Search

検索したいワードを入力してください

浴衣の洗濯方法|洗濯機/素材別/小物/注意点/クリーニング料金

更新日:2020年08月28日

夏に大活躍する浴衣は毎回クリーニングに出すとコストもかかるので出来れば自分で洗いたいですよね。ちょっとしたポイントさえ分っていれば、浴衣の洗濯は簡単なので、ぜひお試しください。ここでは素材別の浴衣の洗濯方法や注意点などを紹介しています。

浴衣の洗濯方法|洗濯機/素材別/小物/注意点/クリーニング料金

浴衣の洗濯方法は?

頻度

浴衣を洗う頻度は、夏場は汗をかくため着るたびに洗う方が清潔を保てます。また次に着るときにも気持ちが良いです。お風呂上りに少し着てあまり汚れていない場合は別として、浴衣を着た後のお手入れはかならずしておきましょう。

手入れ

浴衣も帯も、脱いだらまずは着物用ハンガーか、なければ普通のハンガーに掛けて一晩つるしておきましょう。できるだけ風通しの良い場所に干して湿気やシワを取ります。夏の間に浴衣を着る機会がある場合 は汚れやシミがないかを確認し、まだ洗濯しなくて大丈夫なら再び着用できます。大きなシワがあればアイロンをあてておきましょう。

浴衣の着納めの場合 まずは自身で洗濯するか、クリーニングに出すかを決めましょう。大概のものは自宅で洗えますが、浴衣の洗濯表示を確認し、本麻染めなどの高級品はクリーニングに出したほうが安心です。

のり

浴衣ののりづけは、仕上がりの好み次第で決めましょう。のりを付ける場合粉末糊を溶かすときダマになるので、袋に入っている水糊をつかったほうがいいでしょう。脱水する前にのりを溶かした水に浴衣を浸してのりづけします。固さはお好みで調節しましょう。

もう今シーズンに浴衣を着ないのであれば、のりづけしないほうが無難です。浴衣の保管時にでんぷん糊などがついていると、虫がわく原因となります。

干し方

洗濯後、浴衣を干すときは日陰で竿干しするのが基本です。浴衣を日光に当てると色あせを起こす可能性があるので必ず陰干ししましょう。

洗濯機

浴衣を洗濯機で洗濯する場合、まずは折りたたんだ浴衣をジャストサイズの洗濯ネットに入れます。ここで浴衣を入れる洗濯ネットが大きすぎると、浴衣がネットの中でたたんだものが崩れ、傷みや型崩れの原因になるからです。大きすぎず小さすぎず自身の浴衣にあったサイズの洗濯ネットを使うのがポイントです。ネットに入れたら洗濯機のドライコースで洗いましょう。

手洗い

浴衣を手洗いで洗濯する場合はやさしく押し洗いしてください。無理にゴシゴシこすったり熱すぎるお湯を使用するのは生地を傷める原因となるので気を付けましょう。中性洗剤を溶かしやさしく押し洗いしたあとは、洗濯ネットに入れ1分程度脱水して手洗いは完了です。

自宅保管の方法

洗った浴衣はどのように保管するのが良いのでしょうか。浴衣を保管する際は臭いや湿気、カビなどから浴衣を守ってくれる効果のある着物専用保存袋で保管するのがです。保存袋はインターネットでも手ごろなものは600円程で手に入るので、いつまでも綺麗に保管したい方はぜひ試してみてください。

素材別浴衣の洗濯方法

総絞り

総絞りの浴衣は自身で洗濯をするとしぼがうすくなってしまうと思われがちですが、綿の浴衣と同じように洗濯機で自身でも十分にお手入れをすることができます。自身でのお手入れでは不安でクリーニングに出す場合は、しっかりとアイロンをしてしまい、しぼがなくなってしまったとうこともあるのでクリーニング屋さんにお願いするときには念のためにアイロンを強くかけないように言っておくと安心です。

麻という生地はもともと水に強い性質があります。なので麻の浴衣は繰り返し水洗いすることで、繊維が柔らかくなり風合いが増します。自身でお手入れできるのも夏の着物として適している素材の浴衣といえるでしょう。麻の浴衣の洗濯には洗濯機も利用できますが水量の弱流水、中性洗剤で脱水は短くしてシワをできるだけ作らないようにするのがポイントです。

