Search

検索したいワードを入力してください

クッションの洗濯方法と乾かし方|マシュマロ/マイクロビーズ

更新日:2025年03月05日

思い切ってクッション丸洗いしたい!だけどそもそもクッションって洗濯できるの?洗濯していいの?洗い方が分からない、型崩れしたらイヤ、乾かす時はどうするの?すべてのクッションが丸洗いできるとは限りませんが、素材によっては、丸洗いできるのです!

思い切ってクッション丸洗いしたい!だけどそもそもクッションって洗濯できるの?洗濯していいの?洗い方が分からない、型崩れしたらイヤ、乾かす時はどうするの?すべてのクッションが丸洗いできるとは限りませんが、素材によっては、丸洗いできるのです!

無印の低反発クッションの洗濯方法

低反発クッションの素材はウレタンです。通気性が低く、水分がしみこみやすいので、飲み物などをこぼしてしまった場合は、すぐに洗濯した方が匂いやシミが残る心配がなく安心です。

ウレタンは、洗濯機で洗えます。ちぎれたりする可能性がありますので、洗濯ネットに入れて、手洗いモードで優しく洗って下さい。熱に弱い素材ですから、乾燥機は使えません。脱水も、変形する恐れがあるので、「弱」や「ソフト」脱水で時間も短めに設定してください。

無印のオーガニックコットンクッションの洗濯方法

コットンはお手入れ簡単なのが嬉しいです。無印のオーガニックコットンのクッションは洗濯機で洗えます。中のわたが片寄らないよう、洗濯ネットにいれて、手洗いモードで洗ってください。

フランフランのクッションの洗濯方法

フランフランのクッションは、形、色、デザイン、クッションカバーも含めてお洒落で個性的。お部屋の雰囲気をぐっとお洒落にしてくれるアイテムです。それを一度の洗濯でダメにしないためにも、洗濯する前にしっかり表示をチェックして、細心の注意を払って洗いましょう。

フランフラン ポリエステルのクッションの場合

素材がポリエステルの場合は、水洗いしても大丈夫です。型崩れや変形を防ぐため、洗濯機は使わず、手洗いで優しく押し洗いしてください。

熱に弱いので、水またはぬるま湯(30℃以下)で、お洒落着用洗剤などを使用して洗います。脱水機を使う際は、時間を短めに設定し、様子を見ながらにした方が無難です。

フランフラン フェザーのクッションの場合

フェザーの場合は、自宅での洗濯は推奨されておりません。できるだけ洗わなくてもいいように、クッションカバーで汚れをブロックすることです。どうしても洗う必要がある時は、クリーニングの専門店などで問い合わせてみるといいでしょう。

ご自宅で洗濯したい場合は、中のフェザーが出てこないよう、気をつけて、上記の羽根クッションの洗い方を参考にしてみてください。くれぐれも自己責任でお願いします。

ここからが大事!クッションを洗濯した後の乾燥の仕方

洗濯した後、しっかりゆすぎはしましたか。洗剤の成分が残ってしまうと、後で臭いやカビの原因となるので、しっかりゆすぎましょう。クッションの洗濯においては、乾燥がとても大事です。ここでも素材ごとに注意ポイントをご紹介しますので、どうぞ参考にしてみてください。

マシュマロクッションの乾燥

吸水性が高い素材なので、水切りをしっかりしましょう。洗濯ネットに入れ短時間で様子を見ながら、脱水機にかけます。仕上げに、バスタオルなどを押し付け、水気を吸収させます。

基本的に化学素材は熱に弱いので、乾燥機は使わないでください。使う場合は、送風機能だけに留めておく方が無難です。形を整え、風通しのよいところで吊り干しにしてください。セーターなどを干す時に使う平干しネットを使うとよいでしょう。

マイクロビーズクッションの乾燥

吸水性が低い素材なので、中まで乾燥させるのに、そう時間はかからないはずです。なるべく平面で、まんべんなく中のビーズ素材が空気に触れられるよう、乾燥の際は、何度も向きを変えてください。

ビーズ素材も熱に弱いので、乾燥機はNGです。

羽根クッションの乾燥

次のページ: 洗濯不可のクッションはどうしたらいいのでしょうか?

初回公開日:2017年11月23日

記載されている内容は2017年11月23日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。

Related