Search

検索したいワードを入力してください

毛布の洗い方|種類別家で洗える毛布と洗えない毛布・洗い方

更新日:2025年03月05日

いざ自分で毛布を洗濯するとなると、どうしたら良いかわからない、面倒くさい、そもそも洗えるのかなど、色々な疑問が出てきます。それに毛布とひと言で言っても素材やサイズなど色々あります。今回はそんな毛布の洗濯をついてお話しします。

いざ自分で毛布を洗濯するとなると、どうしたら良いかわからない、面倒くさい、そもそも洗えるのかなど、色々な疑問が出てきます。それに毛布とひと言で言っても素材やサイズなど色々あります。今回はそんな毛布の洗濯をついてお話しします。
最近はウール100%毛布でもウォッシャブル加工技術のおかげで、自宅で手軽に洗濯機で洗濯できる毛布が増えてきました。ウール100%毛布の洗濯は、毛布に付いている洗濯表示で洗濯できるかどうかを必ず確認しましょう。

洗濯機で洗う場合、ウール毛布は折りたたんでロール状にし洗濯ネットに入れてから洗濯機に入れます。必ず洗濯槽に余裕があるかどうかを確認してください。無理矢理ウール100%毛布を洗濯機に押し込んで洗濯機を回すと、うまく洗えなかったり、洗濯機故障の原因になります。

またウール毛布は綿毛布やタオルケットなどど違い、無理に洗濯機で洗濯すると遊び毛が出たり、引き攣れや縮んでゴワゴワに硬くなったしてダメージを受けやすいため、必ず洗濯表示を確認するようにしてください。

洗濯機でウール毛布を洗う場合は「毛布コース」「ソフト洗い」などのコースで弱水流で洗います。洗剤は毛布専用や花王・エマールなどのおしゃれ着用中性洗剤を使用します。手触り感や風合いなどの質感をできるだけ長く保つために、柔軟剤はできるだけ控えた方が無難です。まだ使って間もない新しいウール100%毛布の柔軟剤使用は、特に控えた方が良いでしょう。

ウール100%毛布を足踏み洗い

ウール100%毛布は厚みがあるため、自宅の洗濯機に入らない場合があります。一度洗濯機に入れてみて、洗濯機に入りきらなかったり余裕が全くない場合は、お風呂の浴槽を使って洗います。足踏み洗いのやり方は先に述べた綿毛布のやり方と同じです。

まずウール100%毛布を浴槽に合わせて折りたたみ、浴槽に入れます。汚れの気になる方を外側に折りたたむと良いでしょう。毛布がつかる程度に水と洗剤を入れます。洗剤は毛布専用や花王・エマールなどのおしゃれ着用中性洗剤を使用してください。

水と洗剤を入れたら、毛布の端から順に足で踏んでいき、足踏みし洗いをしていきます。この時、手すりや浴槽などにつかまって足踏み洗いをするようにしてください。バランスを崩して転倒したりケガをしないよう注意しましょう。全体の足踏み洗いができたら水を抜きます。その後シャワーで毛布に水をかけながらすすぎ洗いをしていきます。

柔軟剤の使用は、まだ新しいウール100%毛布の場合はできるだけ控えた方が無難ですが、もし柔軟剤を使用する場合はすすいだ後に行います。再び浴槽に水と柔軟剤を入れ、まんべんなく毛布全体になじませます。柔軟剤をなじませたら水を抜き、足で毛布を踏んで余分な水分を押し出していきます。

浴槽のエプロン部分で水切りしたり、浴槽の端に毛布を寄せ体重を乗せながら膝を使って水切りしても良いでしょう。滑ったりバランスを崩してケガをしないよう充分に注意してください。

ウール100%毛布は陰干しに

洗濯後、水が切れたら毛布をベランダなどで陰干しし、よく乾かすようにしてください。乾かすポイントは風通しです。風通しが悪い時は、扇風機を使って風を送ると良いでしょう。ある程度時間が経ったらひっくり返して表裏まんべんなく乾かします。

