう。

どうしても洗濯できない素材の帽子は?

New Eraキャップなど

キャップ帽子の中でも、人気のあるNew Eraは洗濯も手洗いもNGです。これはNew Eraキャップの素材がウールでとても縮みやすい素材であるということと、New Eraキャップの特徴であるシールが洗うことで取れてしまう、という危険があるからです。

New Eraキャップでなくても、洗濯出来ない帽子をきれいにする方法はありますのでご紹介します。

帽子の汚れをとろう

1.まず、ガムテープを使用して目につくほこりなどの汚れを取ってしまいます。
2.洗面器などにぬるま湯(必ず30度以下であること)を用意し、中性洗剤を溶かします。
3.タオルを洗面器につけ、しっかりと絞ります。
4.洗濯液をつけたタオルで帽子の表面を優しく叩いて汚れを取ります。
5.それだけでは取れない汚れの場合には、歯ブラシやマイクロブラシを使用して取ります。
6.水かぬるま湯で濡らしたタオルで、帽子に残った洗剤をふき取りましょう。
7.乾燥したタオルで帽子の水分を取り除きましょう。
8.「陰干し」「平干し」で干します。このとき、帽子の中に新聞紙やタオルを入れることで型崩れを防止出来ます。

水で濡らさなくても、これだけで大分きれいにすることは出来ます。シール部分はとらないように、とれてしまったら衣類用の接着剤でつけてしまいましょう。

帽子のお手入れは日ごろから

手洗いすら出来ない帽子もありますので、帽子をきれいに保つためには常日頃からのお手入れが重要になります。汚れがついたらすぐに取ってしまいましょう。汚れにしてもたいていの場合は、ついたばかりの方が取れやすいものです。

帽子を着用した後は、ハットリフレッシャーなどのケアスプレーをしっかり内部に使えば、除菌・消臭・静電気防止の効果を得るこが出来ます。洗える帽子でもそんなに頻繁に洗うようなものではありませんので、日ごろから帽子をきれいに保つように意識しておくと、お手入れも楽になります。もし自分では落とせないような汚れがついてしまった場合には、クリーニングという手段もありますので試してみましょう。

初回公開日:2017年09月14日

記載されている内容は2017年09月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related