リュックの洗濯方法|洗濯機/洗剤/脱水・メーカ別での洗濯方法
更新日:2025年03月05日

汚れたリュックをきれいにしたい!リュックの洗濯方法

通勤や通学、お出かけなどの普段使いから、旅行やキャンプといった特別シーン、ハイキングや登山などのアウトドアまで、季節を問わずあらゆる場面で大活躍のリュック。収納力抜群で重たい荷物を楽に運べる上、両手が自由に使えることから、ママたちの間でもがあります。
毎日のように使っているリュック、少しずつ汚れが付着して気が付いたらかなり汚なくなっていた、なんてことを経験されたことがあるのではないでしょうか。特に夏場は背中も汗をかきやすいので、リュックが汚れがちになりますし、臭いも気になります。
リュックが汚れてしまい、諦めて新しいものに買い換える方も多いですが、なんとリュックは自分で洗濯できます。リュックの洗濯方法を知れば、お気に入りのリュックをより長く使うことができます。そこで今回はリュックをピカピカにきれいにする方法をご紹介していきます。
毎日のように使っているリュック、少しずつ汚れが付着して気が付いたらかなり汚なくなっていた、なんてことを経験されたことがあるのではないでしょうか。特に夏場は背中も汗をかきやすいので、リュックが汚れがちになりますし、臭いも気になります。
リュックが汚れてしまい、諦めて新しいものに買い換える方も多いですが、なんとリュックは自分で洗濯できます。リュックの洗濯方法を知れば、お気に入りのリュックをより長く使うことができます。そこで今回はリュックをピカピカにきれいにする方法をご紹介していきます。
洗濯機でのリュックの洗い方

1)素材の確認をする
まずは素材の確認をしましょう。大抵のリュックには品質表示のタグが付いているので、そのタグを確認します。また、洗濯絵表示に水洗いできるマークがあれば、洗濯機で問題なく洗うことができます。
ポリエステル、ナイロン、布製のリュックであれば基本的に洗濯可能です。ただし、革製のリュックは水洗いできないので絶対に避けましょう。プリントや装飾品の付いたものも洗濯機で洗わない方が無難です。
2)中の物を取り出し、外せるパーツは取り外す
リュックの中に入っている物を取り出し、ショルダーベルトやストラップ、ウエストベルトのアダプタなど、外せる部品は洗濯前に全て取り外し、ジッパー類は開けておきます。
3)部分洗いをする
汚れが酷い部分はそこを水で濡らした後、スポンジやブラシに中性洗剤を付けて軽く洗いします。
4)裏返してネットに入れる
リュックを裏返し、リュックがスッポリ入る大きめのネットに入れることにより、型崩れと洗濯中の傷みを防ぎます。
5)洗濯コースを選び、リュックのみを洗濯機に入れる
洗濯コースは「デリケート」「手洗い」「ドライ」など、優しく洗えるコースを選び、リュックだけを洗濯機に入れてスイッチを押します。
6)干す
洗濯が終了したら、日の当たらない風通しの良い場所に干し、しっかりと乾かします。日光に当てた方が早く乾くように思えますが、紫外線は生地にダメージを与えてしまうので、陰干ししましょう。
まずは素材の確認をしましょう。大抵のリュックには品質表示のタグが付いているので、そのタグを確認します。また、洗濯絵表示に水洗いできるマークがあれば、洗濯機で問題なく洗うことができます。
ポリエステル、ナイロン、布製のリュックであれば基本的に洗濯可能です。ただし、革製のリュックは水洗いできないので絶対に避けましょう。プリントや装飾品の付いたものも洗濯機で洗わない方が無難です。
2)中の物を取り出し、外せるパーツは取り外す
リュックの中に入っている物を取り出し、ショルダーベルトやストラップ、ウエストベルトのアダプタなど、外せる部品は洗濯前に全て取り外し、ジッパー類は開けておきます。
3)部分洗いをする
汚れが酷い部分はそこを水で濡らした後、スポンジやブラシに中性洗剤を付けて軽く洗いします。
4)裏返してネットに入れる
リュックを裏返し、リュックがスッポリ入る大きめのネットに入れることにより、型崩れと洗濯中の傷みを防ぎます。
5)洗濯コースを選び、リュックのみを洗濯機に入れる
洗濯コースは「デリケート」「手洗い」「ドライ」など、優しく洗えるコースを選び、リュックだけを洗濯機に入れてスイッチを押します。
6)干す
洗濯が終了したら、日の当たらない風通しの良い場所に干し、しっかりと乾かします。日光に当てた方が早く乾くように思えますが、紫外線は生地にダメージを与えてしまうので、陰干ししましょう。
どんな洗剤を使えばいい?

お洒落着用洗剤のような中性洗剤が適しています。漂白剤入りの洗剤や漂白剤は色落ちや生地を傷める可能性があるので使用を避けましょう。
脱水時間はどのくらいがベスト?
シワや型崩れが気にならないのであれば、1分から3分ほどの長さで様子を見ながら脱水しましょう。シワや型崩れが気になるのであれば、すすぎが終わった段階でタオルなどでしっかりと拭いて仕上げます。背面パッドなど水を吸収しやすいところは、手で水を十分に押し出してから拭きましょう。
どのくらいの頻度でリュックを洗うべき?
リュックの使用頻度にもよりますが、少なくとも年に一度は洗いましょう。特に夏場は汗をかきやすいので、夏の終わりや秋頃に洗濯するのがです。日常的によく使っている場合は、シーズンごとに洗った方が良いでしょう。使用頻度によってはもっと頻繁に洗っても問題ありません。
家で洗えないリュックはクリーニングへ
洋服と同じく、リュックの一部分にでも皮革、絹、毛皮が使用されている場合は水洗いできません。現在はリュックの洗濯を行なっているドライクリーニング店やリュックのクリーニング専門店があり、オンラインで依頼することも可能です。
ただし、中にはドライクリーニング不可のリュックもあるので、必ず品質表示や洗濯絵表示を確認してから出しましょう。
ただし、中にはドライクリーニング不可のリュックもあるので、必ず品質表示や洗濯絵表示を確認してから出しましょう。
リュックのブランド別でのお手入れ方法
カンケンのリュックの洗い方

軽くて丈夫、豊富なカラーバリエーションからのカンケンのリュックですが、その品質表示には「水洗い不可」と記されています。水洗いしてしまうと、このリュックの主素材であるビニロンの質感が失われてしまい、縮みの原因にもなってしまいます。
内部の汚れは軽く湿らしたタオルで拭き取り、外側の汚れは固く絞った濡れ布巾などで拭きます。汚れが酷い場合や水だけでは落ちない場合は、薄めた中性洗剤をタオルや布に少量含ませ、叩くようにすると良いでしょう。ただし、洗剤を使う場合は、必ず目立たない場所で色落ちや色変わりがないかを確認してからお手入れするようにしましょう。
内部の汚れは軽く湿らしたタオルで拭き取り、外側の汚れは固く絞った濡れ布巾などで拭きます。汚れが酷い場合や水だけでは落ちない場合は、薄めた中性洗剤をタオルや布に少量含ませ、叩くようにすると良いでしょう。ただし、洗剤を使う場合は、必ず目立たない場所で色落ちや色変わりがないかを確認してからお手入れするようにしましょう。
ノースフェイスのリュックの洗い方
初回公開日:2017年10月20日
記載されている内容は2017年10月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。