カーペットの洗濯方法・洗濯頻度|洗濯機/コインランドリー
更新日:2025年03月05日

フロアマット洗濯
フロアマットは、洗剤をつける前に軽く水で洗い流します。これで表面についているほこりなどの細かい汚れを洗い流してくれます。次に中性洗剤をつかい洗車ブラシなどをつかってゴシゴシ洗います。
フロアマットすすぎ
フロアマットのすすぎには、高圧洗浄機があると理想的です。ない場合は、ホースの先に散水ノズルを取り付けると良いでしょう。十分に洗剤成分を残さず洗い流します。香りづけあるいは抗菌のために柔軟剤をフロアマット全体にいきわたらせます。その後は、しっかり水で洗い流します。
フロアマット干し方
日光がフロアマット全体に当たるように地面に並べて干します。生乾きで使うとカビや雑菌が繁殖しやすくなりますので、しっかりと乾燥させましょう。
素材別カーペットの洗濯方法

カーペットには、さまざまな素材のものがあります。素材に適した洗い方をご紹介します。
低反発
低反発のカーペットは水洗いNGです。しかも紫外線によわいため陰干しをします。湿気の少ない晴れた日に干します。理想は週1、最低でも月1は陰干ししましょう。普段は、ファブリーズなど布用の除菌、消臭スプレーを吹きかけます。
目立つ汚れがついてしまったら、硬く絞ったタオルで拭き取ります。40度くらいなお湯に中性洗剤を大さじ1杯とかします。そこにタオルを浸し硬く絞って汚れをたたき出します。乾いたらもう一枚硬く絞ったタオルで汚れを拭き取ります。
目立つ汚れがついてしまったら、硬く絞ったタオルで拭き取ります。40度くらいなお湯に中性洗剤を大さじ1杯とかします。そこにタオルを浸し硬く絞って汚れをたたき出します。乾いたらもう一枚硬く絞ったタオルで汚れを拭き取ります。
ウレタン
低反発の中の素材がウレタンですので、先にご紹介した低反発のカーペットと同様のお手入れになります。ただ、最近は洗濯機で洗えるカバー付きのウレタンマットが市販されています。汚れたらカバーだけを外して洗濯すればよいだけ、いつでもキレイなカーペットでいられます。
ウール
ウール素材のカーペットは、毎日掃除機をかける程度で十分です。少なくとも週1くらいはゴミやほこりを取るために掃除機をかけると良いでしょう。ぬるめのお湯に洗剤キャップ1〜2杯程度溶かし液をつくりタオルを浸けて、できるだけ固く絞ります。月1くらいなペースで、この硬く絞ったタオルで汚れを拭き取りましょう。
いつも清潔で肌触りのよいカーペットで毎日を快適に!

いかがだったでしょうか。今回は、カーペットの洗濯方法や洗濯頻度などをご紹介しました。頻繁に洗うことがないカーペットは、汚れが蓄積されやすいです。ご紹介したお洗濯方法を参考に、定期的にお洗濯、お手入れをしましょう。カーペットがキレイだとお部屋の雰囲気も明るく感じられます。カーペットのキレイを守って快適な毎日を過ごしましょう。
初回公開日:2017年11月27日
記載されている内容は2017年11月27日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。