毛布の洗い方|種類別家で洗える毛布と洗えない毛布・洗い方
更新日:2025年03月05日


カシミヤ毛布が洗濯機に入らない場合は、お風呂の浴槽を使って洗濯します。浴槽で洗濯する場合、浴槽のサイズに合わせてカシミヤ毛布をジャバラ状に折りたたみます。汚れが気になる面を外側にして折りたたむと良いでしょう。
折りたたんだカシミヤ毛布を浴槽に平らに入れ、毛布がつかるほどのお水を浴槽にはります。洗剤は毛布専用、花王・エマールなどのおしゃれ着用中性洗剤を使用します。洗剤を入れたら浴槽に足を入れてカシミヤ毛布を端から踏み洗いしていきます。
この時、バランスを崩したり転倒しないように手すりや浴槽をつかんでケガをしないように注意してください。足踏み洗いができたら、はっていた水を抜きます。水が抜けたらカシミヤ毛布にシャワーで水をかけながらすすぎ洗いをしていきます。
柔軟剤を使用する場合は、シャワーですすぎ洗いをした後、再び浴槽に水をはり柔軟剤を入れます。全体に柔軟剤がなじんだら水を抜き、余分な水分を足で押し出していきます。水切りは浴槽のエプロン部分にカシミヤ毛布をかけて行ったり、浴槽の隅に寄せて膝に体重をのせて水切りすると良いでしょう。
折りたたんだカシミヤ毛布を浴槽に平らに入れ、毛布がつかるほどのお水を浴槽にはります。洗剤は毛布専用、花王・エマールなどのおしゃれ着用中性洗剤を使用します。洗剤を入れたら浴槽に足を入れてカシミヤ毛布を端から踏み洗いしていきます。
この時、バランスを崩したり転倒しないように手すりや浴槽をつかんでケガをしないように注意してください。足踏み洗いができたら、はっていた水を抜きます。水が抜けたらカシミヤ毛布にシャワーで水をかけながらすすぎ洗いをしていきます。
柔軟剤を使用する場合は、シャワーですすぎ洗いをした後、再び浴槽に水をはり柔軟剤を入れます。全体に柔軟剤がなじんだら水を抜き、余分な水分を足で押し出していきます。水切りは浴槽のエプロン部分にカシミヤ毛布をかけて行ったり、浴槽の隅に寄せて膝に体重をのせて水切りすると良いでしょう。
カシミヤ毛布は必ず陰干しで
水きりが終了したらカシミヤ毛布を取り出して、ベランダで陰干しします。カシミヤ毛布の風合いや手触りを損なわないために、決して乾燥機で乾燥しないようにしてください。陰干しは物干し竿を2本用意し、M字型に干すと乾きが早くなります。日を当てて干すと、変色の原因となりますので注意してください。
途中で表裏をひっくり返して充分に乾かすようにしてください。外で乾かすポイントは風通しです。風通しが悪い時は扇風機で風を送ると良いでしょう。きちんと乾いていないとニオイやカビ発生の原因となりますので充分に乾燥させてください。
天気が悪い時は室内で干します。お風呂などカシミヤ毛布が干せるスペースを確保し、扇風機で風を送ります。扇風機を使うことで室外で干すのと同じ環境を作り、カビやニオイの原因を抑えます。
途中で表裏をひっくり返して充分に乾かすようにしてください。外で乾かすポイントは風通しです。風通しが悪い時は扇風機で風を送ると良いでしょう。きちんと乾いていないとニオイやカビ発生の原因となりますので充分に乾燥させてください。
天気が悪い時は室内で干します。お風呂などカシミヤ毛布が干せるスペースを確保し、扇風機で風を送ります。扇風機を使うことで室外で干すのと同じ環境を作り、カビやニオイの原因を抑えます。
カシミヤ毛布を取り込んだ後はブラッシングを

