Search

検索したいワードを入力してください

ホテルの洗濯機の使い方・干す方法・洗剤|ハワイ/中国

更新日:2025年03月05日

旅行の時スーツケースの大部分を占めてしまうのが衣類です。荷物の量は極力抑えたいと考えるのは当たり前。しかし、旅先で衣類が足りなくなったらどうしようと悩みませんか。今回はハワイと中国を中心に、ホテルでの洗濯機の使い方や洗濯物の干し方などをご紹介します。

旅行の時スーツケースの大部分を占めてしまうのが衣類です。荷物の量は極力抑えたいと考えるのは当たり前。しかし、旅先で衣類が足りなくなったらどうしようと悩みませんか。今回はハワイと中国を中心に、ホテルでの洗濯機の使い方や洗濯物の干し方などをご紹介します。

ホテルの洗濯機の使い方

海外旅行に行った時、服や下着が足りなくなって慌てた経験はありませんか。そんな時はホテルや街中にあるコインランドリーを利用したり、下着やハンカチなどの小物類は、お風呂や洗面所のシンクで洗濯する方法があります。ここからは旅先での洗濯方法や洗剤の選び方、洗濯物の干し方などご紹介いたします。

ハワイでの場合は?

まずハワイの場合ですが、ほとんどのコンドミニアムは部屋にミニキッチンや洗濯機・乾燥機がついています。ホテルには大抵ランドリールームがあります。初めてホテルの洗濯機を使う時は戸惑いもありますが、日本のコインランドリーとたいした変わりはありませんので大丈夫です。まず用意するものですが
①洗濯物
②洗剤(あれば柔軟剤も)
③25セント硬貨
洗剤などは現地のコンビニやスーパーで売っています。ホテルのランドリールームでは洗剤の自動販売機が設置されている場合もあります。

クレジットカード対応の洗濯機も登場

洗濯機や乾燥機を使用するには日本のコインランドリーと同じで、お金が必要です。使えるのは25セント硬貨のみで、洗濯機によっても違いがありますが、1回の洗濯に3ドル前後が必要になります。硬貨がない場合はホテルのフロントで「クォーターズ、プリーズ」と言えば両替してもらえます。

また昨今ではクレジットカード対応の洗濯機もありますので、どちらが必要か確認しておいて下さい。

では、実際に洗濯してみましょう

用意ができたら、次は実際に洗濯をしてみましょう。洗濯機には6つのモードがあり
・WHITES(ホワイト)
・COLORS(色)
・BRIGHT COLORS(明るい色)
・DELICATES AND KNITS(デリケート・ニット)
・WOOLENS(ウール)
・PERMANENT PRESS (形状記憶加工)
このモードは上から順に強くなっています。モードを設定したら、次にコインを投入します。投入口は洗濯機の上にあります。コインを入れると洗濯機が動き出します。洗濯完了まで30分~40分程度です。

中国での場合は?

中国ではハワイと違い、たいていのホテルにランドリールームが完備してあるとは限りません。洗濯機が完備されている場所といえば、アパートメントタイプのホテルや、ビジネス系のホテル、外国人バックパッカーがよく利用するユースホステルです。しかも宿泊客しか利用できません。

また、中国の街中にはコインランドリーがないという話もあります。中国人は公共性が乏しいため、コインランドリーを設置すると「洗濯機が盗まれる」「壊される」「洗濯物が盗まれる」「壊して中のお金を盗まれる」などさまざまな理由があるためです。

日本に訪れた中国人観光客は、日本のコインランドリーを見て「こんな便利な物があるのか」と言って大変驚いたという事です。ホテル内にランドリールームがない場合には、有料ですがランドリーサービスがありますので利用するのもひとつの方法です。値段はカッターシャツ1枚出すと約20元(340円)かかります。

ホテルで洗濯を干すには

えっ、ベランダは洗濯物を干せないの!?

日本では「洗濯物は干して乾かす」のが一般的な考えです。そのため日本人がハワイに行って、一番頭を悩ますのが洗濯物を干す場所なんです。アメリカでは洗濯したら必ず乾燥機を使って乾かすのが一般的なので、外に洗濯物を干す事はありません。

日本人なら「ラナイ」と呼ばれるベランダに干すのが当然と考えますが、ハワイでは街の景観を守るために、ラナイに洗濯物を干すことが禁止されています。それでは一体どうしたらいいのでしょうか。

ハワイではロープを活用して

ホテルによっては、バスタブの上に洗濯用の細いワイヤーロープが引き出せるようになっていて、反対側の壁にロープを引っかける金具がついています。これを利用すれば簡単に洗濯物を干すことができます。しかしこの方法は、洗濯物を干している間はシャワーが浴びれないというデメリットがあります。

一番おススメの方法は、ラナイのイスを活用することです。ホテルのラナイには、たいていイスが2脚おいてあります。ロープやピンチを持参すれば、イスにロープを張りそのロープに洗濯物を干すことができます。クローゼットのハンガーを利用する手もあります。ただしあまり重い物はイスが倒れる危険性があるのでNGです。
次のページ: ホテルの洗濯機、洗剤はこだわる派?

初回公開日:2017年11月29日

記載されている内容は2017年11月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related