Search

検索したいワードを入力してください

自宅でカーペットを洗濯する方法|洗濯機・素材別洗濯方法

更新日:2025年03月05日

カーペットやラグの掃除と言うと、普段は掃除機や粘着クリーナー等で済ませるという方が多いでしょう。しかしシミ汚れや、夏のジメジメした時期は汚れはより気になるものです。まる洗いしたい!そんな方のために自宅でできる洗濯方法をご紹介します。

カーペットやラグの掃除と言うと、普段は掃除機や粘着クリーナー等で済ませるという方が多いでしょう。しかしシミ汚れや、夏のジメジメした時期は汚れはより気になるものです。まる洗いしたい!そんな方のために自宅でできる洗濯方法をご紹介します。

ウレタン

ウレタンでできたカーペットは基本洗うことができません。その理由としてはウレタン自体が洗濯できないという点が挙げられます。水を含むとベリッと破けてしまうこともあるので水分を含むような洗濯方法は避けるようにしましょう。

ウレタンカーペットを洗濯したいのであれば、まずはぬるま湯に洗濯洗剤を薄く溶かして手持ちのタオルに軽く含ませて固く絞ります。そのタオルでカーペットの表面を拭き、その後きれいな濡れタオルで更に水拭きを行いましょう。洗濯したカーペットは風通しのよい場所で陰干しをします。(ウレタンは紫外線にとても弱いので、日を避けるのは鉄則です。)

ウール

ウールの衣類は洗濯不可のものがほとんどですが、ウールのカーペットも同様に洗濯は不可となります。しかしクリーニングに出すことは可能なので、汚れが目立ったりシミが気になる場合はクリーニング専門店に出すと良いでしょう。逆に言えば、シミや汚れが目立たない限り、ウールのカーペットはクリーニングに出す必要はない、ということです。

これがどういうことかというと、天然のウールでできたカーペットであれば汚れにくく、掃除がしやすく、へたりにくい、といったメリットがあるため定期的なお掃除さえしておけば問題がありません。そもそもウールのカーペットは長く使うことで風合いが出てくるので間違って洗濯してダメにしないようにしましょう。

ムートン

ムートンのカーペットは日々のお手入れが特に大事になるので基本を押さえておくことが大切です。ブラッシングを行う際には毛並みの逆方向に流すのがポイントです。ちょっとした汚れやシミができてしまった場合には水に中性洗剤を薄めて雑巾にふくませて拭き取ります。水拭きで落ちない汚れの場合のみ洗濯をするようにしましょう。

・ムートンカーペットの洗濯方法
ムートンカーペットを洗濯する場合、洗濯機で丸洗いするか、手洗いを行うかの2種類になります。洗濯機で洗う場合はウール用の洗剤を使用して洗いましょう。手洗いを行う場合はシャンプーなどを用いて洗うのがです。また、問題は洗濯をすることよりも洗濯後の干し方にあります。ごわごわさせてしまわないよう、必ず日陰に干すようにしましょう。
・ムートンカーペットの干し方
ムートンカーペットを干す場合、まずは毛の方を乾かしてから皮の方を乾かすようにします。この時、皮の方は完全に乾かす必要はなく、使いながら自然に完全乾燥を待てばOKです。

カーペットの染み抜き方法

ついうっかり飲み物をこぼしてしまったり、食事のあと片づけをしていたらカーペットに汚れが付いていた、なんてことは珍しくありません。こんな場合でもすぐに染み抜きを行えばそのまま残らず綺麗に落とすことができます。丸洗いだと面倒、そんな時こそ予期せぬ汚れは染み抜きで乗り切りましょう。

基本的な染み抜きの手順

それではまず、醤油やジュースなどどうしても目立ってしまうモノをこぼしてしまった場合の染み抜き方法をご紹介します。

1.色付きのものをこぼしてしまったら、乾いたタオルなどでシミが広がるのを抑えます。
2.台所用洗剤、もしくは中性洗剤を水で薄めてタオルに含ませます。
3.シミがついた部分を小さな円を描くように泡立てながらふいていきます。
4.泡と汚れを拭き取ったら最後に乾拭きを行いましょう。洗剤が付着したままだと汚れがつきやすい状態になってしまうのでしっかりと拭き取ることが大切です。

油性の汚れを落とす場合のひと手間

食べ物などは油性の汚れのため、落としにくい傾向にありますがあるひと手間を加えることで落としやすくなります。その方法がドラッグストアなどで販売されているベンジンを乾いたタオルに含ませて、とんとんと染みを軽く叩きながら汚れを染みこませます。その後、上記で紹介した染み抜き方法を行いましょう。

※ベンジンは可燃性の液体なので火気厳禁となっています。火の近くにさらさないように注意が必要です。

コインランドリーを利用する際の注意点

これまで自宅でカーペットを洗濯する際の方法について詳しく解説してきましたが、コインランドリーを使用する洗濯方法もあります。しかしカーペットをコインランドリーで洗濯するとなるといくつか注意する点がありますので覚えておくようにしましょう。

コインランドリーで洗濯をすると劣化する可能性がある

カーペットというのは衣類のように頻繁に洗うものではなく、ましてやゴシゴシと洗濯するものでもありません。そのためコインランドリーで洗濯することで、自宅で洗うよりも劣化してしまう可能性は視野に入れておきましょう。カーペットを洗濯する場合は、できるのであればコインランドリーよりもクリーニング専門店に頼むようにしましょう。
次のページ: カーペットの普段のお手入れ方法

初回公開日:2017年12月09日

記載されている内容は2017年12月09日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related