カシミヤ毛布を充分乾かした後は取り込んでブラッシングをします。ブラッシングはカシミヤが持つ風合いや肌触りなどの質感を取り戻したり、埃や塵などを取り除く大切な作業です。ブラッシングは必ずカシミヤの繊維に沿って優しくなでるようにしましょう。
ブラッシングに毛玉専用のブラシを使うとカシミヤ毛布の表面生地を薄く削いでしまうことになりますので、高級素材であるカシミヤ毛布には使用しない方が良いでしょう。必ずカシミヤやウール専用ブラシを使用するようにしてください。
ブラッシングに毛玉専用のブラシを使うとカシミヤ毛布の表面生地を薄く削いでしまうことになりますので、高級素材であるカシミヤ毛布には使用しない方が良いでしょう。必ずカシミヤやウール専用ブラシを使用するようにしてください。
カシミヤ毛布の保管は防虫剤を忘れずに
カシミヤ毛布を長期間保管する場合は、できれば綿や麻の布に包んでしまいます。湿気がこもりにくいクローゼットの上段に収納するのが良いでしょう。防虫剤も忘れずに一緒に入れてください。カシミヤなど獣毛のふんわり感はタンパク質です。特に高級な繊維ほど、虫は好みますので、虫食いを防ぐために必ず防虫剤を一緒に入れましょう。
カシミヤ毛布の特徴

カシミヤは中央アジア・カシミール地方の高原に生息するカシミヤ山羊の毛を使ったもので、毛布の中でも最高級クラスになります。カシミヤ一頭から採れるカシミヤはほんのわずかで、カシミヤ100%毛布となると約20頭ものカシミヤ山羊の毛が必要になると言われます。
カシミヤ毛布は非常に高額ですが、カシミヤならではの肌ざわりは滑らかで柔らかく、軽快さとソフト感、光沢感は純毛毛布でも最高級とされ、世界中で愛されています。
カシミヤ毛布は非常に高額ですが、カシミヤならではの肌ざわりは滑らかで柔らかく、軽快さとソフト感、光沢感は純毛毛布でも最高級とされ、世界中で愛されています。
キャメル毛布の洗濯は?

キャメルとはラクダのことで、毛布の中では最高級クラスになります。キャメル毛布もカシミヤ毛布と同じようにウォッシャブル加工を施された商品が多く出回るようになってきました。とはいえ、キャメル毛布は非常にデリケートなため、自分で洗濯できる場合でも手順をしっかり守って必ず優しく洗いましょう。
キャメル毛布とひと言で言ってもカシミヤと同じように商品ランクで見るとかなりの差があります。高額なキャメル毛布は25万円以上、安価なものなら五千円前後とかなりの値段幅があります。
最高クラスのキャメル毛布は風合いや肌ざわりを損なわないためにも、お金を惜しまずに必ず高級毛布を専門として取り扱っているクリーニング店で洗濯してもらうことをおすすめします。
どうしても汚れなどが気になる場合は、水を含ませたタオルを軽く絞って汚れた部分にそっと押して拭き取りましょう。高級毛布の洗濯はできるだけ控え、たまに陰干しして風を通しましょう。
キャメル毛布とひと言で言ってもカシミヤと同じように商品ランクで見るとかなりの差があります。高額なキャメル毛布は25万円以上、安価なものなら五千円前後とかなりの値段幅があります。
最高クラスのキャメル毛布は風合いや肌ざわりを損なわないためにも、お金を惜しまずに必ず高級毛布を専門として取り扱っているクリーニング店で洗濯してもらうことをおすすめします。
どうしても汚れなどが気になる場合は、水を含ませたタオルを軽く絞って汚れた部分にそっと押して拭き取りましょう。高級毛布の洗濯はできるだけ控え、たまに陰干しして風を通しましょう。
キャメル毛布を洗濯機で洗う