乾かし方が中途半端で生乾きで取り込むと、カビ発生やニオイの原因となり、せっかく洗ったウール毛布の風合いを損ねる場合があります。しっかりと乾くまで毛布を取り込むのは控えましょう。

天候が悪くて外で干せない場合は、お風呂など毛布を広げて乾かせるスペースを確保して干します。扇風機で風を送りながら乾かすと、外で干しているのと同じ環境で乾かせます。

ウール毛布にブラッシングを

ウール毛布を充分に乾かして取り込んだ後は、軽くブラッシングするとより風合いや肌触りが良くなります。ブラッシングはウールの毛並みに沿って優しく撫でるようにブラシをかけてください。ブラッシングすることでウールの風合いや質感をより一層取り戻すことができます。

ウール100%毛布の保管方法は?

ウール100%毛布を長く収納する時は、防虫剤を必ず一緒に入れて、なるべく湿気の少ないところに保管しましょう。クローゼットに収納する場合はビニール袋などは避け、防虫剤を一緒に入れて通気性の良い綿や麻布で優しく包み、湿気がこもりにくい上段に収納すると良いでしょう。

ウール毛布の特徴

ウール100%毛布は何よりあたたかく、真冬の寒さから身体を守りリラックスさせてくれます。ウール100%毛布は毛の繊維が一本一本が縮れ、複雑に絡み合った空間にたっぷりと空気を含みます。容積の60%が空気といわれるほどで、この空気の層が外気を遮断してあたたかくポカポカとしてくれます。

またウール毛布は、さらっとした優しい肌ざわりで、湿気を吸収しては発散させます。汚れにも強くて燃えにくいです。火事の際、燃えにくいウール毛布をかぶって逃げろと言われるほどに防炎性を持っています。

カシミヤ毛布の洗濯は?

カシミヤ毛布は毛布の中でも最高級クラスと言われています。洗濯などの取り扱いが難しいカシミヤ毛布ですが、最近はウォッシャブル加工をされたものが出てきています。しかしいくらお手軽になったとはいえ、カシミヤ毛布は非常に高級なため、いくらウォッシャブル加工がされているとしても、自分で洗濯する場合は肌ざわりや滑らかさ、光沢感などを損なわないように注意するようにしましょう。

また一般のクリーニング店にカシミヤ毛布の洗濯を依頼すると、普通にドライクリーニングだけの処理になってしまうことが多いため注意が必要です。カシミヤ毛布もランクがあり、高額なカシミヤ毛布は50万円以上、安価なもので2〜3万円とかなり値段幅があります。

特に高級なカシミヤ毛布を使用している場合は、毛布を専門としているクリーニング店に出すことをおすすめします。高級な毛布をできるだけ長く風合いを保ちながら使用したいのであれば、お金を惜しまずにプロにお任せしましょう。

カシミヤ毛布を洗濯機で洗う

カシミヤ毛布を洗濯機で洗濯する場合、まず自分で洗濯できるかどうかを洗濯表示で必ず確認してください。洗濯機で洗う場合は他の洗濯物とは別にして、カシミヤ毛布単体で洗います。

まずカシミヤ毛布を折りたたみロール状にします。洗濯ネットに入れたカシミヤ毛布を洗濯槽に合わせて入れます。この時、必ず洗濯槽に少し余裕があるかどうか確認してください。無理に押し込んで洗濯するとうまく洗えなかったり、洗濯機故障の原因となりますので注意してください。

カシミヤ毛布を洗濯する場合、洗濯コースは「毛布コース」「ソフトコース」「弱水流」などが良いでしょう。洗剤は毛布専用や花王・エマールなどのおしゃれ着洗い用中性洗剤を使用します。また、カシミヤ独特の手触りや風合い、光沢感を損なわないためにも柔軟剤はできるだけ控えた方がいいでしょう。

カシミヤ毛布を足踏み洗い

次のページ: キャメル毛布の洗濯は?

初回公開日:2017年11月20日

記載されている内容は2017年11月20日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related