もし浴衣に洗うほどの汚れがないときは、浴衣をハンガーに干して霧吹きで水分をかけておくと麻の素材上たいてのシワはとれますよ。そういった意味でもお手入れが楽な素材です。

浴衣の小物の洗濯方法

腰紐

腰紐は浴衣を脱いだらハンガーなどに掛けておき、体温と湿気をとばしましょう。その後シワとりを兼ねて五角形の形に巻いていきます。この巻き方をして保管しておくと軽いシワはとれるので、アイロンをあてる必要がなくなるので便利です。

浴衣の帯は基本的には洗うことができません。着用後に汚れが気になる場合は、乾いたタオルなどで汗や汚れをふきとり、衣類用ハンガーで陰干してできるだけ湿気を取りましょう。もししわがある場合はその部分にあて布をしながらアイロンをかけ、畳んで直しましょう。子供用によく使われる兵児帯用のふわふわした帯の場合は生地が絹の場合はドライクリーニングをお勧めします。

生地が綿やポリエステルの場合は洗濯機を使うことができます。浴衣と同じように手洗いモードなどで軽く洗ってからアイロンを当てます。帯は浴衣と違って帯はあまり汚れることはありませんが、頻繁にお手入れをすることによって帯自体がダメになってしまうという事もあるので注意してください。

半幅帯

半幅帯の素材はだいたいが正絹、綿、キュプラ、化繊などです。それぞれの洗濯表示を確認して、水洗いが可能であれば手洗いで洗いましょう。 しわを防ぐためにできるだけ手早く押し洗いがです。正絹の場合は洗いを繰り返すと性質上固くなってしまうことがありますが、手洗いの際髪の毛を洗うリンスを少量入れると手触りが柔らかくなるので試してみてください。

作り帯

作り帯は胴に巻く部分と既に結んでいる部分に分けられるものが多いです。胴に巻く部分は手洗い可能ですが、作っている部分は芯を貼ってあるものがほとんどですので、洗うとふにゃふにゃになって崩れてしまいます。作り帯の使用後は乾いたタオルで拭いたり、どうしても汚れやにおいが気になる場合は除菌消臭剤などを軽くスプレーしましょう。

浴衣を洗濯する際の注意点

縮み

まず浴衣を洗う際はお湯ではなく水で洗いましょう。お湯で洗うと縮みの原因になります。浴衣自体は洗濯するとどうしても縮んでしまいますが、縮まないようにお手入れすれば大きな縮は抑えられます。

たたんでネットに入れる、干す時は縦に引っ張ってから干すこと、これは縮み防止の基本になります。また浴衣の縮み帽子の保管方法として、保管する時は重りを乗せると良いですよ。

色落ち

濃色・柄物の浴衣は、洗濯をする前に色落ちをしないか確認しましょう。まず白い布に洗濯で使用する洗剤をつけて浴衣の目立たない部分をこすります。布に浴衣の色がついたら色落ちの可能性大で注意が必要です。

特に、柄の中に白や淡色が含まれている浴衣は柄の中に色が移ってしまうと着れなくなってしまうので自身で洗うのは避け、クリーニング屋さんに相談しましょう。もし色が移らなかった場合でも手洗いで優しく洗ってあげるのがよいでしょう。

浴衣クリーニングの料金

自身でのお手入れに自信がない人や、麻染めなどの高級品の浴衣などはクリーニング屋さんに出した方が良いでしょう。お店によって浴衣の扱いが違ってくるので事前に確認をします。また、クリーニング料金についてもさまざまです。

1000円前後で仕上げてくれる店があれば、1点1点手仕事のため3,000円ほどかかる店もあります。料金の安さとクリーニング内容は必ずしも一致しませんので口コミや近所の評判で自身に合ったお店を探してみてください。

浴衣の洗濯は意外と簡単

夏に大活躍する浴衣は毎回クリーニングに出すとコストもかかるのでできれば自身で洗いたいもの。ちょっとしたコツやポイントさえ分っていれば、浴衣の洗濯は簡単なので、1回やってみればすぐに慣れるでしょう。いつもの洋服より優しく扱うことを心がけてください。

いつも洗いたてのきれいな浴衣を身に着けられれば、気持ちいいです。お手入れ方法を学んでちょっと浴衣上級者を目指しましょう。

初回公開日:2017年10月19日

記載されている内容は2017年10月19日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related