【製品別】マウスパッドの洗い方|プラスチック/布/ジェル
更新日:2025年03月05日
プロゲーマーのScreamも使っていたゲームパッドだそうです。木の机の上において使っているのですが、ちょっとすべりやすいかも。でも、上にマウス置いて転がしてる分には全く気にならないので問題なし。
https://www.amazon.co.jp/Razer-Goliathus-Cosmic-Medium-%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%83%E3%83%89%E3%80%90%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E5%93%81%E3%80%91RZ02-01910200-R3M1/dp/B01N8X54QL?SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B01N8X54QL
SteelSeries

SteelSeriesから発売されているマウスパッドはバリエーション豊かな上、限定商品も発売しています。
LimitedEditionと表記されているのマウスパッドを買えば実際に希少品を獲得した気持ちになれます。LimitedEditionにはマウスパッド表面に限定デザインとロゴ(チームマーク)が施されています。
LimitedEditionと表記されているのマウスパッドを買えば実際に希少品を獲得した気持ちになれます。LimitedEditionにはマウスパッド表面に限定デザインとロゴ(チームマーク)が施されています。
LimitedEditionと通常版の違いとは?
QCKHeavy(厚さ6mm)やQCKmini(2mm)と違いクッション性と適度な厚さ4mmを採用しています。マウスパッドのわずかな調整がゲーマーの成績に直結することもあります。ゲーマーによってゲーム内でのマウスセンシビリティの違いがあるため、ゲームデバイスのマウスパッド選びは重要です。
薄いほうが手がぶれずにマウスを操作できる、厚いほうが楽に操作できると調整の難しかったマウスパッドでも4mm採用では安定した操作性を獲得しました。ゲームで敵ターゲットに標準を合わせる操作でもなめらかで自然なマウスの操作感を感じることができます。
薄いほうが手がぶれずにマウスを操作できる、厚いほうが楽に操作できると調整の難しかったマウスパッドでも4mm採用では安定した操作性を獲得しました。ゲームで敵ターゲットに標準を合わせる操作でもなめらかで自然なマウスの操作感を感じることができます。
steelseries limitedの洗い方
ロゴマークの見た目も美しいSteelseriesのLimitedEditionの実力は理解できました。しかし、洗い方に違いはあるのでしょうか。次に通常のSteelSeriesとLimitedEditionの洗い方の違いを見ていきます。
通常版では手洗いを行えますがLimitedEditionなら劣化を防ぐステッチ加工が施されているものがあります。通常のマウスパッドも熱で固める処理が行われていますが、より耐久性があるステッチ加工のマウスパッドを選んだほうが簡単に手洗いできます。
洗い方は漬け置き洗いを行うなら、まずマウスパッド表面と裏面のほこり・汚れを軽く払い落とします。予洗いするかどうかで汚れ落ちが全く違ってくるのであらかじめ行う事をおすすめします。そして次に、マウスパッド全体が漬かる量の洗剤(小さじ2分の1)と水(適量)を入れて半日で完了です。
通常版では手洗いを行えますがLimitedEditionなら劣化を防ぐステッチ加工が施されているものがあります。通常のマウスパッドも熱で固める処理が行われていますが、より耐久性があるステッチ加工のマウスパッドを選んだほうが簡単に手洗いできます。
洗い方は漬け置き洗いを行うなら、まずマウスパッド表面と裏面のほこり・汚れを軽く払い落とします。予洗いするかどうかで汚れ落ちが全く違ってくるのであらかじめ行う事をおすすめします。そして次に、マウスパッド全体が漬かる量の洗剤(小さじ2分の1)と水(適量)を入れて半日で完了です。
疾風
疾風ARTISANの止まりやすさを追求したマウスの操作感を象徴する左右と上下の滑りの差をなくしたソフトなクロスタイプのマウスパッドです。こちらのマウスパッドはクロスタイプなので洗い方は手洗いで完了です。
表面が硬いクロス素材のため割と加工が剥げづらく、高い耐久性があり手洗いの仕方にも工夫することでさらに長い使用も可能です。ではどんな洗い方があるのでしょうか。クロスタイプのマウスパッドの基本の洗い方から見ていきます。
表面が硬いクロス素材のため割と加工が剥げづらく、高い耐久性があり手洗いの仕方にも工夫することでさらに長い使用も可能です。ではどんな洗い方があるのでしょうか。クロスタイプのマウスパッドの基本の洗い方から見ていきます。
滑るし止まる素晴らしいマウスパッドです。マウスソウル(マウスソウル 零 四式 0.5mm厚 (円型) )と一緒に買うべきです。自分はLogicool G303使いのLoLプレイヤーですが買って2日で5連勝中です。
https://www.amazon.co.jp/ARTISAN-%E7%96%BE%E9%A2%A8-SOFT-%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-HY-SF-JV-L/dp/B016YAQY4U?psc=1&SubscriptionId=AKIAIOZT56TLDVIBCEZA&tag=uranaru0c-22&linkCode=xm2&camp=2025&creative=165953&creativeASIN=B016YAQY4U
和製マウスパッド疾風の洗い方

疾風のマウスパッドは独自の特殊な表面加工がされています。SteelSeriesをはじめとする布タイプのマウスパッドの洗い方に疾風も対応することができます。そして疾風は表面がポリエステルと表記されているので手洗いだけでなく洗濯機で洗濯することも可能です。
さらに、ポリエステルなら大きなしみによる汚れ以外での汚れに強く毎日洗う必要性もありません。粘着ローラーを使いマウスパッド表面の汚れを取り除けば日々のメンテナンスも完了です。洗い方で気をつけることはマウスパッドの色落ちです。使用する洗剤をチェックし漂白剤の入っていないものを選びましょう。
さらに、ポリエステルなら大きなしみによる汚れ以外での汚れに強く毎日洗う必要性もありません。粘着ローラーを使いマウスパッド表面の汚れを取り除けば日々のメンテナンスも完了です。洗い方で気をつけることはマウスパッドの色落ちです。使用する洗剤をチェックし漂白剤の入っていないものを選びましょう。
プラスチックのマウスパッドの洗い方

プラスチックのマウスパッドのお手入れに便利な「ウェットティッシュ」を使いましょう。表面の汚れのふき取りに便利なウェットティッシュならふき取りたいときにいつでもお手入れすることができます。水で洗うことももちろん可能です。その際には洗剤を使わないようにしてください。マウスパッドの表面の滑りが悪くなってしまいます。
まず、水で軽く洗って汚れを落とし、しっかり乾かします。もしくは、シリコーンスプレーを吹きつけ潤滑油としてプラスチックのマウスパッドに使用することも可能です。滑りが悪いと感じたならおすすめの洗い方です。
まず、水で軽く洗って汚れを落とし、しっかり乾かします。もしくは、シリコーンスプレーを吹きつけ潤滑油としてプラスチックのマウスパッドに使用することも可能です。滑りが悪いと感じたならおすすめの洗い方です。
洗いやすいマウスパッドはRazerSphexV2
初回公開日:2018年03月29日
記載されている内容は2018年03月29日時点のものです。現在の情報と異なる可能性がありますので、ご了承ください。
また、記事に記載されている情報は自己責任でご活用いただき、本記事の内容に関する事項については、専門家等に相談するようにしてください。


