Search

検索したいワードを入力してください

ドライクリーニングの服を自宅で洗う方法|洗剤/洗濯機

更新日:2025年03月05日

お気に入りの服を自宅で洗濯して失敗したという経験はありませんか。ドライクリーニングに出したくても時間がない、費用が高いという理由で自宅で洗濯したいと考えている人も多いでしょう。ドライクリーニングの服を失敗がないように、自宅で洗濯するコツや方法をご紹介します。

お気に入りの服を自宅で洗濯して失敗したという経験はありませんか。ドライクリーニングに出したくても時間がない、費用が高いという理由で自宅で洗濯したいと考えている人も多いでしょう。ドライクリーニングの服を失敗がないように、自宅で洗濯するコツや方法をご紹介します。
洗濯機のモードを「手洗いモード」あるいは「ソフトモード」「ドライモード」など、機種に合わせてやさしい選択モードに合わせます。もし、手洗いモードがない場合には、自分で手洗いしましょう。

手順3

脱水をするときには短めにします。目安は1分以内です。長く脱水をかけてしまうとシワの原因になります。

手順4

干すときは、コートの型崩れを防ぐために、太めのハンガーを使うようにしましょう。もし、細いハンガーしかない場合には、タオルなどを巻いて太くします。

カシミヤ

カシミヤは、非常にデリケートな素材なので、ドライクリーニングに出す衣類の定番ですが、自宅で洗う場合には、「手洗い」がおすすめです。

手順1

タライに衣類がすっぽり浸るくらいの30度以下のぬるま湯を入れます。そこにおしゃれ着洗い専用の洗剤を入れて、よくかき混ぜましょう。

手順2

たたんだままのセーターを入れます。上から軽く押すようにしてお湯になじませます。そのまま上に持ち上げ、またお湯に浸すという作業を20~30回ほど繰り返します。この時注意したいのが、押してしまわないということです。押してしまうと、せっかく出てきた汚れが、また繊維の奥深くまで入ってしまいます。

手順3

すすぎのときも30度以下のぬるま湯を使って、同じように持ち上げながらすすぎます。脱水は、タオルに敷いて、その上からさらにタオルで挟むようにして水分を吸収してから陰干ししましょう。

綿

綿は、肌着やシャツの素材としてよく使われており、自宅洗濯できるものも多くあります。ただし、洗濯機で洗うと縮んでしまうものもあるので、ドライクリーニングするべきか注意が必要です。

綿で気を付けなければならないのは、熱です。熱いと伸び縮みが激しくなるので、必ず30℃以下のぬるま湯を使うようにしましょう。自宅で洗濯機を使用する場合には、ドライコースや手洗いコースなど生地にやさしい洗い方で洗濯しましょう。とくに脱水は1分以内で行うと、生地へのダメージを最小限に抑えることができます。

コツさえつかめば、ドライクリーニングの服も簡単洗濯

お店のドライクリーニングでしかきれいにならないと考えていた服も、自宅での洗い方のコツさえつかめば意外ときれいに洗えます。普段、あまり見ない洗濯タグです。最近では世界標準になったということで表記も変わりました。この機会に、衣類についている洗濯表示を改めて見直してみましょう。

初回公開日:2017年11月14日

記載されている内容は2017年11月14日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related