最近はキャメル毛布もウォッシャブル加工が施され、洗濯可能で随分とお手軽になってきました。とはいえ、キャメル毛布は非常に高価な毛布です。洗濯機で洗濯できる場合も注意して洗濯しましょう。
まずキャメル毛布の洗濯表示を確認します。洗濯可能な場合はキャメル毛布と同じように毛布単体で洗うようにしてください。キャメル毛布を折りたたんでロール状にし洗濯ネットに入れてから洗濯機に入れます。この時、必ず洗濯機に余裕があるかどうかを確認してください。無理に押し込めて洗濯すると、きれいに洗えなかったり、洗濯機故障の原因となりますので注意しましょう。
次に洗剤を用意します。洗剤は毛布専用や花王・エマールなどおしゃれ着用の中性洗剤が良いでしょう。キャメル毛布の肌触りや滑らかさを損なわないためにも、柔軟剤の使用はなるべく控えた方が良いでしょう。洗濯コースは「毛布コース」や「ソフト洗い」「弱水流」などを選びます。
まずキャメル毛布の洗濯表示を確認します。洗濯可能な場合はキャメル毛布と同じように毛布単体で洗うようにしてください。キャメル毛布を折りたたんでロール状にし洗濯ネットに入れてから洗濯機に入れます。この時、必ず洗濯機に余裕があるかどうかを確認してください。無理に押し込めて洗濯すると、きれいに洗えなかったり、洗濯機故障の原因となりますので注意しましょう。
次に洗剤を用意します。洗剤は毛布専用や花王・エマールなどおしゃれ着用の中性洗剤が良いでしょう。キャメル毛布の肌触りや滑らかさを損なわないためにも、柔軟剤の使用はなるべく控えた方が良いでしょう。洗濯コースは「毛布コース」や「ソフト洗い」「弱水流」などを選びます。
キャメル毛布を足踏み洗い
キャメル毛布が洗濯機に入らない場合はお風呂の浴槽で洗います。キャメル毛布が浴槽に入るようジャバラ状に折りたたみます。浴槽にキャメル毛布を入れて、毛布がつかるほどの水を浴槽にはります。
洗剤は毛布専用やおしゃれ着用が洗える花王・エマールなどの中性洗剤を使用します。洗剤を入れたら浴槽に足を入れてキャメル毛布を端から踏んでいき、足踏み洗いをします。この時滑ったり転倒してケガをしないよう、手すりや浴槽につかまって作業をするようにしてください。
足踏み洗いができたら水を抜いてすすぎ洗いをしていきます。すすぎはシャワーを使って水をキャメル毛布にかけながら行います。柔軟剤を使用する時はすすいだ後に再び浴槽に水をはって柔軟剤を入れます。柔軟剤がキャメル毛布全体になじんだら水を抜き、余分な水分を足で踏んで押し出します。
先ほども述べましたが、まだあまり使って間がない新しいキャメル毛布の場合は滑らかさや光沢感などの質感を損なわないためにも柔軟剤の使用は控えた方が無難でしょう。
洗剤は毛布専用やおしゃれ着用が洗える花王・エマールなどの中性洗剤を使用します。洗剤を入れたら浴槽に足を入れてキャメル毛布を端から踏んでいき、足踏み洗いをします。この時滑ったり転倒してケガをしないよう、手すりや浴槽につかまって作業をするようにしてください。
足踏み洗いができたら水を抜いてすすぎ洗いをしていきます。すすぎはシャワーを使って水をキャメル毛布にかけながら行います。柔軟剤を使用する時はすすいだ後に再び浴槽に水をはって柔軟剤を入れます。柔軟剤がキャメル毛布全体になじんだら水を抜き、余分な水分を足で踏んで押し出します。
先ほども述べましたが、まだあまり使って間がない新しいキャメル毛布の場合は滑らかさや光沢感などの質感を損なわないためにも柔軟剤の使用は控えた方が無難でしょう。
初回公開日:2017年11月20日
記載されている内容は2017年11月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。