Search

検索したいワードを入力してください

スニーカーの汚れの落とし方・グッズ|つま先/ソール

更新日:2025年03月05日

お気に入りのスニーカーが汚れてしまったり、黄ばんだりした時皆さんはどのように対処されていますか。今回はスニーカーの汚れを身近なアイテムで落とせる方法や黄ばみ対策、スニーカーの汚れ落としや防止のアイテムなどをご紹介します。

お気に入りのスニーカーが汚れてしまったり、黄ばんだりした時皆さんはどのように対処されていますか。今回はスニーカーの汚れを身近なアイテムで落とせる方法や黄ばみ対策、スニーカーの汚れ落としや防止のアイテムなどをご紹介します。

汚れが酷い場合は?

白いスニーカーの汚れがひどい場合は漂白剤の使用がです。ただし漂白剤を使用すると、色落ちの危険性が高くなるので、白く見えてもクリームホワイトのような色もあるので様子を見ながら使用しましょう。

酸素系漂白剤

酸素系漂白剤は過酸化水素や過炭酸ナトリウムが主成分です。比較的色落ちの心配が少ないので、白だけでなく色柄物の両方に使うことができます。バケツ、酸素系漂白剤、重曹、ブラシを用意しましょう。

1.バケツに水を張ってスニーカーをつけます。

2.汚れている部分に漂白剤とあれば重曹もそれぞれ大さじ一杯ずついっしょにかけます。

3.汚れている部分をブラシで擦り、汚れが落ちたら洗い流しましょう。

塩素系漂白剤

塩素系漂白剤はアルカリ性の次亜塩素酸ナトリウムが主成分です。酸素系漂白剤よりも漂白力がとても強く、白いスニーカーの汚れを落とすのに適していますが、白色も真っ白だけではないので様子を見ながら行いましょう。汚れを落とす手順は酸素系漂白剤と同じです。

注意しなければならないのは、塩素系漂白剤は、酸性の物質と混ぜると有毒ガスが発生する場合があるので使用する場合は単独で使用するようにしてください。使用する際、手袋も忘れずにしましょう。

スニーカーの黄ばみを落とすには?

スニーカーをせっかく洗ったのに黄ばみが出てしまった経験はありませんか。黄ばみの原因は、アルカリ性の物質がスニーカーが乾く時に紫外線と反応するからです。

スニーカーを洗う時に使う洗濯用洗剤や固形洗剤、重曹などはアルカリ性なので、スニーカーを洗った時にすすぎが不十分だと黄ばみやすくなるということです。

ではもし黄ばんでしまったらどうしたらいいのか、対処法をご説明します。

スニーカーの黄ばみはお酢が効く!

スニーカーの黄ばみを解決してくれるのは、お酢です。スニーカーをお酢に浸して黄ばみの原因になっているアルカリ性を中和させて黄ばみをおとしてくれます。

では、落とし方をご説明します。用意するものは、お酢、中性洗剤、ブラシ、バケツです。手順は下記のとおりです。

1.まずはぬるま湯に黄ばんだスニーカーをつけて、つけ置きを15分程度します。

2.15分経ったら中性洗剤をブラシにつけて黄ばんでいる部分をこすって落とします。

3.スニーカーをしっかり水ですすぐ。

4.ここでお酢が登場。バケツ一杯の水とお酢200ccを入れて2〜3時間付けおきします。

5.最後にお酢のにおいがなくなるまでしっかり水ですすぎましょう。

6.後はスニーカーを乾燥させるだけですが、日向での乾燥ではなく、風通しの良い日陰で干しましょう。

重曹を使用したスニーカーの汚れの落とし方は?

スニーカーの汚れを落とす方法で、重曹を使用する方法があります。重曹を使用すると、汚れだけでなく、スニーカーの気になる臭いもとれます。ここでは重曹を使ったスニーカー汚れ、臭いを落とす方法を説明します。

用意するものは、くつがすっぽり入るぐらいのバケツ、ぬるま湯、重曹、洗剤(洗濯用洗剤など)、靴ブラシ(歯ブラシでもOK)細かい部分が汚れている場合は綿棒も必要です。

洗い方は以下のとおりです。

1.ぬるま湯を入れたバケツにスニーカーを沈めて30分つけておく。

2.重曹と洗剤を少量の水で混ぜて特製の磨き粉を作る。

3.紐は洗剤をつけて手洗いし、スニーカー全体はブラシに磨き粉をつけてこする。細かい部分は綿棒に磨き粉をつけてこする。

4.汚れが落ちたらしっかり洗い流しましょう。

スニーカーの汚れ落とし、汚れ防止アイテム

スニーカーの汚れ落としや汚れ防止アイテムは何があるのか気になるでしょう。たくさん種類がありますが、今回はアイテムを5つご紹介します。

消しゴムつきのスニーカー汚れ落としキット

泡洗浄でキャンパス地から皮革素材のスニーカーの汚れをやさしく落としてくれる「スニーカーケアシャンプーオールマテリアル」と「スニーカーケアスポンジ」、「部分汚れ落とし用消しゴム」の3点セットのキットです。中でも消しゴムが汚れがよく落ちると評判です。

消しゴムは気になる汚れ部分をゴシゴシこするだけです。消しゴムのカスはきちんと取り除くようにしましょう。

ちょっと上等のスニーカーをケアする為に購入しました。

部分汚れの為の消しゴムが便利で気に入っています。

https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/RXWGAQIGRSIA3/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B01LZDIH74

水なしで汚れが落とせる泡タイプ

次のページ: スニーカーの汚れ対策は万全に!

初回公開日:2018年05月01日

記載されている内容は2018年05月01日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related